快晴だが気温は昨日よりぐっと下がって、ピッチ上は風が巻いている様子。
昨年の決勝で深川は、延長後半終了間際にまさかのミスからFKのこぼれを決められ同点に。PK戦でサガン鳥栖U-15の優勝を見ることになった。今年こそと気合いが入る。
FC東京U-15深川 [ 2 - 0 ] ツエーゲン金沢U-15
【FC東京U-15深川】=============================
−−−−09茂木−18野澤−−−−
10安田−−−−−−−−−34生地
−−−−14梶浦−08米陀−−−−
06柳生−03武田−04石井−05大矢
−−−−−−16彼島−−−−−−
石川出身の10安田は、対面となる07土居と小学校時代のチームメイトだったとのこと。中学年代最後の大会の決勝で旧友同士が対戦できるとは、なんと幸せなことか。
【ツエーゲン金沢U-15】=============================
−−−−14森田−09福田−−−−
13河崎−−−−−−−−−07土居
−−−−08中道−10不野−−−−
05小石−02伊東−04波本−06宮村
−−−−−−−01下中−−−−−
金沢は決勝までの4試合のうち、延長戦が3試合、PK戦が2試合。
1回戦:ツエーゲン金沢U-15 3-3 (延長・PK:3-1) アビスパ福岡U-15
2回戦:ジュビロ磐田U-15 2-3 ツエーゲン金沢U-15
準々決勝:FC東京U-15むさし 0-1 (延長) ツエーゲン金沢U-15
準決勝:ツエーゲン金沢U-15 1-1 (延長・PK:5-4) 浦和レッズジュニアユース
昨日の準決勝は延長戦に入ってから見たが、かなり疲れている様子だった。対戦相手ながら、もっと良いコンディションで試合させてあげたかった。
-----
金沢のキックオフで試合開始。
07分、04石井のフィードを右サイドで09茂木が追って、DFと競りつつエンドライン際を切り込み、ゴール前へパスを送る。ニアサイドに10安田が走り込むが枠外。
08分、左06柳生からパスを受けた14梶浦が縦にパス。18野澤が走って受け、そのままドリブルからシュートを打つ。GK下中がキャッチ。
10分、07土居のパスを06宮村が右外で受けて、ゴール前へパス。戻りながらの03武田のクリアは、わずかに枠を外れる。09福田の右CKに中央で04波本が頭で合わせるが枠上へ。
12分、04石井がカットして中央を自分で持ち上がる。右前への縦パスに18野澤が抜け出して、折り返したパスをDFがブロック。08米陀の右CKに野澤が頭で合わせるが枠上。
15分、右からつないだパスを受けて06柳生がドリブル、クロスはDFがブロック。左CKで08米陀がニアに低くいれたボールはDFがクリアするが、セカンドボールをひろってつなぎ、最後は09茂木がシュート。しかし枠外。
18分、08米陀からパスを受けた05大矢がドリブルからクロスを入れる。ニアで09茂木が受けてシュートを打つが、GK下中がブロック。こぼれたボールをひろってもう一度シュートを打つがこれもブロック。米陀の右CKにファーで34生地が合わせるが枠上。
19分、14梶浦からパスを受けて08米陀が中央を少し運ぶと、右へパス。09茂木が受けてドリブルで切り込み折り返すと、走り込んだ18野澤が18ダイレクトでシュート。昨年の青木に並ぶ、今大会9ゴール目を決める!【1-0】
24分、左から13河崎が切り込んでニアサイドの09福田へつなぎ、福田がゴール前へパスを送る。逆サイドから07土居がDFをかわして走り込むが、GK彼島が飛び出してキャッチ。
31分、ファウルがありPA左カド後方から金沢のFK。09福田がおとりになって05小石がファーへクロスを入れる。GK彼島がキャッチ。
35分、中盤でつないで10安田から左へパス。06柳生がフリーで受けて前へ運び、DFを切り返してシュート。GK下中がキャッチ。
36分、08米陀が中央左で受けて縦パスを送ると、18野澤がゴール左で受けてシュート。わずかに枠を切る。
38分、06宮村が右サイドを抜け出してクロスを入れる。2トップに両CBが対応し、ファーから05大矢がしぼってクリア。
1-0でHTへ。
先制後は深川のパス回しに余裕ができた。準決勝では守備に注力していた両SBが高い位置まで上がってきている。同じく準決勝ではマークにあって持ち味を消されてしまった08米陀が、この試合では絶妙な縦パスを何度も通している。
金沢は、前日の疲れた様子を感じさせないプレー振りがすごい。
-----
後半。
41分、中央右で09茂木のスルーパスに外から05大矢が走り込むが、GK下中がキャッチ。
42分、06柳生がセカンドボールを受けて持ち上がり、ゴール前でDFにカットされるがこぼれをひろってスルーパスを送る。09茂木が走り込むが、GK下中がクリア。
45分、右後方からのFKをつないで05大矢が抜け出すが、DFがクリアして08米陀の右CK。ファーから04石井が飛び込みドンピシャのヘッドで狙うがGKの正面に飛ぶ。
48分、左スローインから10安田→18野澤とつないだところを倒されて、左から08米陀のFK。ニアの04石井がDFと競りつつ足に当てるも、ポストにはじかれる。石井がひろって外につなぎ、クロスを入れるがDFがクリア。
51分、フィードを右で09茂木が受けて中央へドリブル。右前へパスを送ると、18野澤がDFを振り切って縦にドリブルしてシュートを打つ。DFがブロックしてこぼれたボールを右で05大矢がひろい、PA内へ切り込むとエンドライン際から折り返す。ファーサイドから走り込んだ09茂木が何とか合わせるが、コロコロと転がったボールはGK下中がキャッチ。
後半立ち上がりは深川が攻め込んだが、金沢が中盤でプレスやパスのスピードを上げて、徐々に流れを引き寄せる。
54分、09福田の左CKはGK彼島がキャッチ。
57分、13河崎が左サイドをドリブル突破して中へ切り込み、シュートを打つ。ゴール前で03武田(?)がクリアするが、詰めていた金沢の選手とDFに当たり外へ。09福田の左CK、右CK、右CKと続くが、最後はドリブルからクロスを上げさせず外に出してゴールキックとする。
63分、13河崎がドリブルからクロスを入れる。09福田が頭で合わせるが枠を切る。
深川の交代、34生地→23松本。松本が左に入り、10安田が右へ移動。
66分、06宮村が右サイドを抜け出しクロスを入れる。DFがブロックして09福田の右CK。クリアを受けたところにファウルがあり、東京ボールに。
リードはしているものの、最後まで粘り強いチームが相手。できれば追加点が欲しい。
71分、DFラインに09茂木がプレスをかける。なんとかクリアしたボールを中盤中央で08米陀がひろい、縦にパスを入れる。18野澤が出足でつまづきかけるが立て直し、追いついてDFと身体を入れ替えGKと1対1。シュートはGK下中がキャッチ。
73分、08米陀のパスを受けて18野澤が左サイドをドリブル。DFに囲まれこぼれたボールを09茂木が受け、中へ切り込んでスルーパスを送る。野澤が走り込むがGK下中がキャッチ。
74分、DFラインからつないで右の10安田が中へパス。ニアで09茂木がDFを背負って受けると、切り返してマークをかわしGKと1対1。ぎりぎりのコースで逆サイドネットへ流し込み、欲しかった追加点を決める!【2-0】
77分、右遠めから07土居のFK。ファーで飛び込む前にGK彼島がキャッチ。
79分、09福田が受けたところへのファウルで正面左から金沢のFK。
その前に金沢の交代、09福田→11松尾。深川の交代、08米陀→13三浦。
07土居のFKに左サイドで04波本が頭で合わせるが、GK彼島がキャッチ。
AT2分。しっかり締めて試合終了。U-15高円宮杯、4年振りの優勝!
-----
深川はフェアプレー賞も獲得(5試合でイエローカード3枚)。大会得点王は、9ゴールの18野澤。シーズン序盤は勝ったり負けたり不安定なチームだったが、終盤になって、悪い流れのときでも強力2トップを信頼して全体で我慢できる良いチームになった。優勝おめでとうございます。
むさしの試合も見たかったなあ。
U-18に進む人も、高校サッカー部へ入る人も、元気に怪我なく活躍できるよう祈っています。おつかれさまでした。
-----
高円宮杯は毎年開催方法が変わるが、今年は12/22(土)〜28(金)の1週間に5試合をこなす日程で、さすがに強行軍だったと思う(昨年の日程は12/16,17,24,26,28で、多少は余裕があった)。延長続きだったのに、決勝で最後まで質を落とさずに走り切った金沢は見事だった。試合後の記事を読むと寺中監督は「いいポジションからやろう」という話をされていて、なるほど、その指導が中心ならきちんと締まったチームになるわけだなあと腑に落ちた。選手の皆さん、おつかれさまでした。
-----
喜んでいたら、夜にU-18佐藤一樹監督の退任が発表になり…薄々覚悟はしていたが、いざ決まるとさびしい。カズキトーキョーの一体感、厳しさとユーモアのある指導が好きでした。7年間ありがとうございました。いつか、東京で教え子達を率いる姿を見たいです。
2018年12月28日
2018年12月27日
U-15高円宮杯 準決勝 川崎フロンターレU-15vsFC東京U-15深川 味の素フィールド西が丘
準々決勝で湘南ベルマーレU-15に勝利し、深川が西が丘に帰ってきた。
むさしは今大会の台風の目、ツエーゲン金沢U-15を相手に、延長後半の失点で惜しくも敗戦。ベスト8でシーズンを終了。
準決勝第一試合は、金沢vs浦和レッドダイヤモンズジュニアユース。延長、PKまでもつれた末に金沢が勝利する。明日、ここで対戦できるかどうか。
川崎フロンターレU-15 [ 1 - 4 ] FC東京U-15深川
【川崎フロンターレU-15】=============================
−−−−11五十嵐−09田中幹−−−
18入江−−−−−−−−−−13山田
−−−−−10小室−08秋葉−−−−
25松長根−03田鎖−23高井−02高畠
−−−−−−−21青山−−−−−
2トップとCBは長身だが、全体的にはそれほど大きくない。
【FC東京U-15深川】=============================
−−−−09茂木−18野澤−−−−
10安田−−−−−−−−−34生地
−−−−14梶浦−08米陀−−−−
06柳生−03武田−04石井−05大矢
−−−−−−16彼島−−−−−−
初戦に捻挫して登録を外れていた10安田がスタメンに復帰。大きな怪我でなくて良かったが、どのくらい動けるか。
深川のキックオフで試合開始。
02分、08米陀の右CKをDFがクリア。後方で14梶浦がひろい、左へのパスを04石井が受けてキープするがファウルとなる。
04分、左でカットして11五十嵐がドリブル。角度のない位置からのシュートは枠上へ。
05分、08米陀のドリブルをカットして08秋葉(?)が縦パスを入れる。09田中幹が右から抜け出しシュートを打つが、ミスキックで枠外。
06分、左スローインを受けて14梶浦が中へドリブル。右前に送ったパスを34生地が受けてドリブルからシュートを打つが、DFがブロック。08米陀の右CK。クリアをファーで折り返すが枠外。
11分、右サイドのリスタートから、08米陀が浮き球で前にボールを出す。18野澤がDFをかわして受け、エンドライン際を切り込んで角度のない位置からシュートを打つがサイドネット。
川崎の2人、3人で囲みに来るプレスが速く、中盤でボールを失う場面が多い。08米陀もいつものようにはボールを運べない。特にボランチの08秋葉と10小室が上手くて、エレガント、という感じ。東京サポーターからも感嘆の声が出る。FWの09田中幹も足が速くて前プレが怖い。
甘いキープやドリブルはカットされてショートカウンターとなるので、深川はボールを持ち過ぎずに速く動かしたい。
13分、右からのパスを受けた10安田が、DFの間を通して前にパス。左から14梶浦が抜け出して折り返し、中央で18野澤が受けるもシュートコースがない。右へ送ったボールをDFがカットしてクリア。
15分、右でカットして川崎の攻撃。ドリブル、ショートパスでつなぐところにファウルがあり、正面から08秋葉のFK。壁に当たってこぼれたボールを秋葉がひろって、もう一度クロスが入るが、深川DFが何とかクリア。ロングフィードでカウンターを狙うが、09茂木の前でGK青山がキャッチ。
17分、右から02高畠のクロスを中央で18入江が受けて、右へパス。09田中幹がDFの間からシュートを打つがGK彼島がキャッチ。
18分、18野澤がセカンドボールを受けてドリブル。右のスペースへのパスを34生地が受けて前に運び、折り返す。右ニアで野澤がシュートを打つがGK青山がブロックしてください。
20分、深い位置の右スローインから、05大矢がゴール前まで届く長いパスを送る。10安田の前でDFがクリア。
