隣りの天然芝グランド側へ移動して、トップの練習試合の観戦。レポートは公式があるからいいか(笑)。
4-4-2の前半はピリッとしない感じだったが、憂太の直接FKはきれいな弾道でお見事。小山と息が合わない様子で苦戦していた石川は、前半最後にドリブルでDFをかわして中へ切り込み、そのままシュートを決めてノッてきた。
後半は赤嶺1トップで森村がトップ下に入る4-2-3-1でスタート。15分ほどで、小山→平山が交代して、DFラインは左からモニ・池上・吉本の3バック。石川と信男さんが左右をチェンジ。左を破られて空いた中央にパスが入り1点返されるも、吉本のロングフィードにオフサイドぎりぎりで平山が抜け出し、DFを交わして中へパス、赤嶺がゴール。さらに中盤まで上がっていたモニが、石川の動き出しを見て浮き球のパス。石川がトラップして反転、ループシュートが決まる。ラスト5分ほどでモニがかわされ失点したのは、疲れたのかね。早く90分フルでプレーできるようになってね。それでも、今日のモニは昨日の反省からか集中してよく声が出ていた。
あと、横目で見ていたU-18 Bチームと、U-16大分県選抜(だったか?)の練習試合。40分×3本。詳しいことはわからず。
【1本目】
42加藤 19山村
25三田 28山崎侑
14木下輝 22岩渕
18藤原 36角田 37笠原 17山浦
1廣永
【2本目】
41三田尚 11嶋田
23平野 13久保田
43大貫 32重松
39阿部 40平出 36角田 33込山
21井上
【3本目】
35糸井 12須藤
29山口 27梅内
40平出 38年森
13久保田 43大貫 20滝浪 34星
31守山
トップの練習試合が終わった頃に3本目が始まっていたが、疲れたので帰ろうとしかけたところ、FWに12番がいる。あれ?12ってDFの須藤じゃないの?とよくみたら、やっぱりそうだ。あれあれ?と、つい最後まで見てしまった。なんか、いい感じのコンバートじゃありませんか? 2トップでコンビを組んでいたのは、35糸井。デカいな1年生。噂に聞いてたけど、点取るぜっぽい雰囲気ありますね。ユースは次々面白い子がいて楽しいなあ。
そう言えば、夜には今年のビッグフレームスの懇親会があったのだが、まだ行ったことがない。ビグフレは、子供らの弁当代にもならない程度の額でこんだけ「ウチの子!」と思い込んで(笑)楽しませてもらっているので、それで十分なのだが、懇親会も一度くらい参加してみるかな。
2007年07月01日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック