で、天皇杯。仙台は宮沢が初スタメン、由紀彦さんがベンチスタート。東京はモニ(怪我?)が外れてフジが入った以外はリーグ戦と変わらないメンバー。
前半は仙台の出足が速く、東京は中盤でボールを繋げない。サイドに入っても、皆が何かためらっていて、どんどん追い越して行く動きが少なかった。DFラインもちょっとバタついてて、仙台のフィニッシュ精度が低かったのに助けられる場面が繰り返される。天皇杯初戦は、毎年こんなものか。来季昇格してくるかも知れないとは言え下のカテゴリ相手に負けられない、と思うことは、そんなにプレーをやりにくくするものなんですかねえ。流れは悪いが、中へ切り返した梶山がコースの空いた一瞬にシュート。GKがこぼしたところに平山が詰めて先制。カボレのゴールはオフサイドで取り消し。
後半途中から仙台が疲れてきて、東京がペースを掴みかけるが、DFにゴールラインでクリアされたりしてこちらも最後が決まらない。じりじりしているところで隙を突かれて、右サイドを突破され、きれいにパスをつながれて同点ゴールを決められる。あいたたた。ロスタイム5分、これは延長かと思ったところで
終了後、ゴール裏が平山に“シャー”を促していたけれど、そんな浮かれるような内容じゃなかったよ、と平山は固辞して戻って行った。うん、満足してないならそれでいいよ。リーグ戦ではまだ1ゴールだけれど、今年の天皇杯男になってくれるかしらん。
短いソックスにちょっと猫背のミヤの姿は、今でも目になじんで見えた。試合中にもコールしちゃったのは、東京の選手達には申し訳ない感じではあったが、ミヤ好きなんだもの、ごめん。後半に出てきた由紀彦さんも、試合終了の笛でがっくりしていたが、コールに応えてくれて嬉しかった。二人それぞれ、持ち味のプレーを見せてもらえたかなと思う。来年、対戦できるかなあ。
先週木・金は大阪出張、来週末も万博(また出張と1週ずれた…)。その次の週末は、鳥取に帰省して天皇杯新潟戦。新潟とは2週続けて対戦なのね。神戸遠征はどうしたものか。家を空け過ぎで、いい加減、猫に怒られそうです。
ついでに書いておくと、万博の翌日はJEFリザvsガイナーレ鳥取@フクアリの予定のため、U-18@しんよこには行きません。鳥取のJ2昇格争いが大詰めなので…。翌週も帰省のため、U-18@馬入は行けません。志木での出来がイマイチだったので気になるけれど、2試合見られないや。残念。
-----
鳥取遠征をお考えの方へ。
羽田−鳥取の飛行機はANAで1日4往復のみ。日帰り可能な便はすでに空席待ちです。
陸路なら、
・新幹線で姫路まで行ってスーパーはくとに乗り換え
・新幹線で岡山まで行ってスーパーいなばに乗り換え
・新幹線で新大阪→梅田へ移動して高速バスに乗り換え
・新幹線で新大阪or新神戸→三ノ宮へ移動して高速バスに乗り換え
てなところでしょうか。京都から山陰線回りというルートもあるが、キックオフに間に合わない。
長時間のバス移動に耐えられるなら、浜松町or品川からの深夜バス・キャメル号が最安です。片道10200円。基本3列シートですが、増発してたら4列になるかも。
グルメを期待するなら、どこか温泉に宿取ることをお勧めします(離れて十数年経つので店がわからん)。松葉蟹食べて来てください。