21分、14梶浦がDFラインにプレスをかけてボールを奪い、キープするところへファウルがありFK。08米陀が入れたボールをGK青山が両手ではじく。後方で梶浦がひろってシュートを打つが、右ポストぎりぎりでDFがクリア。
24分、川崎右スローインからのつなぎをカットして、02高畠の右CK。混戦の中を何とかクリアするが、09茂木がドリブルで運ぼうとして相手選手とぶつかる。中央からのFKで08秋葉が蹴ったボールを、右ポスト外でぎりぎり残して09田中幹(?)が折り返すが、06柳生がクリア。
セカンドボールの回収もやや川崎が優勢。
32分、02高畠のクロスをGK彼島がはじく。08米陀が受けてドリブルで前に出ようとする。これを10小室がカットして、ゴール正面右の11五十嵐へパス。さらに短いパスを受けた09田中幹がターンで抜け出し、フリーでシュート。わずかに枠外。
37分、GK彼島のフィードを中央右で09茂木が受け、浮き球で前に送る。18野澤がDFと身体を入れ替えて抜け出すと、GKと1対1を冷静に決めて先制!【1-0】
前半は攻め込まれて我慢の時間が続いた。両ボランチ、両SBも攻撃面ではなかなか持ち味を出せなかったが、粘り強い守備でゴールは割らせない。最後に絶好調の野澤がワンチャンスを確実に得点に結びつけ、後ろの信頼に応えた。
-----
後半。
後半立ち上がりから(?)、川崎は3バックに変更して前に重心を置く。
−−11五十嵐−03田鎖−09田中幹−−
13山田−−08秋葉−18入江−−02高畠
−25松長根−−10小室−−23高井−−
−−−−−−−21青山−−−−−
41分、左でつないだパスを09茂木が追い、カットしたDFから取り返して前へドリブル。味方が追いつくのを待って縦にスルーパスを送る。10安田が走り込むが、その前でDFがクリア。
48分、縦パスを09茂木の前でDFがカットするが、茂木がプレスをかけて取り返す。左から中へ切り込んで送ったパスに、中央で18野澤がダイレクトで合わせようとするが蹴りそこね、シュートは枠外へ。
53分、09田中幹が縦パスを受けて反転、切り込んでシュートを打つがDFがブロック。02高畠の右CKに中央でフリーとなった選手が頭で合わせるが枠外。
59分、自陣での粘り強い守備から14梶浦がカットして縦にパスを入れる。18野澤が受けて、左前のスペースへボールを送ると、09茂木が抜け出してシュート。GK青山がブロック。08米陀の左CKにファーから05大矢が飛び込むが、合わずにエンドラインを切る。
62分、川崎の交代、18入江→15南。
67分、11五十嵐からクロスが入り、03田鎖がゴール前でトラップしたところをGK彼島がキャッチ。GK彼島からのフィードを中央右で受けて18野澤が右サイドをドリブルで抜け出す。中を見て折り返したボールに、中央を走り込んだ09茂木がダイレクトで合わせて流し込む。カウンターで追加点。【2-0】
70分、深川の交代、34生地→23松本。松本が左に入り、10安田が右へ移動。
71分、左からつないだボールを受けて08米陀がDF裏へ浮き球のパス。18野澤が中央左から抜け出すと、DFを切り返して流し込む。【3-0】
73分、深川の交代、18野澤→19八木。
76分、川崎の交代、13山田→17レオニ。
77分、右からつないで08米陀が縦にパスを入れる。19八木が中央右から抜け出しシュート。【4-0】
77分、深川の交代、08米陀→13三浦。
78分、中央09田中幹からのパスを左で15南が受けてシュート。DFがブロックして左CK。ファーでクリア。
79分、深川の交代、09茂木→07肥田野。肥田野が右に入り、10安田がトップへ移動。
川崎の交代、23高井→04佐々木。最後はこういう配置(?)。
−−−03田鎖−09田中幹−08秋葉−−
17レオニ−11五十嵐−15南−−02高畠
−25松長根−04佐々木−−10小室−−
−−−−−−−21青山−−−−−
80+1分、深川の交代、10安田→17伊藤。
80+2分、右から02高畠のクロスを中央で03田鎖が頭でゴール前に落とし、左から抜け出した09田中幹がシュート。終盤に1点返される。【4-1】
80+3分、フィードを川崎DFがクリアしたボールが後ろへ飛び、19八木が左から抜け出してシュートを打つが、サイドネット。
試合終了。
-----
後半は川崎が前がかりになったため、深川は2トップの速さを活かせる展開となった。前半と同じ戦い方で来られた方が難しかったかもしれない。点差はついたが川崎は強かった。
ともあれ、今年も決勝進出! クリスマスに続いて年末まで楽しませてくれて、選手たちには本当に感謝しかない。連戦だが頑張って!
むさしは今大会の台風の目、ツエーゲン金沢U-15を相手に、延長後半の失点で惜しくも敗戦。ベスト8でシーズンを終了。
準決勝第一試合は、金沢vs浦和レッドダイヤモンズジュニアユース。延長、PKまでもつれた末に金沢が勝利する。明日、ここで対戦できるかどうか。
川崎フロンターレU-15 [ 1 - 4 ] FC東京U-15深川
【川崎フロンターレU-15】=============================
−−−−11五十嵐−09田中幹−−−
18入江−−−−−−−−−−13山田
−−−−−10小室−08秋葉−−−−
25松長根−03田鎖−23高井−02高畠
−−−−−−−21青山−−−−−
2トップとCBは長身だが、全体的にはそれほど大きくない。
【FC東京U-15深川】=============================
−−−−09茂木−18野澤−−−−
10安田−−−−−−−−−34生地
−−−−14梶浦−08米陀−−−−
06柳生−03武田−04石井−05大矢
−−−−−−16彼島−−−−−−
初戦に捻挫して登録を外れていた10安田がスタメンに復帰。大きな怪我でなくて良かったが、どのくらい動けるか。
深川のキックオフで試合開始。
02分、08米陀の右CKをDFがクリア。後方で14梶浦がひろい、左へのパスを04石井が受けてキープするがファウルとなる。
04分、左でカットして11五十嵐がドリブル。角度のない位置からのシュートは枠上へ。
05分、08米陀のドリブルをカットして08秋葉(?)が縦パスを入れる。09田中幹が右から抜け出しシュートを打つが、ミスキックで枠外。
06分、左スローインを受けて14梶浦が中へドリブル。右前に送ったパスを34生地が受けてドリブルからシュートを打つが、DFがブロック。08米陀の右CK。クリアをファーで折り返すが枠外。
11分、右サイドのリスタートから、08米陀が浮き球で前にボールを出す。18野澤がDFをかわして受け、エンドライン際を切り込んで角度のない位置からシュートを打つがサイドネット。
川崎の2人、3人で囲みに来るプレスが速く、中盤でボールを失う場面が多い。08米陀もいつものようにはボールを運べない。特にボランチの08秋葉と10小室が上手くて、エレガント、という感じ。東京サポーターからも感嘆の声が出る。FWの09田中幹も足が速くて前プレが怖い。
甘いキープやドリブルはカットされてショートカウンターとなるので、深川はボールを持ち過ぎずに速く動かしたい。
13分、右からのパスを受けた10安田が、DFの間を通して前にパス。左から14梶浦が抜け出して折り返し、中央で18野澤が受けるもシュートコースがない。右へ送ったボールをDFがカットしてクリア。
15分、右でカットして川崎の攻撃。ドリブル、ショートパスでつなぐところにファウルがあり、正面から08秋葉のFK。壁に当たってこぼれたボールを秋葉がひろって、もう一度クロスが入るが、深川DFが何とかクリア。ロングフィードでカウンターを狙うが、09茂木の前でGK青山がキャッチ。
17分、右から02高畠のクロスを中央で18入江が受けて、右へパス。09田中幹がDFの間からシュートを打つがGK彼島がキャッチ。
18分、18野澤がセカンドボールを受けてドリブル。右のスペースへのパスを34生地が受けて前に運び、折り返す。右ニアで野澤がシュートを打つがGK青山がブロックしてください。
20分、深い位置の右スローインから、05大矢がゴール前まで届く長いパスを送る。10安田の前でDFがクリア。
21分、14梶浦がDFラインにプレスをかけてボールを奪い、キープするところへファウルがありFK。08米陀が入れたボールをGK青山が両手ではじく。後方で梶浦がひろってシュートを打つが、右ポストぎりぎりでDFがクリア。
24分、川崎右スローインからのつなぎをカットして、02高畠の右CK。混戦の中を何とかクリアするが、09茂木がドリブルで運ぼうとして相手選手とぶつかる。中央からのFKで08秋葉が蹴ったボールを、右ポスト外でぎりぎり残して09田中幹(?)が折り返すが、06柳生がクリア。
セカンドボールの回収もやや川崎が優勢。
32分、02高畠のクロスをGK彼島がはじく。08米陀が受けてドリブルで前に出ようとする。これを10小室がカットして、ゴール正面右の11五十嵐へパス。さらに短いパスを受けた09田中幹がターンで抜け出し、フリーでシュート。わずかに枠外。
37分、GK彼島のフィードを中央右で09茂木が受け、浮き球で前に送る。18野澤がDFと身体を入れ替えて抜け出すと、GKと1対1を冷静に決めて先制!【1-0】
前半は攻め込まれて我慢の時間が続いた。両ボランチ、両SBも攻撃面ではなかなか持ち味を出せなかったが、粘り強い守備でゴールは割らせない。最後に絶好調の野澤がワンチャンスを確実に得点に結びつけ、後ろの信頼に応えた。
-----
後半。
後半立ち上がりから(?)、川崎は3バックに変更して前に重心を置く。
−−11五十嵐−03田鎖−09田中幹−−
13山田−−08秋葉−18入江−−02高畠
−25松長根−−10小室−−23高井−−
−−−−−−−21青山−−−−−
41分、左でつないだパスを09茂木が追い、カットしたDFから取り返して前へドリブル。味方が追いつくのを待って縦にスルーパスを送る。10安田が走り込むが、その前でDFがクリア。
48分、縦パスを09茂木の前でDFがカットするが、茂木がプレスをかけて取り返す。左から中へ切り込んで送ったパスに、中央で18野澤がダイレクトで合わせようとするが蹴りそこね、シュートは枠外へ。
53分、09田中幹が縦パスを受けて反転、切り込んでシュートを打つがDFがブロック。02高畠の右CKに中央でフリーとなった選手が頭で合わせるが枠外。
59分、自陣での粘り強い守備から14梶浦がカットして縦にパスを入れる。18野澤が受けて、左前のスペースへボールを送ると、09茂木が抜け出してシュート。GK青山がブロック。08米陀の左CKにファーから05大矢が飛び込むが、合わずにエンドラインを切る。
62分、川崎の交代、18入江→15南。
67分、11五十嵐からクロスが入り、03田鎖がゴール前でトラップしたところをGK彼島がキャッチ。GK彼島からのフィードを中央右で受けて18野澤が右サイドをドリブルで抜け出す。中を見て折り返したボールに、中央を走り込んだ09茂木がダイレクトで合わせて流し込む。カウンターで追加点。【2-0】
70分、深川の交代、34生地→23松本。松本が左に入り、10安田が右へ移動。
71分、左からつないだボールを受けて08米陀がDF裏へ浮き球のパス。18野澤が中央左から抜け出すと、DFを切り返して流し込む。【3-0】
73分、深川の交代、18野澤→19八木。
76分、川崎の交代、13山田→17レオニ。
77分、右からつないで08米陀が縦にパスを入れる。19八木が中央右から抜け出しシュート。【4-0】
77分、深川の交代、08米陀→13三浦。
78分、中央09田中幹からのパスを左で15南が受けてシュート。DFがブロックして左CK。ファーでクリア。
79分、深川の交代、09茂木→07肥田野。肥田野が右に入り、10安田がトップへ移動。
川崎の交代、23高井→04佐々木。最後はこういう配置(?)。
−−−03田鎖−09田中幹−08秋葉−−
17レオニ−11五十嵐−15南−−02高畠
−25松長根−04佐々木−−10小室−−
−−−−−−−21青山−−−−−
80+1分、深川の交代、10安田→17伊藤。
80+2分、右から02高畠のクロスを中央で03田鎖が頭でゴール前に落とし、左から抜け出した09田中幹がシュート。終盤に1点返される。【4-1】
80+3分、フィードを川崎DFがクリアしたボールが後ろへ飛び、19八木が左から抜け出してシュートを打つが、サイドネット。
試合終了。
-----
後半は川崎が前がかりになったため、深川は2トップの速さを活かせる展開となった。前半と同じ戦い方で来られた方が難しかったかもしれない。点差はついたが川崎は強かった。
ともあれ、今年も決勝進出! クリスマスに続いて年末まで楽しませてくれて、選手たちには本当に感謝しかない。連戦だが頑張って!
2018年12月23日
U-15高円宮杯 2回戦 日章学園中学校vsFC東京U-15深川 J-GREEN堺(S5)
無風で日差しもあって、コートが要らないくらいの陽気。
昨日と同じピッチの、アウェイ側。今日はサンタ帽の深川応援エリア。
日章学園中学校 [ 1 - 3 ] FC東京U-15深川
【日章学園中学校】=============================
−−−−−−−10木脇−−−−−−
07池部−−−−08藤本−−−−09橋
−−−−11葭岡−06前田−−−−−
03馬籠−18金川−04寺田−05片井野
−−−−−−−01後藤−−−−−−
昨日のセレッソ西には180cm超えの長身選手が何人かいたが、日章学園は全体にやや小柄。見るからに機動力が特長と予想される。
【FC東京U-15深川】=============================
−−−−09茂木−18野澤−−−−
23松本−−−−−−−−−34生地
−−−−14梶浦−08米陀−−−−
06柳生−03武田−04石井−05大矢
−−−−−−16彼島−−−−−−
10安田は怪我のようで、少し足ひ引きずりながらアップの補助をしている。数日で復帰できるような状態ならいいのだが。
日章学園のキックオフで試合開始。
03分、左からパスを受け、08米陀が細かいステップでDF間をこじ開けてグラウンダーのミドルシュート。GK後藤がキャッチ。
08分、中央で08米陀の縦パスを受けた09茂木が寄せられながらキープ。サポートに行った14梶浦がボールを受け取り、左へ展開。23松本がドリブルで切り込みシュートを打つ。GK後藤がニアではじいて、こぼれたところを自分でキャッチ。
中盤のプレスが速いので、ドリブルで運ぶのはなかなか難しい。リズムよく速いパス回しが必要。
16分、23松本のドリブルが倒され左からFK。08米陀がニアに入れたボールは味方に合わずに、GK後藤がキャッチ。
17分、日章学園のカウンター、10木脇をファウルで止めて、中央右から09橋のFK。やや遠いが直接狙う。枠上。
19分、左で奪って中へつなぎ、前でポストとなった09茂木が右へパスを送る。34生地が受けてシュートを打つも、GK後藤がブロックしてクリア。
25分、中盤中央でパスを受けた08米陀が、左でスペースへ走る06柳生をおとりに意表を突いた縦パス。23松本が受けたところへDFのファウルがあり、中央左から米陀のFK。壁に当たる。
昨日と同じく08米陀がテクニックを奮う。米陀に自由を与えているのは、ボランチの相方14梶浦のカバー力だ。チャンスと危険を察知してバランスを取るセンスが冴える。
27分、日章学園の右からのクロスを04石井が足を伸ばしてカット。セカンドボールを05大矢が受けて、前線へのフィードを送る。18野澤が受けてカウンター、ドリブルからクロスを入れるが、並走するDFがカット。08米陀の右CKにファーから05大矢が走り込み頭で合わせるが枠外。
28分、内側でボールを持った09橋がドリブルから右外へパス。08藤本が受けてサイドを駆け上がるが06柳生がカット。橋の右CKはファーでDFがクリア。
32分、中盤中央の10木脇がダイレクトで前にパスを送る。09橋が中央左から抜け出してボールにさわるが、枠を切る。
中盤で球際の競り合いが多く、時々お互いに少しイラつく様子も見られる。冷静に。
39分、中盤でつないだボールを一度奪われるが、09茂木が粘って取り返し、左へパス。18野澤がフリーで受けてドリブルからミドルシュートを打つも枠外。
前半はスコアレスで終了。お互いに、決定機というほどの場面はなく、もう一工夫欲しい感じ。
-----
後半。
41分、中央で34生地が浮き球をDF裏へ送る。18野澤が走るがDFがクリア。右CKを08米陀がショートでつなぐが、クロスは上げられず。
45分、左サイドのドリブルをファウルで止めて05大矢にイエローカード。左から18金川のFK。ファーで04石井がクリアしたボールをひろって縦パスが入るが、混戦を左から抜け出した05片井野(?)の前でGK彼島がキャッチ。
49分、08米陀が浮き球で前にパス。18野澤が中央左から抜け出して、GKと1対1。前に出たGK後藤をちょんっと浮かせたシュートでかわして先制ゴールが決まる。【0-1】
50分、先制直後、09茂木の縦パスに18野澤が抜け出すが、これはオフサイド。
51分、少し動揺の見られる日章学園DFラインへ、前からプレスをかける。09茂木がカットしたルーズボールをDFがクリアするが、これに18野澤がさわってゴールへ転がる。立て続けに追加点。【0-2】
再開前に日章学園の交代、07池部→12山口。裏狙いへの対応と見えて、こういう配置になる。
−−−−11葭岡−10木脇−−−−−
08藤本−−−−−−−−−−−09橋
−−−−06前田−18金川−−−−−
03馬籠−12山口−04寺田−05片井野
−−−−−−−01後藤−−−−−−
57分、DFラインからパスを受けた08米陀が左前方へロングパス。14梶浦が受けて前にボールを送ると、23松本が左から切り込んでシュート。GK後藤がキャッチ。
61分、34生地の縦パスに中央右から18野澤が抜け出してシュート。ハットトリックか?と構えるが、GK後藤がキャッチ。
62分、今度は縦パスに09茂木が中央右から抜け出してシュート。GK後藤がブロックしてクリア。
63分、日章学園がカウンターから右CK。09橋が蹴ったボールはファーに流れる。
64分、08米陀のパスを受けた34生地が縦にパス。中央右を18野澤が抜け出しゴール近くからシュートを打つが、GK後藤がブロック。ゴール前にこぼれたボールに生地が詰めてシュート。これも至近でGK後藤がブロック。もう一度生地がひろってGKをかわすが、DFがクリア。
65分、深川の交代、23松本→07肥田野。肥田野が右に入り、34生地が左へ移動。
ここで日章学園も配置を変えて、DFラインを元に戻して、12山口を前に出す。
−−−−10木脇−12山口−−−−−
08藤本−−−−−−−−−−−09橋
−−−−06前田−11葭岡−−−−−
03馬籠−18金川−04寺田−05片井野
−−−−−−−01後藤−−−−−−
69分、11葭岡の足が攣り、少し中断。
71分、中央で09茂木からパスを受けた08米陀がキープしたままじわじわと前へ。タイミングを見て縦のスルーパスを出すと、18野澤が抜け出して流し込み、今度こそハットトリック! 【0-3】
72分、深川の交代、18野澤→02鈴木匠。鈴木匠が左に入り、34生地はトップへ移動。
日章学園も交代、05片井野→15松下。
−−−−11葭岡−10木脇−−−−
15松下−−−−−−−−−−09橋
−−−−06前田−08藤本−−−−
03馬籠−18金川−04寺田−12山口
−−−−−−01後藤−−−−−−
74分、FKの前に日章学園の交代、09橋→02中山。
右遠めから18金川のFK。左で10木脇が折り返したボールに、03馬籠が頭で合わせてゴール。1点返される。【1-3】
74分、深川の交代、08米陀→13三浦。
76分、02鈴木匠のクロスをニアの09茂木がスルーして、中央の07肥田野が受ける。切り返してシュートを打つが枠外。
78分、深川の交代、34生地→19八木。
79分、中盤で13三浦がカットして左の02鈴木匠へパス。鈴木匠のクロスに07肥田野が抜け出すが合わず。
80分、中央右から09茂木が抜け出してシュートも、GK後藤がキャッチ。
ファウルで08藤本にイエローカード。
AT4分。
80+2分、日章学園の交代、06前田→13勝吉。
−−−−10木脇−04寺田−−−−
15松下−−−−−−−−−08藤本
−−−−11葭岡−02中山−−−−
03馬籠−18金川−12山口−13勝吉
−−−−−−01後藤−−−−−−
80+4分、ハーフウェイライン越えた辺りの右から18金川のFK。GK彼島がキャッチして試合終了。
-----
後半立ち上がりからDFライン裏をどんどん狙って行き、エース18野澤がハットトリック。他にも決定機を量産したが、ミートしきらないシュートだったり日章学園GK後藤のナイスセーブだったりで、大量点とはならなかった(なんと贅沢な)。
ゴールはなかったが、09茂木の運動量とボールを収めて前で時間を作る仕事に助けられている。次戦に期待!
同時キックオフのむさしも、名古屋U-15に4-2で勝利。
1日置いて25日の3回戦は、深川vs湘南ベルマーレU-15、むさしvsツエーゲン金沢U-15となった。25日は見に行けないが、みんな頑張って! 西が丘で両チームを応援できますように!
-----
そういえば、帰りにJ-GREENでタヌキを見かけた。青赤子狸の応援をよろしくお願いします!
昨日と同じピッチの、アウェイ側。今日はサンタ帽の深川応援エリア。
日章学園中学校 [ 1 - 3 ] FC東京U-15深川
【日章学園中学校】=============================
−−−−−−−10木脇−−−−−−
07池部−−−−08藤本−−−−09橋
−−−−11葭岡−06前田−−−−−
03馬籠−18金川−04寺田−05片井野
−−−−−−−01後藤−−−−−−
昨日のセレッソ西には180cm超えの長身選手が何人かいたが、日章学園は全体にやや小柄。見るからに機動力が特長と予想される。
【FC東京U-15深川】=============================
−−−−09茂木−18野澤−−−−
23松本−−−−−−−−−34生地
−−−−14梶浦−08米陀−−−−
06柳生−03武田−04石井−05大矢
−−−−−−16彼島−−−−−−
10安田は怪我のようで、少し足ひ引きずりながらアップの補助をしている。数日で復帰できるような状態ならいいのだが。
日章学園のキックオフで試合開始。
03分、左からパスを受け、08米陀が細かいステップでDF間をこじ開けてグラウンダーのミドルシュート。GK後藤がキャッチ。
08分、中央で08米陀の縦パスを受けた09茂木が寄せられながらキープ。サポートに行った14梶浦がボールを受け取り、左へ展開。23松本がドリブルで切り込みシュートを打つ。GK後藤がニアではじいて、こぼれたところを自分でキャッチ。
中盤のプレスが速いので、ドリブルで運ぶのはなかなか難しい。リズムよく速いパス回しが必要。
16分、23松本のドリブルが倒され左からFK。08米陀がニアに入れたボールは味方に合わずに、GK後藤がキャッチ。
17分、日章学園のカウンター、10木脇をファウルで止めて、中央右から09橋のFK。やや遠いが直接狙う。枠上。
19分、左で奪って中へつなぎ、前でポストとなった09茂木が右へパスを送る。34生地が受けてシュートを打つも、GK後藤がブロックしてクリア。
25分、中盤中央でパスを受けた08米陀が、左でスペースへ走る06柳生をおとりに意表を突いた縦パス。23松本が受けたところへDFのファウルがあり、中央左から米陀のFK。壁に当たる。
昨日と同じく08米陀がテクニックを奮う。米陀に自由を与えているのは、ボランチの相方14梶浦のカバー力だ。チャンスと危険を察知してバランスを取るセンスが冴える。
27分、日章学園の右からのクロスを04石井が足を伸ばしてカット。セカンドボールを05大矢が受けて、前線へのフィードを送る。18野澤が受けてカウンター、ドリブルからクロスを入れるが、並走するDFがカット。08米陀の右CKにファーから05大矢が走り込み頭で合わせるが枠外。
28分、内側でボールを持った09橋がドリブルから右外へパス。08藤本が受けてサイドを駆け上がるが06柳生がカット。橋の右CKはファーでDFがクリア。
32分、中盤中央の10木脇がダイレクトで前にパスを送る。09橋が中央左から抜け出してボールにさわるが、枠を切る。
中盤で球際の競り合いが多く、時々お互いに少しイラつく様子も見られる。冷静に。
39分、中盤でつないだボールを一度奪われるが、09茂木が粘って取り返し、左へパス。18野澤がフリーで受けてドリブルからミドルシュートを打つも枠外。
前半はスコアレスで終了。お互いに、決定機というほどの場面はなく、もう一工夫欲しい感じ。
-----
後半。
41分、中央で34生地が浮き球をDF裏へ送る。18野澤が走るがDFがクリア。右CKを08米陀がショートでつなぐが、クロスは上げられず。
45分、左サイドのドリブルをファウルで止めて05大矢にイエローカード。左から18金川のFK。ファーで04石井がクリアしたボールをひろって縦パスが入るが、混戦を左から抜け出した05片井野(?)の前でGK彼島がキャッチ。
49分、08米陀が浮き球で前にパス。18野澤が中央左から抜け出して、GKと1対1。前に出たGK後藤をちょんっと浮かせたシュートでかわして先制ゴールが決まる。【0-1】
50分、先制直後、09茂木の縦パスに18野澤が抜け出すが、これはオフサイド。
51分、少し動揺の見られる日章学園DFラインへ、前からプレスをかける。09茂木がカットしたルーズボールをDFがクリアするが、これに18野澤がさわってゴールへ転がる。立て続けに追加点。【0-2】
再開前に日章学園の交代、07池部→12山口。裏狙いへの対応と見えて、こういう配置になる。
−−−−11葭岡−10木脇−−−−−
08藤本−−−−−−−−−−−09橋
−−−−06前田−18金川−−−−−
03馬籠−12山口−04寺田−05片井野
−−−−−−−01後藤−−−−−−
57分、DFラインからパスを受けた08米陀が左前方へロングパス。14梶浦が受けて前にボールを送ると、23松本が左から切り込んでシュート。GK後藤がキャッチ。
61分、34生地の縦パスに中央右から18野澤が抜け出してシュート。ハットトリックか?と構えるが、GK後藤がキャッチ。
62分、今度は縦パスに09茂木が中央右から抜け出してシュート。GK後藤がブロックしてクリア。
63分、日章学園がカウンターから右CK。09橋が蹴ったボールはファーに流れる。
64分、08米陀のパスを受けた34生地が縦にパス。中央右を18野澤が抜け出しゴール近くからシュートを打つが、GK後藤がブロック。ゴール前にこぼれたボールに生地が詰めてシュート。これも至近でGK後藤がブロック。もう一度生地がひろってGKをかわすが、DFがクリア。
65分、深川の交代、23松本→07肥田野。肥田野が右に入り、34生地が左へ移動。
ここで日章学園も配置を変えて、DFラインを元に戻して、12山口を前に出す。
−−−−10木脇−12山口−−−−−
08藤本−−−−−−−−−−−09橋
−−−−06前田−11葭岡−−−−−
03馬籠−18金川−04寺田−05片井野
−−−−−−−01後藤−−−−−−
69分、11葭岡の足が攣り、少し中断。
71分、中央で09茂木からパスを受けた08米陀がキープしたままじわじわと前へ。タイミングを見て縦のスルーパスを出すと、18野澤が抜け出して流し込み、今度こそハットトリック! 【0-3】
72分、深川の交代、18野澤→02鈴木匠。鈴木匠が左に入り、34生地はトップへ移動。
日章学園も交代、05片井野→15松下。
−−−−11葭岡−10木脇−−−−
15松下−−−−−−−−−−09橋
−−−−06前田−08藤本−−−−
03馬籠−18金川−04寺田−12山口
−−−−−−01後藤−−−−−−
74分、FKの前に日章学園の交代、09橋→02中山。
右遠めから18金川のFK。左で10木脇が折り返したボールに、03馬籠が頭で合わせてゴール。1点返される。【1-3】
74分、深川の交代、08米陀→13三浦。
76分、02鈴木匠のクロスをニアの09茂木がスルーして、中央の07肥田野が受ける。切り返してシュートを打つが枠外。
78分、深川の交代、34生地→19八木。
79分、中盤で13三浦がカットして左の02鈴木匠へパス。鈴木匠のクロスに07肥田野が抜け出すが合わず。
80分、中央右から09茂木が抜け出してシュートも、GK後藤がキャッチ。
ファウルで08藤本にイエローカード。
AT4分。
80+2分、日章学園の交代、06前田→13勝吉。
−−−−10木脇−04寺田−−−−
15松下−−−−−−−−−08藤本
−−−−11葭岡−02中山−−−−
03馬籠−18金川−12山口−13勝吉
−−−−−−01後藤−−−−−−
80+4分、ハーフウェイライン越えた辺りの右から18金川のFK。GK彼島がキャッチして試合終了。
-----
後半立ち上がりからDFライン裏をどんどん狙って行き、エース18野澤がハットトリック。他にも決定機を量産したが、ミートしきらないシュートだったり日章学園GK後藤のナイスセーブだったりで、大量点とはならなかった(なんと贅沢な)。
ゴールはなかったが、09茂木の運動量とボールを収めて前で時間を作る仕事に助けられている。次戦に期待!
同時キックオフのむさしも、名古屋U-15に4-2で勝利。
1日置いて25日の3回戦は、深川vs湘南ベルマーレU-15、むさしvsツエーゲン金沢U-15となった。25日は見に行けないが、みんな頑張って! 西が丘で両チームを応援できますように!
-----
そういえば、帰りにJ-GREENでタヌキを見かけた。青赤子狸の応援をよろしくお願いします!
2018年12月22日
U-15高円宮杯 1回戦 FC東京U-15深川vsセレッソ大阪U-15西 J-GREEN堺(S5)
シーズンをしめくくるU-15高円宮杯。深川とむさしが揃って出場を決めたのは7年振りのことだ。3回戦まで深川は堺、むさしは群馬が会場となる。無事に西が丘に戻って準決勝を勝ち上がり、決勝で兄弟対決、なんてことになってくれたらこれほど嬉しいことはないが、さてどうなりますか。
朝、大阪に着くとパラパラと小雨が降り続いているが、気温はそれほど低くなく、J-GREENでは海風もなかったので、試合・観戦環境としては悪くない。
観戦エリアには恒例の青赤クリスマスツリーが登場し、サンタコスの「総監督」も見守る。
FC東京U-15深川 [ 3 - 0 ] セレッソ大阪U-15西
【FC東京U-15深川】=============================
−−−−09茂木−18野澤−−−−
10安田−−−−−−−−−34生地
−−−−14梶浦−08米陀−−−−
06柳生−03武田−04石井−05大矢
−−−−−−16彼島−−−−−−
【セレッソ大阪U-15西】=============================
−−−−09坂本−16中塚−−−−
11三枝−−−−−−−−−08鈴木
−−−−10岡澤−07木下慶−−−
06渕−−02瀧波−28和田−05丹羽
−−−−−−−21春名−−−−−−
深川キックオフで試合開始。
開始30秒、左から10安田がマイナスに折り返したボールは中には合わず、転がって行ったところへ05大矢が走り込み、ひろってミドルシュート。DFのクリアが後方へ飛んで左CK。08米陀が蹴ったボールをファーで混戦の中をつなぐが、エンドラインを切ってゴールキックに。
07分、深川DFのクリアを左で06渕がひろい、前へパス。これを受けて11三枝がドリブル。深川右サイド2人がマークについた間からクロスを入れる。04石井が09坂本と競り合ってクリア。
相手のカウンターは速くて前線のプレスもあるが、焦って蹴らなくてもつないで行けるように見える。まずはもう少し落ち着きたい。
12分、中央右から09茂木のパスに18野澤が抜け出そうとしたところを倒され、PA右角からFK。34生地が囮で走り、08米陀がニアを直接狙う。GK春名が反応するがはじききれず、ボールはゴールの中へ。深川が先制!【1-0】
落ち着くために欲しかった先制点を手に入れて、固さも取れる。前線へのフィードは、それほど大きくないながらもセレッソ西のDF陣がしっかりクリアするが、そのセカンドボールをひろって高い位置で攻撃を始めることができている。しかしお互いに前後の距離をコンパクトに保っているので、中央の守備を固められるのも速い。守備が整う前にラインを破って追加点を狙いたい。
17分、左から14梶浦のアーリークロスに、ニアの09茂木が右アウトサイドでダイレクトに合わせるが、ポーンと飛んだボールはGK春名の目の前に落ちてキャッチされる。
19分、ゴール前でつないで34生地が左からシュートを打つがGK春名がブロック。こぼれたボールを08米陀がひろってミドルシュートを狙うが、DFがクリア。
20分、中央からのパスを左で受けた11三枝が、04石井をかわして切り込みシュート。GK彼島がはじく。07木下慶の左CKもGK彼島が飛び出して片手でクリア。
23分、また左でパスを受けた11三枝が縦にドリブル。マークについた04石井をエンドライン際で半身かわしてクロスを入れる。ファーで08鈴木が折り返すが、03武田がクリア。
27分、34生地がドリブルで運んでシュートかパスか。ゴール前の18野澤にへ合わず、枠を切る。
28分、11三枝からパスを受けた10岡澤が左サイドをドリブル。05大矢がマークについて、ボールを外に出す。07木下慶の左CK。グラウンダーのボールにニアに走った岡澤が受けて、木下慶に戻し、後方から右へつなぐが、最後はエンドラインを切る。
30分、DFランチのパスを11三枝がカットして抜け出しを狙うが、05大矢がカバーに戻ってクリア。07木下慶の左CKはGK彼島がはじく。
32分、右でぽっかりフリーになった08鈴木がパスを受けてドリブル、ミドルシュートを打つが枠上。
33分、右で09茂木が受けて中へ切り込みシュート。GK春名がブロックしてDFがクリア。カウンターとなり、右から入れた08鈴木のクロスを中央で11三枝が受けるが、ゴール前の混戦の中、シュートは打たせずにクリアする。
37分、08米陀のパスを受けて18野澤が右から抜け出す。DFのマークを切り返してかわし勢いに乗ったシュートを打つと、ボールはファーポストに当たってゴールへ。さすがエースというナイスゴール!【2-0】
AT1分。2点リードでHTへ。雨はほぼあがる。
-----
開始前の円陣では「まだ勝ってねーぞ!」の声。気を引き締め直して後半へ。
セレッソ西の交代。16中塚→19上西。
−−−−08鈴木−09坂本−−−−
11三枝−−−−−−−−07木下慶
−−−−10岡澤−19上西−−−−
06渕−−02瀧波−28和田−05丹羽
−−−−−−−21春名−−−−−−
41分、縦パスに中央右から18野澤が抜け出しGK春名と1対1。シュートはサイドネット。
後半も中盤では相手パスをカットできている。サイドからのクロスに注意したい。
49分、左からパスをつないで、中央で14梶浦がワンタッチで落としたボールを08米陀がミドルシュート。GK春名がキャッチ。
54分、中盤右でパスを受けた09茂木がドリブル。中央を押し上げを待って後方の05大矢へボールを下げる。大矢が中へ切り込んでパスを送るが、DFがカット。これを茂木がひろってシュートを打つが、GK春名がキャッチ。
56分、右外の05大矢がトラップで中へ落としたボールを34生地が受けて、縦にパス。大矢がドリブルからクロスを入れると、18野澤が頭で合わせるが枠外。
58分、セレッソ西の交代、07木下慶→20木下慎。
60分、20木下慎のドリブルを03武田がスライディングでクリア。06渕の右CKはGK彼島がはじいてDFがクリア。
61分、深川の交代、34生地→07肥田野。
62分、左サイド11三枝がドリブルから中へ折り返す。ファーに届いてもう一度折り返したボールを左からシュート。枠を切る。
67分、右から左へパスをつないで左から11三枝のシュートも枠を切る。
68分、左で09茂木がプレスをかけてボールを奪い、左外へパス。10安田が縦にドリブルしてPA内へ切り込み、DFのマークをかわしてマイナスに折り返す。正面後方で待ち構えた茂木がダイレクトに合わせてゴール。きれいに崩して後半に追加点!【3-0】
70分、DFラインにサイドでプレスをかけ、中央でGKが縦に出したボールを07肥田野がカット。そのまま、前にいた08米陀とのワンツーで抜け出すが、シュートはGK春名がブロック。米陀の左CKはDFがクリア。
71分、06渕の左CKが2本続くが、深川DFがクリア。
73分、深川DFのクリアボールを前で09茂木が収め、ドリブルで前へ。シュートはDFがブロック。
CKの前に深川の交代、18野澤→19八木。
08米陀の右CK。クリアを中央後方で14梶浦がひろってシュートを打つが、DFがクリア。セレッソ西のカウンターとなるところを、07肥田野がファウルで止めてイエローカードが出る。
77分、右から19八木のドリブルをDFがカットするもつまづき、こぼれたボールを八木がひろって抜け出す。自分でシュートには行かず、ゴール前の09茂木へパスを選択。しかし、DFがカットしてクリア。
78分、深川の交代、08米陀→13三浦。
80分、右から09茂木のシュートはDFがブロック。こぼれたところへ詰めた19八木にボールが当たり、さらに後方へ転がると、10安田が受けてシュートを打つ。DFに当たり左CK。中央後方から05大矢が飛び込むが合わず、ボールは頭上を越える。
80+1分、深川の交代、09茂木→23松本。2トップが10安田と19八木、右に07肥田野、左に松本、ボランチは14梶浦と13三浦。
80+3分、06渕の左CK。ニアで10岡澤が競るがボールは外へ。
80+4分、07肥田野がドリブルで運び、中へ切り込んで19八木とスイッチ。八木のシュートはGK春名がキャッチ。
80+5分、06渕の左CK。ニアから中へつないでのシュートをクリアしたところで、試合終了。
-----
初戦は快勝! 取るべき人が点を取ると、チームに勢いがつく。
むさしもガンバ大阪ジュニアユースに1-0勝利とのこと。
2回戦の相手は、深川は日章学園中学校、むさしは名古屋グランパスU-15。明日も頑張ろう!
朝、大阪に着くとパラパラと小雨が降り続いているが、気温はそれほど低くなく、J-GREENでは海風もなかったので、試合・観戦環境としては悪くない。
観戦エリアには恒例の青赤クリスマスツリーが登場し、サンタコスの「総監督」も見守る。
FC東京U-15深川 [ 3 - 0 ] セレッソ大阪U-15西
【FC東京U-15深川】=============================
−−−−09茂木−18野澤−−−−
10安田−−−−−−−−−34生地
−−−−14梶浦−08米陀−−−−
06柳生−03武田−04石井−05大矢
−−−−−−16彼島−−−−−−
【セレッソ大阪U-15西】=============================
−−−−09坂本−16中塚−−−−
11三枝−−−−−−−−−08鈴木
−−−−10岡澤−07木下慶−−−
06渕−−02瀧波−28和田−05丹羽
−−−−−−−21春名−−−−−−
深川キックオフで試合開始。
開始30秒、左から10安田がマイナスに折り返したボールは中には合わず、転がって行ったところへ05大矢が走り込み、ひろってミドルシュート。DFのクリアが後方へ飛んで左CK。08米陀が蹴ったボールをファーで混戦の中をつなぐが、エンドラインを切ってゴールキックに。
07分、深川DFのクリアを左で06渕がひろい、前へパス。これを受けて11三枝がドリブル。深川右サイド2人がマークについた間からクロスを入れる。04石井が09坂本と競り合ってクリア。
相手のカウンターは速くて前線のプレスもあるが、焦って蹴らなくてもつないで行けるように見える。まずはもう少し落ち着きたい。
12分、中央右から09茂木のパスに18野澤が抜け出そうとしたところを倒され、PA右角からFK。34生地が囮で走り、08米陀がニアを直接狙う。GK春名が反応するがはじききれず、ボールはゴールの中へ。深川が先制!【1-0】
落ち着くために欲しかった先制点を手に入れて、固さも取れる。前線へのフィードは、それほど大きくないながらもセレッソ西のDF陣がしっかりクリアするが、そのセカンドボールをひろって高い位置で攻撃を始めることができている。しかしお互いに前後の距離をコンパクトに保っているので、中央の守備を固められるのも速い。守備が整う前にラインを破って追加点を狙いたい。
17分、左から14梶浦のアーリークロスに、ニアの09茂木が右アウトサイドでダイレクトに合わせるが、ポーンと飛んだボールはGK春名の目の前に落ちてキャッチされる。
19分、ゴール前でつないで34生地が左からシュートを打つがGK春名がブロック。こぼれたボールを08米陀がひろってミドルシュートを狙うが、DFがクリア。
20分、中央からのパスを左で受けた11三枝が、04石井をかわして切り込みシュート。GK彼島がはじく。07木下慶の左CKもGK彼島が飛び出して片手でクリア。
23分、また左でパスを受けた11三枝が縦にドリブル。マークについた04石井をエンドライン際で半身かわしてクロスを入れる。ファーで08鈴木が折り返すが、03武田がクリア。
27分、34生地がドリブルで運んでシュートかパスか。ゴール前の18野澤にへ合わず、枠を切る。
28分、11三枝からパスを受けた10岡澤が左サイドをドリブル。05大矢がマークについて、ボールを外に出す。07木下慶の左CK。グラウンダーのボールにニアに走った岡澤が受けて、木下慶に戻し、後方から右へつなぐが、最後はエンドラインを切る。
30分、DFランチのパスを11三枝がカットして抜け出しを狙うが、05大矢がカバーに戻ってクリア。07木下慶の左CKはGK彼島がはじく。
32分、右でぽっかりフリーになった08鈴木がパスを受けてドリブル、ミドルシュートを打つが枠上。
33分、右で09茂木が受けて中へ切り込みシュート。GK春名がブロックしてDFがクリア。カウンターとなり、右から入れた08鈴木のクロスを中央で11三枝が受けるが、ゴール前の混戦の中、シュートは打たせずにクリアする。
37分、08米陀のパスを受けて18野澤が右から抜け出す。DFのマークを切り返してかわし勢いに乗ったシュートを打つと、ボールはファーポストに当たってゴールへ。さすがエースというナイスゴール!【2-0】
AT1分。2点リードでHTへ。雨はほぼあがる。
-----
開始前の円陣では「まだ勝ってねーぞ!」の声。気を引き締め直して後半へ。
セレッソ西の交代。16中塚→19上西。
−−−−08鈴木−09坂本−−−−
11三枝−−−−−−−−07木下慶
−−−−10岡澤−19上西−−−−
06渕−−02瀧波−28和田−05丹羽
−−−−−−−21春名−−−−−−
41分、縦パスに中央右から18野澤が抜け出しGK春名と1対1。シュートはサイドネット。
後半も中盤では相手パスをカットできている。サイドからのクロスに注意したい。
49分、左からパスをつないで、中央で14梶浦がワンタッチで落としたボールを08米陀がミドルシュート。GK春名がキャッチ。
54分、中盤右でパスを受けた09茂木がドリブル。中央を押し上げを待って後方の05大矢へボールを下げる。大矢が中へ切り込んでパスを送るが、DFがカット。これを茂木がひろってシュートを打つが、GK春名がキャッチ。
56分、右外の05大矢がトラップで中へ落としたボールを34生地が受けて、縦にパス。大矢がドリブルからクロスを入れると、18野澤が頭で合わせるが枠外。
58分、セレッソ西の交代、07木下慶→20木下慎。
60分、20木下慎のドリブルを03武田がスライディングでクリア。06渕の右CKはGK彼島がはじいてDFがクリア。
61分、深川の交代、34生地→07肥田野。
62分、左サイド11三枝がドリブルから中へ折り返す。ファーに届いてもう一度折り返したボールを左からシュート。枠を切る。
67分、右から左へパスをつないで左から11三枝のシュートも枠を切る。
68分、左で09茂木がプレスをかけてボールを奪い、左外へパス。10安田が縦にドリブルしてPA内へ切り込み、DFのマークをかわしてマイナスに折り返す。正面後方で待ち構えた茂木がダイレクトに合わせてゴール。きれいに崩して後半に追加点!【3-0】
70分、DFラインにサイドでプレスをかけ、中央でGKが縦に出したボールを07肥田野がカット。そのまま、前にいた08米陀とのワンツーで抜け出すが、シュートはGK春名がブロック。米陀の左CKはDFがクリア。
71分、06渕の左CKが2本続くが、深川DFがクリア。
73分、深川DFのクリアボールを前で09茂木が収め、ドリブルで前へ。シュートはDFがブロック。
CKの前に深川の交代、18野澤→19八木。
08米陀の右CK。クリアを中央後方で14梶浦がひろってシュートを打つが、DFがクリア。セレッソ西のカウンターとなるところを、07肥田野がファウルで止めてイエローカードが出る。
77分、右から19八木のドリブルをDFがカットするもつまづき、こぼれたボールを八木がひろって抜け出す。自分でシュートには行かず、ゴール前の09茂木へパスを選択。しかし、DFがカットしてクリア。
78分、深川の交代、08米陀→13三浦。
80分、右から09茂木のシュートはDFがブロック。こぼれたところへ詰めた19八木にボールが当たり、さらに後方へ転がると、10安田が受けてシュートを打つ。DFに当たり左CK。中央後方から05大矢が飛び込むが合わず、ボールは頭上を越える。
80+1分、深川の交代、09茂木→23松本。2トップが10安田と19八木、右に07肥田野、左に松本、ボランチは14梶浦と13三浦。
80+3分、06渕の左CK。ニアで10岡澤が競るがボールは外へ。
80+4分、07肥田野がドリブルで運び、中へ切り込んで19八木とスイッチ。八木のシュートはGK春名がキャッチ。
80+5分、06渕の左CK。ニアから中へつないでのシュートをクリアしたところで、試合終了。
-----
初戦は快勝! 取るべき人が点を取ると、チームに勢いがつく。
むさしもガンバ大阪ジュニアユースに1-0勝利とのこと。
2回戦の相手は、深川は日章学園中学校、むさしは名古屋グランパスU-15。明日も頑張ろう!
2018年12月09日
プレミアEAST 第18節 柏レイソルU-18vsFC東京U-18 柏スタジアム
冬晴れの最終節。最終順位のことはひとまず忘れて、目の前の試合での勝利を目指すのみ。
柏レイソルU-18 [ 0 - 1 ] FC東京U-18
【柏レイソルU-18】=============================
−−−−−−−09森−−−−−−−
11正田−06小野寺−10山田−05大場
−−−−−−−07山下−−−−−−
13吉田−04杉井−−03真家−02貞廣
−−−−−−01小久保−−−−−−
【FC東京U-18】=============================
−−−−10芳賀−−25青木−−−−
09鈴木−−−−−−−−−−−37角
−−−−14沼田−−17寺山−−−−
22佳史扶−02木村−28大森−04草住
−−−−−−−01野澤−−−−−−
先週負傷交代の07小林里はスタンドで応援。17寺山がボランチに戻って、右サイドには37角が入る。
東京キックオフで試合開始。
02分、左遠めから22佳史扶(?)のFK。セカンドボールをつないで37角、09鈴木がクロスを入れるがクリア。佳史扶の左CKもクリア。
05分、04草住の左ロングスローからつないで09鈴木がクロスを入れる。いいボールだったがゴール前の味方に合わず、DFがクリア。
07分、ロングフィードを02木村が前に出て跳ね返すが上に飛び、09森が受けて運ぶとそのままグラウンダーのシュートを打つ。枠外へ。
10分、左でパスを受けた09森が後方11正田に戻し、正田がサイドをドリブル。クロスはマークについた37角がカットして、13吉田の左CK。ニアでクリアしたボールを角が逆サイドへ運び、東京のカウンター。17寺山が中央で受けたところにDFが詰めて、ボールは外へ。22佳史扶の左CK。クリアを外で受けた柏の選手を倒して、角にイエローカードが出る。
14分、パスをつないで柏の攻撃。11正田が04草住をかわして内側へパス。06小野寺が受けて縦にPA内へ切り込み、マイナスに折り返す。GK野澤が手を伸ばすが届かず、中央へ走り込んだ05大場の前で02木村が何とかクリア。
18分、左右へボールを動かしながら運んで、04草住が中へ切り込みミドルシュートを狙うが、前のDFに当たる。左で22佳史扶がひろってミドルシュート。大きく枠をそれる。
20分、自陣右で04草住がプレスを受けボールをキープ。後ろに戻すが、28大森と息が合わずボールはラインを切る。13吉田の左CKを37角がクリアして東京のカウンター。ロングフィードは柏DFがクリアするが、飛び出した10芳賀が中央でひろって右前へパスを送る。25青木が抜け出すも、オフサイド。
23分、柏右スローインからの競り合いでファウルがあり、PA右から13吉田のFK。GK野澤がキャッチ。
24分、ロングフィードはクリアされるが、セカンドボールをひろってつなぎ、09鈴木のミドルシュート。枠外。
27分、14沼田のパスを10山田がカットしてクロスを入れる。09森が走り込む前でGK野澤がキャッチ。
自陣での甘いパスは狙われている。柏にボールを持たれるとなかなかカットできず、耐える時間になる。
29分、中央から左へのパスを、前に出た13吉田がフリーで受けて、ファーサイドへクロスを入れる。05大場が頭で折り返したボールはGK野澤がキャッチ。
34分、17寺山が中央をドリブルで運んで10芳賀へパス。芳賀が左へつなぎ、22佳史扶がフリーで受けてドリブルで中へ切り込みながらマイナスのパスを送る。芳賀がスルーしたボールを寺山が受け、やや混戦の中を切り返してシュート。きれいに崩して先制!【1-0】
39分、14沼田が中盤左で倒されFK。22佳史扶が左サイドへ縦にパスを出すが、やや息が合わず、37角が追うもボールはラインを切る。
44分、04草住の右ロングスロー。クリアボールをつないで14沼田がミドルシュートを打つが、ミスキックで枠外。
AT2分。自陣での04草住の右ロングスーからカウンターを狙うが、シュートは打てず。
前半終了。攻撃時に久しぶりに二人目、三人目と「湧いて出る」ことができている。そうなるとセカンドボールもひろえる。
中盤で14沼田が相手をいなす動きでボールをキープして押し上げの時間を作り、DFのタイミングを外した縦パスで左サイドの09鈴木、22佳史扶をフリーにさせている。
-----
後半。
47分、柏DFが頭で後ろへボールを戻すが息が合わず、GK小久保がぎりぎりでサイドへクリア。左でスローインを受けた10芳賀が倒され、22佳史扶のFK。ファーでエンドラインを切る。
48分、10山田が22佳史扶をかわして抜け出すが、クロスはブロック。右スローインから中へつながれるが、ゴール正面に入ったパスをクリア。
51分、中央で東京DFラインのパスをカットして、09森がドリブル。マークについた02木村が何とか右へ蹴り出し、飛び出したGK野澤が森の前でボールにさわる。こぼれたボールに05大場が走り込みシュートを打つがサイドネット。
55分、柏の交代、01小久保→16千綿。最終節、GKが交代。
56分、09森(?)が左からドリブル。28大森がいったんかわされるが身体を寄せてサイドへ追い出す。エンドライン際からマイナスの折り返しは、中央で走り込んだ選手には合わず、ファーサイドの05大場がDFをかわしてシュートを打つが、またもサイドネット。
59分、中央左で縦パスを受けて10山田が反転、シュートを打つが枠を切る。
後半立ち上がりはやや柏のペース。パスをつながれ、DFラインでぎりぎり奪い返すプレーが続く。東京は前でボールを持つ時間を作りたい。
64分、縦パスに05大場が22佳史扶をかわして抜け出す。中へ折り返したボールは東京DFがクリア。
67分、05大場のショートパスに02貞廣が抜け出し、中へ折り返す。走り込んでの柏シュートは枠外。
68分、中央縦パスに11正田が抜け出すが、東京DFが身体を寄せてシュートは枠外。
71分、柏DFラインに10芳賀、25青木がプレスをかけて、ルーズボールを09鈴木が受けてドリブル。倒されるがぎりぎりPAの外。PA左角から37角のFKは、いいコースだったがDFがクリア。22佳史扶の右CKを、ニアで17寺山が頭ですらす。DFにかすったボールは外へ。今度は佳史扶の左CK。DFのクリアボールをひろって右から角がクロスを入れる。28大森が頭で合わせるが、GK千綿が横っ飛びでキャッチ。
75分、13吉田の右ロングスローを東京DFがクリア。柏選手がひろって縦に送ったフィードの競り合いは、ファウルなしの判定。03真家が異議でイエローカードを受ける。
77分、柏が左からつないだボールを東京DFがクリア。セカンドボールを06小野寺がひろってシュートを打つが、DFに当たり外へ。13吉田の右CKはDFがクリア。
78分、柏の交代、05大場→08堤。
79分、10山田から縦パスを受けた09森が、ターンで抜け出す。1対1のシュートは、GK野澤が足でブロック! 13吉田の右CK。クリアボールをひろってもう一度クロスが入るが、これもクリア。
83分、東京の交代、の前に37角が足が攣って一度担架で外に出るが、交代はそのまま。25青木→13宮田。
84分、相手陣内で09鈴木がボールを失うも、自分で取り返してそのままドリブルで前へ。ミドルシュートは枠上。右から併走した37角は再び足が攣り、担架で外へ。
85分、東京の交代、37角→38常盤。常盤がボランチに入り、14沼田が右へ移動。
88分、縦パスに08堤が抜け出し、後ろへ戻して10山田がクロスを入れる。GK野澤がキャッチ。
AT3分。
90+1分、東京の交代、04草住→05高橋。14沼田→11今村。今村がトップに入り、10芳賀が右へ移動。
90+3分、09鈴木が時間を使いつつ、エンドライン際をPA内へ切り込む。DFがボールを出して22佳史扶の左CK。ファーで11今村が頭で合わせるがGK千綿がキャッチ。
押されながらも逃げ切って試合終了。
-----
最終節に自分達でできることはやった。他会場の浦和vs磐田がスコアレスで引き分けたため、この2チームがプレミア残留。東京は勝ち点1の差で9位、プリンスリーグ関東への降格が決まった。4勝7分7敗。シーズン通しての結果として見れば、納得のいく順位と思われる。
Jユース杯後の終盤3節に尻上がりに調子を上げていき、最終節にいちばん良い試合ができたのは、先にJ3のシーズンが終了して、U-18として落ち着いてチームを作れる状況になったことと無関係ではないだろう。
U-23との掛け持ちはこれまでもあったことで、過去2年間は「一段上のプロとの真剣勝負を経験する」「チームに残った選手も触発される」というメリットの方が上回った。しかし、今年は3年生の人数の少なさもあって、「チームを作り込むための時間の少なさ」「疲労の蓄積」というデメリットの面が大きくなってしまった。さらに言うなら、「飛び級昇格によりメンバー構成の予定が狂った」ということもあり、非常に戦いにくい一年だっただろうと思う。
たくさん悔しい思いをした3年生。何とかしよう、と考え続けたことは、何一つ無駄にはならないよ。これからも考え続けて、もっともっと良い選手になっていってください。
今年も君たちを応援できて、幸せでした。どうもありがとう。
おつかれさまでした。
柏レイソルU-18 [ 0 - 1 ] FC東京U-18
【柏レイソルU-18】=============================
−−−−−−−09森−−−−−−−
11正田−06小野寺−10山田−05大場
−−−−−−−07山下−−−−−−
13吉田−04杉井−−03真家−02貞廣
−−−−−−01小久保−−−−−−
【FC東京U-18】=============================
−−−−10芳賀−−25青木−−−−
09鈴木−−−−−−−−−−−37角
−−−−14沼田−−17寺山−−−−
22佳史扶−02木村−28大森−04草住
−−−−−−−01野澤−−−−−−
先週負傷交代の07小林里はスタンドで応援。17寺山がボランチに戻って、右サイドには37角が入る。
東京キックオフで試合開始。
02分、左遠めから22佳史扶(?)のFK。セカンドボールをつないで37角、09鈴木がクロスを入れるがクリア。佳史扶の左CKもクリア。
05分、04草住の左ロングスローからつないで09鈴木がクロスを入れる。いいボールだったがゴール前の味方に合わず、DFがクリア。
07分、ロングフィードを02木村が前に出て跳ね返すが上に飛び、09森が受けて運ぶとそのままグラウンダーのシュートを打つ。枠外へ。
10分、左でパスを受けた09森が後方11正田に戻し、正田がサイドをドリブル。クロスはマークについた37角がカットして、13吉田の左CK。ニアでクリアしたボールを角が逆サイドへ運び、東京のカウンター。17寺山が中央で受けたところにDFが詰めて、ボールは外へ。22佳史扶の左CK。クリアを外で受けた柏の選手を倒して、角にイエローカードが出る。
14分、パスをつないで柏の攻撃。11正田が04草住をかわして内側へパス。06小野寺が受けて縦にPA内へ切り込み、マイナスに折り返す。GK野澤が手を伸ばすが届かず、中央へ走り込んだ05大場の前で02木村が何とかクリア。
18分、左右へボールを動かしながら運んで、04草住が中へ切り込みミドルシュートを狙うが、前のDFに当たる。左で22佳史扶がひろってミドルシュート。大きく枠をそれる。
20分、自陣右で04草住がプレスを受けボールをキープ。後ろに戻すが、28大森と息が合わずボールはラインを切る。13吉田の左CKを37角がクリアして東京のカウンター。ロングフィードは柏DFがクリアするが、飛び出した10芳賀が中央でひろって右前へパスを送る。25青木が抜け出すも、オフサイド。
23分、柏右スローインからの競り合いでファウルがあり、PA右から13吉田のFK。GK野澤がキャッチ。
24分、ロングフィードはクリアされるが、セカンドボールをひろってつなぎ、09鈴木のミドルシュート。枠外。
27分、14沼田のパスを10山田がカットしてクロスを入れる。09森が走り込む前でGK野澤がキャッチ。
自陣での甘いパスは狙われている。柏にボールを持たれるとなかなかカットできず、耐える時間になる。
29分、中央から左へのパスを、前に出た13吉田がフリーで受けて、ファーサイドへクロスを入れる。05大場が頭で折り返したボールはGK野澤がキャッチ。
34分、17寺山が中央をドリブルで運んで10芳賀へパス。芳賀が左へつなぎ、22佳史扶がフリーで受けてドリブルで中へ切り込みながらマイナスのパスを送る。芳賀がスルーしたボールを寺山が受け、やや混戦の中を切り返してシュート。きれいに崩して先制!【1-0】
39分、14沼田が中盤左で倒されFK。22佳史扶が左サイドへ縦にパスを出すが、やや息が合わず、37角が追うもボールはラインを切る。
44分、04草住の右ロングスロー。クリアボールをつないで14沼田がミドルシュートを打つが、ミスキックで枠外。
AT2分。自陣での04草住の右ロングスーからカウンターを狙うが、シュートは打てず。
前半終了。攻撃時に久しぶりに二人目、三人目と「湧いて出る」ことができている。そうなるとセカンドボールもひろえる。
中盤で14沼田が相手をいなす動きでボールをキープして押し上げの時間を作り、DFのタイミングを外した縦パスで左サイドの09鈴木、22佳史扶をフリーにさせている。
-----
後半。
47分、柏DFが頭で後ろへボールを戻すが息が合わず、GK小久保がぎりぎりでサイドへクリア。左でスローインを受けた10芳賀が倒され、22佳史扶のFK。ファーでエンドラインを切る。
48分、10山田が22佳史扶をかわして抜け出すが、クロスはブロック。右スローインから中へつながれるが、ゴール正面に入ったパスをクリア。
51分、中央で東京DFラインのパスをカットして、09森がドリブル。マークについた02木村が何とか右へ蹴り出し、飛び出したGK野澤が森の前でボールにさわる。こぼれたボールに05大場が走り込みシュートを打つがサイドネット。
55分、柏の交代、01小久保→16千綿。最終節、GKが交代。
56分、09森(?)が左からドリブル。28大森がいったんかわされるが身体を寄せてサイドへ追い出す。エンドライン際からマイナスの折り返しは、中央で走り込んだ選手には合わず、ファーサイドの05大場がDFをかわしてシュートを打つが、またもサイドネット。
59分、中央左で縦パスを受けて10山田が反転、シュートを打つが枠を切る。
後半立ち上がりはやや柏のペース。パスをつながれ、DFラインでぎりぎり奪い返すプレーが続く。東京は前でボールを持つ時間を作りたい。
64分、縦パスに05大場が22佳史扶をかわして抜け出す。中へ折り返したボールは東京DFがクリア。
67分、05大場のショートパスに02貞廣が抜け出し、中へ折り返す。走り込んでの柏シュートは枠外。
68分、中央縦パスに11正田が抜け出すが、東京DFが身体を寄せてシュートは枠外。
71分、柏DFラインに10芳賀、25青木がプレスをかけて、ルーズボールを09鈴木が受けてドリブル。倒されるがぎりぎりPAの外。PA左角から37角のFKは、いいコースだったがDFがクリア。22佳史扶の右CKを、ニアで17寺山が頭ですらす。DFにかすったボールは外へ。今度は佳史扶の左CK。DFのクリアボールをひろって右から角がクロスを入れる。28大森が頭で合わせるが、GK千綿が横っ飛びでキャッチ。
75分、13吉田の右ロングスローを東京DFがクリア。柏選手がひろって縦に送ったフィードの競り合いは、ファウルなしの判定。03真家が異議でイエローカードを受ける。
77分、柏が左からつないだボールを東京DFがクリア。セカンドボールを06小野寺がひろってシュートを打つが、DFに当たり外へ。13吉田の右CKはDFがクリア。
78分、柏の交代、05大場→08堤。
79分、10山田から縦パスを受けた09森が、ターンで抜け出す。1対1のシュートは、GK野澤が足でブロック! 13吉田の右CK。クリアボールをひろってもう一度クロスが入るが、これもクリア。
83分、東京の交代、の前に37角が足が攣って一度担架で外に出るが、交代はそのまま。25青木→13宮田。
84分、相手陣内で09鈴木がボールを失うも、自分で取り返してそのままドリブルで前へ。ミドルシュートは枠上。右から併走した37角は再び足が攣り、担架で外へ。
85分、東京の交代、37角→38常盤。常盤がボランチに入り、14沼田が右へ移動。
88分、縦パスに08堤が抜け出し、後ろへ戻して10山田がクロスを入れる。GK野澤がキャッチ。
AT3分。
90+1分、東京の交代、04草住→05高橋。14沼田→11今村。今村がトップに入り、10芳賀が右へ移動。
90+3分、09鈴木が時間を使いつつ、エンドライン際をPA内へ切り込む。DFがボールを出して22佳史扶の左CK。ファーで11今村が頭で合わせるがGK千綿がキャッチ。
押されながらも逃げ切って試合終了。
-----
最終節に自分達でできることはやった。他会場の浦和vs磐田がスコアレスで引き分けたため、この2チームがプレミア残留。東京は勝ち点1の差で9位、プリンスリーグ関東への降格が決まった。4勝7分7敗。シーズン通しての結果として見れば、納得のいく順位と思われる。
Jユース杯後の終盤3節に尻上がりに調子を上げていき、最終節にいちばん良い試合ができたのは、先にJ3のシーズンが終了して、U-18として落ち着いてチームを作れる状況になったことと無関係ではないだろう。
U-23との掛け持ちはこれまでもあったことで、過去2年間は「一段上のプロとの真剣勝負を経験する」「チームに残った選手も触発される」というメリットの方が上回った。しかし、今年は3年生の人数の少なさもあって、「チームを作り込むための時間の少なさ」「疲労の蓄積」というデメリットの面が大きくなってしまった。さらに言うなら、「飛び級昇格によりメンバー構成の予定が狂った」ということもあり、非常に戦いにくい一年だっただろうと思う。
たくさん悔しい思いをした3年生。何とかしよう、と考え続けたことは、何一つ無駄にはならないよ。これからも考え続けて、もっともっと良い選手になっていってください。
今年も君たちを応援できて、幸せでした。どうもありがとう。
おつかれさまでした。
2018年12月02日
プレミアEAST 第17節 FC東京U-18vs市立船橋高校 味の素スタジアム西競技場
ラスト2節。前節終了時点で8位磐田と勝ち点3差なので、今日は是が非でも勝たなければならない。
FC東京U-18 [ 1 - 0 ] 市立船橋高校
【FC東京U-18】=============================
−−−−10芳賀−−25青木−−−−
09鈴木−−−−−−−−−−17寺山
−−−−14沼田−07小林里−−−−
22佳史扶−02木村−28大森−04草住
−−−−−−−01野澤−−−−−−
【市立船橋高校】=============================
−−23佐藤−11鈴木唯−12西堂−
−07鈴木稀−32佐久間−03松尾−
28植松−04田谷−08岡井−06余合
−−−−−−01田中−−−−−−
4バックで始まったと思うのだけど、試合の流れで配置が変わってよくわからない。途中からは3バックだった模様。
3年生の08田谷と06余合、1年生の32佐久間は深川OB。佐久間はプレミア初スタメンだったのかな。
東京キックオフで試合開始。
04分、10芳賀が左内寄りで倒されて22佳史扶のFK。ファーで02木村が頭で折り返したボールを、GK田中が片手ではじきDFがクリア。
06分、中央で12西堂が縦パスを受け、グラウンダーのミドルシュート。GK野澤が身体を倒してはじく。左CKをキッカー11鈴木唯が中央後方へ送る。これを途中でカットして東京のカウンター。
サイドチェンジを右で07小林里が受け、中へ切り込もうとするところでDFと絡んで倒れる。膝を痛めて少し時計が止まる。PA右から22佳史扶のFK。頭上を越えるボールにGK田中が片手でわずかにさわるが、そのままファーサイドネットへ刺さる。10分に東京が先制!【1-0】
07小林里はいったんプレーを続けるが、守備で走ったところでやはり無理ということで交代。14分、07小林里→37角。角が右サイドに入り、17寺山がボランチへ移動。
19分、右スローインからパスを受けた07鈴木稀が切り返すところを倒し、PA角近くでFK。キッカーは32佐久間。ちょっと気持ちが入りすぎたか、しっかり力が乗らず、ニアでクリア。
21分、左遠めから22佳史扶のFK。DFのクリアが外に飛んで左CK。佳史扶がゴール正面へふわっと蹴ったボールの競り合いにファウルがあり、ゴールキックに。
24分、37角が浮き球のパスを縦に出すと、右から抜け出した10芳賀がDFを背負って受けてヒールで落とす。そのまま角とのワンツーで中へ切り込み、左サイドへパス。09鈴木が受けてPAへ切り込みシュートを打つが枠を切り、ファーでDFがクリア。
市船は左右に広い配置なので選手間に距離があり、途中でパスカットもできるが、お互いになかなかプレスはかからない。
30分、市船の交代、32佐久間→10井上。佐久間に特に悪いプレーがあったわけではないのだけど。残念。
34分、28植松のクロスをブロックして11鈴木唯の左CK。大外で受けてクロスを入れるところを04草住がブロック。右スローインからアーリークロスが入るがクリア。
38分、右から04草住のロングスローにニアで02木村(?)が頭で合わせるが、ファーでGK田中がはじく。
43分、サイドチェンジを09鈴木が受けて抜け出すところをDFがクリア。22佳史扶の左CKをファーで折り返して競り合うがゴールキックに。
AT2分。
市船カウンターで中へ折り返したボールをなんとかクリアして前半終了。
-----
後半。
市船の交代、23佐藤→13橋本。並びは多分こんな感じ。
−−−28植松−−−12西堂−−−
−−−11鈴木唯−−10井上−−−
13橋本−−−07鈴木稀−−03松尾
−04田谷−−08岡井−−06余合−
−−−−−−01田中−−−−−−
53分、22佳史扶からパスを受けた09鈴木が左サイドを抜け出してマイナスのクロスを入れる。中央でフリーになった10芳賀が頭で合わせるが、GK田中がはじく。佳史扶の左CKはニアでクリア。
何度か中盤でカットされてカウンターからクロスが入るが、シュートまでは行かせずにしのいでいる。
60分、市船が中盤でカットして左へつなぎ、28植松が左から中へ切り込んでシュート。28大森がブロックしてクリア。
64分、25青木がDFラインへプレスをかけ、10芳賀がパスをカットして中央へスルーパスを送る。青木が抜け出すもGK田中がクリア。左スローインからつないで09鈴木が抜け出しクロスを入れる。中央で37角が頭で合わせるが、GK田中が横飛びでナイスキャッチ。
65分、市船が中盤でカットして縦パスが入る。28植松が左からドリブルで抜け出しシュートを打つが、GK野澤がブロック。
67分、東京のロングフィードが跳ね返されたところを中央で10芳賀がひろい、ミドルシュート。GK田中がキャッチ。
69分、09鈴木のドリブルをカットしたボールが外へ。22佳史扶の左CKをゴール前で28大森が競るが、ファーに飛んだボールを市船選手がひろってカウンター。クロスをクリアして、今度は市船の右CKに。28植松が蹴ったボールをニアでクリアしたところに、03松尾が走り込んでシュートを打つも東京DFに当たる。
73分、市船の交代、13橋本→42郡司。
−−−28植松−−−12西堂−−−
−−−42郡司−−−10井上−−−
08岡井−−11鈴木唯−−−03松尾
−07鈴木稀−04田谷−−06余合−
−−−−−−01田中−−−−−−
74分、クロスのクリアを右で10井上がひろってシュートかパスか。ファーサイドに28植松が走り込むが枠外。
双方、出足が遅れがちになり、カウンターの応酬になってくる。
78分、04田谷が前に上がって左から強烈なミドルシュート。GK野澤がキャッチ。
86分、東京の交代、25青木→13宮田。
87分、13宮田がカットしたボールをつないで10芳賀がドリブルで持ち上がり、DFに当てて外へ出す。22佳史扶の左CKはDFがクリア。
89分、28植松の右CKはニアでクリア。もう一度右CK。クリアをひろって右からシュートを打たれるが、東京DFがクリア。
90分、市船の交代、28植松→44井原。
AT3分。
なんとか逃げ切って試合終了。勝ったー!
-----
とにもかくにも最終節へ望みをつなぐ大きな勝利。気持ちが逸るあまり、後半の残り時間が少なくなっても点を取りに行ってしまって余裕がなかったが、集中が切れるよりはその方がよい。GK野澤が前半のビッグセーブで波に乗せてくれた。先制につながったファウルの際に、07小林里が負傷してしまったことだけが残念。重い怪我でなければよいのだが。
今季、右サイドの組み合わせが固まらないこともあって攻撃が左偏重になりやすく、その分、相手チームからも警戒されているのだが、それでも突破していく22佳史扶と09鈴木が頼もしい。その二人も、組んだ当初はかみあわなくてギクシャクしていたんだよなあ、とシーズン当初を思い出してしみじみする。
-----
8位磐田が勝利、7位浦和が引き分けて、勝ち点19で並んだ両チームが最終節に対戦。
7位浦和 勝ち点19 得失-5
8位磐田 勝ち点19 得失-12
9位東京 勝ち点16 得失-11
他会場のことを考えても仕方がない。まずは自分達が勝たなければ何も始まらない。東京の最終節は、アウェイ日立台。
7月の小平での柏戦はちょうど帰省していて見ることができなかったのだが、実況で1-6の敗戦に驚いたのだった。現在得失点差で苦しくなっている原因の一部となった試合でもある。今年の借りは、今年のうちに返しておきたいよね。笑って終われるように。頑張りましょう。
FC東京U-18 [ 1 - 0 ] 市立船橋高校
【FC東京U-18】=============================
−−−−10芳賀−−25青木−−−−
09鈴木−−−−−−−−−−17寺山
−−−−14沼田−07小林里−−−−
22佳史扶−02木村−28大森−04草住
−−−−−−−01野澤−−−−−−
【市立船橋高校】=============================
−−23佐藤−11鈴木唯−12西堂−
−07鈴木稀−32佐久間−03松尾−
28植松−04田谷−08岡井−06余合
−−−−−−01田中−−−−−−
4バックで始まったと思うのだけど、試合の流れで配置が変わってよくわからない。途中からは3バックだった模様。
3年生の08田谷と06余合、1年生の32佐久間は深川OB。佐久間はプレミア初スタメンだったのかな。
東京キックオフで試合開始。
04分、10芳賀が左内寄りで倒されて22佳史扶のFK。ファーで02木村が頭で折り返したボールを、GK田中が片手ではじきDFがクリア。
06分、中央で12西堂が縦パスを受け、グラウンダーのミドルシュート。GK野澤が身体を倒してはじく。左CKをキッカー11鈴木唯が中央後方へ送る。これを途中でカットして東京のカウンター。
サイドチェンジを右で07小林里が受け、中へ切り込もうとするところでDFと絡んで倒れる。膝を痛めて少し時計が止まる。PA右から22佳史扶のFK。頭上を越えるボールにGK田中が片手でわずかにさわるが、そのままファーサイドネットへ刺さる。10分に東京が先制!【1-0】
07小林里はいったんプレーを続けるが、守備で走ったところでやはり無理ということで交代。14分、07小林里→37角。角が右サイドに入り、17寺山がボランチへ移動。
19分、右スローインからパスを受けた07鈴木稀が切り返すところを倒し、PA角近くでFK。キッカーは32佐久間。ちょっと気持ちが入りすぎたか、しっかり力が乗らず、ニアでクリア。
21分、左遠めから22佳史扶のFK。DFのクリアが外に飛んで左CK。佳史扶がゴール正面へふわっと蹴ったボールの競り合いにファウルがあり、ゴールキックに。
24分、37角が浮き球のパスを縦に出すと、右から抜け出した10芳賀がDFを背負って受けてヒールで落とす。そのまま角とのワンツーで中へ切り込み、左サイドへパス。09鈴木が受けてPAへ切り込みシュートを打つが枠を切り、ファーでDFがクリア。
市船は左右に広い配置なので選手間に距離があり、途中でパスカットもできるが、お互いになかなかプレスはかからない。
30分、市船の交代、32佐久間→10井上。佐久間に特に悪いプレーがあったわけではないのだけど。残念。
34分、28植松のクロスをブロックして11鈴木唯の左CK。大外で受けてクロスを入れるところを04草住がブロック。右スローインからアーリークロスが入るがクリア。
38分、右から04草住のロングスローにニアで02木村(?)が頭で合わせるが、ファーでGK田中がはじく。
43分、サイドチェンジを09鈴木が受けて抜け出すところをDFがクリア。22佳史扶の左CKをファーで折り返して競り合うがゴールキックに。
AT2分。
市船カウンターで中へ折り返したボールをなんとかクリアして前半終了。
-----
後半。
市船の交代、23佐藤→13橋本。並びは多分こんな感じ。
−−−28植松−−−12西堂−−−
−−−11鈴木唯−−10井上−−−
13橋本−−−07鈴木稀−−03松尾
−04田谷−−08岡井−−06余合−
−−−−−−01田中−−−−−−
53分、22佳史扶からパスを受けた09鈴木が左サイドを抜け出してマイナスのクロスを入れる。中央でフリーになった10芳賀が頭で合わせるが、GK田中がはじく。佳史扶の左CKはニアでクリア。
何度か中盤でカットされてカウンターからクロスが入るが、シュートまでは行かせずにしのいでいる。
60分、市船が中盤でカットして左へつなぎ、28植松が左から中へ切り込んでシュート。28大森がブロックしてクリア。
64分、25青木がDFラインへプレスをかけ、10芳賀がパスをカットして中央へスルーパスを送る。青木が抜け出すもGK田中がクリア。左スローインからつないで09鈴木が抜け出しクロスを入れる。中央で37角が頭で合わせるが、GK田中が横飛びでナイスキャッチ。
65分、市船が中盤でカットして縦パスが入る。28植松が左からドリブルで抜け出しシュートを打つが、GK野澤がブロック。
67分、東京のロングフィードが跳ね返されたところを中央で10芳賀がひろい、ミドルシュート。GK田中がキャッチ。
69分、09鈴木のドリブルをカットしたボールが外へ。22佳史扶の左CKをゴール前で28大森が競るが、ファーに飛んだボールを市船選手がひろってカウンター。クロスをクリアして、今度は市船の右CKに。28植松が蹴ったボールをニアでクリアしたところに、03松尾が走り込んでシュートを打つも東京DFに当たる。
73分、市船の交代、13橋本→42郡司。
−−−28植松−−−12西堂−−−
−−−42郡司−−−10井上−−−
08岡井−−11鈴木唯−−−03松尾
−07鈴木稀−04田谷−−06余合−
−−−−−−01田中−−−−−−
74分、クロスのクリアを右で10井上がひろってシュートかパスか。ファーサイドに28植松が走り込むが枠外。
双方、出足が遅れがちになり、カウンターの応酬になってくる。
78分、04田谷が前に上がって左から強烈なミドルシュート。GK野澤がキャッチ。
86分、東京の交代、25青木→13宮田。
87分、13宮田がカットしたボールをつないで10芳賀がドリブルで持ち上がり、DFに当てて外へ出す。22佳史扶の左CKはDFがクリア。
89分、28植松の右CKはニアでクリア。もう一度右CK。クリアをひろって右からシュートを打たれるが、東京DFがクリア。
90分、市船の交代、28植松→44井原。
AT3分。
なんとか逃げ切って試合終了。勝ったー!
-----
とにもかくにも最終節へ望みをつなぐ大きな勝利。気持ちが逸るあまり、後半の残り時間が少なくなっても点を取りに行ってしまって余裕がなかったが、集中が切れるよりはその方がよい。GK野澤が前半のビッグセーブで波に乗せてくれた。先制につながったファウルの際に、07小林里が負傷してしまったことだけが残念。重い怪我でなければよいのだが。
今季、右サイドの組み合わせが固まらないこともあって攻撃が左偏重になりやすく、その分、相手チームからも警戒されているのだが、それでも突破していく22佳史扶と09鈴木が頼もしい。その二人も、組んだ当初はかみあわなくてギクシャクしていたんだよなあ、とシーズン当初を思い出してしみじみする。
-----
8位磐田が勝利、7位浦和が引き分けて、勝ち点19で並んだ両チームが最終節に対戦。
7位浦和 勝ち点19 得失-5
8位磐田 勝ち点19 得失-12
9位東京 勝ち点16 得失-11
他会場のことを考えても仕方がない。まずは自分達が勝たなければ何も始まらない。東京の最終節は、アウェイ日立台。
7月の小平での柏戦はちょうど帰省していて見ることができなかったのだが、実況で1-6の敗戦に驚いたのだった。現在得失点差で苦しくなっている原因の一部となった試合でもある。今年の借りは、今年のうちに返しておきたいよね。笑って終われるように。頑張りましょう。
2018年11月28日
T1 第18節 FC東京U-18Bvs駒澤大学高校 武蔵野苑人工芝グラウンド
T1リーグ最終節。先週と同日早い時間のリーグ戦の結果、1位帝京、2位成立が確定。東京U-18Bが目指すは3位フィニッシュとなった。最終節の相手は、選手権出場を決めている駒澤大学高校。きっちり勝ち切って終わりたい。
FC東京U-18B [ 1 - 0 ] 駒澤大学高校
【FC東京U-18B】=============================
−−−−18久保−13宮田−−−−
40安田−−−−−−−−−27梅原
−−−−12金−−38常盤−−−−
41大迫−23岡−−39古屋−26上田
−−−−−−21飯塚−−−−−−
【駒澤大学高校】=============================
−−−20−−−
19−−07−−08
−−10−17−−
15−04−03−06
−−−01−−−
東京OBは鳥山力(3年・深川)、原田大渡(2年・深川)、伊藤凜聖(1年・むさし)が進学しているが、この試合には出場せず。
駒澤キックオフで試合開始。
立ち上がりから、駒澤の速いプレス、位置取りの良さに苦しむ。前へのパスコースをふさがれ、ドリブルも囲まれてカットされカウンター、何とかクリアするもセカンドボールをひろわれ波状攻撃を受ける、という具合。
11分、右からのクロスをブロックして08の右CK。ニアで26上田がクリア。右から06のロングスローをニアの選手が受け、逆サイドへクロスが入る。追った選手がつまづいて、東京DFがクリア。
17分、東京が中盤でじっくりつないで、左から右へパスを送る。26上田が受けて切り込みシュートを打つが枠上。
23分、13宮田を中心にボールを回し、左で受けた宮田が追い越していく41大迫へパス。大迫が大外から回り込んでクロスを入れるが、DFがブロック。12金の左CKに中央で23岡(?)が頭で合わせるがDFに当たりクリアされる。
28分、中盤でつないで左から40安田が回り込み折り返すもDFがブロック。左CKがニアでクリアされたボールをキッカーの12金が受け、もう一度クロスを入れるがファーでクリア。今度は右CKを蹴るがこれもクリア。セカンドボールを後方で41大迫がひろい、また金へパス。クロスに18久保がDFと競り合うがクリアされる。
30分、駒澤08の左CK。ほぼ全員がファーから中央へなだれ込むが、一人残った03が頭で合わせる。GK飯塚を越えて飛ぶが、後方でDFがクリア。06の右ロングスローをニアでクリアするが、06が受けてもう一度クロスを入れる。GK飯塚がキャッチ。
35分、左から駒澤19との連携で07が中へ切り込み、浮き球をゴール前へ。20が23岡と競りつつ後ろ足に当てるが、枠外へ飛ぶ。
37分、駒澤08が41大迫をかわして切り込みクロスを入れる。中央で20が頭で合わせるが枠を切る。
39分、後方からのフィードに駒澤20が39古屋をかわして抜け出すが、古屋が何とかカットして08の左CK。頭で合わせたボールがゴール前に落ちて転がり、GK飯塚がキャッチ。
43分、また後方からのフィードに駒澤選手が抜け出し右へつないで、マイナスのパスを受けた06が中へ切り込んでシュート。東京DFがブロックして、08の右CKはクリア。
速い攻撃をなんとかしのいでHTへ。
-----
後半。
東京の交代、18久保→19谷地田。
48分、左後方からのパスを中央で27梅原が受けて右へドリブルで運ぶ。26上田・19谷地田のショートパスのやり取りから谷地田がアーリークロスを入れ、13宮田が頭で合わせるがGKがキャッチ。
49分、ハイボールの競り合いで38常盤が相手を倒し、中央左から08のFK。壁に当たったボールをひろい、08がもう一度DF裏へクロスを入れる。クリアボールに駒澤選手が頭で合わせるがGK飯塚がキャッチ。
52分、右ロングスローからの流れでクロスが入るが23岡がブロック。駒澤08の右CKはニアでクリア。
54分、23岡が縦に送ったボールを40安田→19谷地田とつないで抜け出し、DFをかわしてクロスを入れる。03のクリアをGKがキャッチ。
57分、左で13宮田が囲まれカットされたところから駒澤のカウンター。20が中で受けて、07とのワンツーで左に流れてパスを受けシュート。GK飯塚がキャッチ。
59分、駒澤右ロングスローをクリアしたボールを競り合って、東京のファウル。右から08のFKはニアへ低いボール。クリアを競り合って外へ。08の右CKに03が頭で合わせるが枠外。
61分、クリアしたセカンドボールを右でひろい、08がクロスを入れる。17がドンピシャで頭で合わせるが、GK飯塚が片手ではじく。
65分、駒澤15の左ロングスローをニアでクリアしたボールが外へ。08の左CKにGK飯塚が後ろに下がりつつ片手でさわってコースを変え、DFがクリア。
68分、左遠めから駒澤08のFK。ファーでクリアしたボールを27梅原が競り合い、ファウルとなる。PA角から08のFKはファーに飛んでエンドラインを切る。
東京はなかなか前でパスがつながらず、カットされてカウンターを受ける繰り返し。押し上げが遅くなり、前線で受けてもサポートが少ない。
69分、駒澤15の左ロングスローをクリアして、08の左CK。ニアで13宮田がクリアするが、ひろってもう一度クロスが入る。ファーで折り返し、中央に17が走り込むがシュートは枠上へ。
73分、東京の交代、27梅原→15横田。
74分、DFからのフィードを15横田が追って中へパス。38常盤が受けて縦へ送ると、右から19谷地田が抜け出す。いい流れだったがオフサイド。前で時間を作れる横田が入ったことで、リズムが変わってくる。
78分、駒澤のカウンター、中央をドリブルで持ち上がる19を倒しFK。
その前に東京の交代、21飯塚→01大本。12金→08中谷。ここで3年生が出てくる。
正面やや左から駒澤08のFKは壁に当たり、DFがクリア。
08中谷が左CB、23岡が左SB、40安田がボランチ、41大迫が左の前へ。
80分、左で細かくつないで、38常盤が意表を突いたタイミングでトゥーキック気味のシュートを打つが、GKがキャッチ。
83分、左で13宮田からパスを受けた19谷地田がDFをかわしてクロスを入れる。ファーサイドから走り込んだ41大迫が右足ボレーで合わせると、枠ぎりぎりに飛んで先制。交代で前に出たむさし3年生大迫がワンチャンスを決める! 【1-0】
駒澤はボランチ10がCBに下がり、長身CB03を前に出す。
87分、駒澤の交代、20→18。08→16。19→05。
88分、駒澤の交代、17→02。
−−18−03−−
05−−−−−16
−−02−07−−
15−04−10−06
−−−01−−−
89分、正面右から駒澤10のFK。壁の左を抜けるがGK大本がキャッチ。
AT3分。
90+2分、駒澤の交代、07→14.
90+4分、駒澤15の左ロングスローはGK大本がキャッチ。
虎の子の1点を守って逃げ切り、試合終了。
-----
ということで、2018年のT1リーグは、優勝・帝京(勝ち点32)、2位・成立(31)、3位FC東京U-18B(30)で終了(まだ試合が残ってるチームもあるけど)。シーズン前半には残留できるかとちょっと心配したこともあるが、終盤の巻き返しはお見事でした。
T1で結果を出してプレミアに「昇格」した選手もあり、T1で一歩ずつ成長した選手もあり、中村忠コーチからの声も含めて、今年も楽しませてもらいました。
終盤にU-15からBチームメンバーに加わった安田・大迫は、この後はいよいよ自チームの高円宮杯。U-18での経験を持ち帰って、活躍してくれますように!
FC東京U-18B [ 1 - 0 ] 駒澤大学高校
【FC東京U-18B】=============================
−−−−18久保−13宮田−−−−
40安田−−−−−−−−−27梅原
−−−−12金−−38常盤−−−−
41大迫−23岡−−39古屋−26上田
−−−−−−21飯塚−−−−−−
【駒澤大学高校】=============================
−−−20−−−
19−−07−−08
−−10−17−−
15−04−03−06
−−−01−−−
東京OBは鳥山力(3年・深川)、原田大渡(2年・深川)、伊藤凜聖(1年・むさし)が進学しているが、この試合には出場せず。
駒澤キックオフで試合開始。
立ち上がりから、駒澤の速いプレス、位置取りの良さに苦しむ。前へのパスコースをふさがれ、ドリブルも囲まれてカットされカウンター、何とかクリアするもセカンドボールをひろわれ波状攻撃を受ける、という具合。
11分、右からのクロスをブロックして08の右CK。ニアで26上田がクリア。右から06のロングスローをニアの選手が受け、逆サイドへクロスが入る。追った選手がつまづいて、東京DFがクリア。
17分、東京が中盤でじっくりつないで、左から右へパスを送る。26上田が受けて切り込みシュートを打つが枠上。
23分、13宮田を中心にボールを回し、左で受けた宮田が追い越していく41大迫へパス。大迫が大外から回り込んでクロスを入れるが、DFがブロック。12金の左CKに中央で23岡(?)が頭で合わせるがDFに当たりクリアされる。
28分、中盤でつないで左から40安田が回り込み折り返すもDFがブロック。左CKがニアでクリアされたボールをキッカーの12金が受け、もう一度クロスを入れるがファーでクリア。今度は右CKを蹴るがこれもクリア。セカンドボールを後方で41大迫がひろい、また金へパス。クロスに18久保がDFと競り合うがクリアされる。
30分、駒澤08の左CK。ほぼ全員がファーから中央へなだれ込むが、一人残った03が頭で合わせる。GK飯塚を越えて飛ぶが、後方でDFがクリア。06の右ロングスローをニアでクリアするが、06が受けてもう一度クロスを入れる。GK飯塚がキャッチ。
35分、左から駒澤19との連携で07が中へ切り込み、浮き球をゴール前へ。20が23岡と競りつつ後ろ足に当てるが、枠外へ飛ぶ。
37分、駒澤08が41大迫をかわして切り込みクロスを入れる。中央で20が頭で合わせるが枠を切る。
39分、後方からのフィードに駒澤20が39古屋をかわして抜け出すが、古屋が何とかカットして08の左CK。頭で合わせたボールがゴール前に落ちて転がり、GK飯塚がキャッチ。
43分、また後方からのフィードに駒澤選手が抜け出し右へつないで、マイナスのパスを受けた06が中へ切り込んでシュート。東京DFがブロックして、08の右CKはクリア。
速い攻撃をなんとかしのいでHTへ。
-----
後半。
東京の交代、18久保→19谷地田。
48分、左後方からのパスを中央で27梅原が受けて右へドリブルで運ぶ。26上田・19谷地田のショートパスのやり取りから谷地田がアーリークロスを入れ、13宮田が頭で合わせるがGKがキャッチ。
49分、ハイボールの競り合いで38常盤が相手を倒し、中央左から08のFK。壁に当たったボールをひろい、08がもう一度DF裏へクロスを入れる。クリアボールに駒澤選手が頭で合わせるがGK飯塚がキャッチ。
52分、右ロングスローからの流れでクロスが入るが23岡がブロック。駒澤08の右CKはニアでクリア。
54分、23岡が縦に送ったボールを40安田→19谷地田とつないで抜け出し、DFをかわしてクロスを入れる。03のクリアをGKがキャッチ。
57分、左で13宮田が囲まれカットされたところから駒澤のカウンター。20が中で受けて、07とのワンツーで左に流れてパスを受けシュート。GK飯塚がキャッチ。
59分、駒澤右ロングスローをクリアしたボールを競り合って、東京のファウル。右から08のFKはニアへ低いボール。クリアを競り合って外へ。08の右CKに03が頭で合わせるが枠外。
61分、クリアしたセカンドボールを右でひろい、08がクロスを入れる。17がドンピシャで頭で合わせるが、GK飯塚が片手ではじく。
65分、駒澤15の左ロングスローをニアでクリアしたボールが外へ。08の左CKにGK飯塚が後ろに下がりつつ片手でさわってコースを変え、DFがクリア。
68分、左遠めから駒澤08のFK。ファーでクリアしたボールを27梅原が競り合い、ファウルとなる。PA角から08のFKはファーに飛んでエンドラインを切る。
東京はなかなか前でパスがつながらず、カットされてカウンターを受ける繰り返し。押し上げが遅くなり、前線で受けてもサポートが少ない。
69分、駒澤15の左ロングスローをクリアして、08の左CK。ニアで13宮田がクリアするが、ひろってもう一度クロスが入る。ファーで折り返し、中央に17が走り込むがシュートは枠上へ。
73分、東京の交代、27梅原→15横田。
74分、DFからのフィードを15横田が追って中へパス。38常盤が受けて縦へ送ると、右から19谷地田が抜け出す。いい流れだったがオフサイド。前で時間を作れる横田が入ったことで、リズムが変わってくる。
78分、駒澤のカウンター、中央をドリブルで持ち上がる19を倒しFK。
その前に東京の交代、21飯塚→01大本。12金→08中谷。ここで3年生が出てくる。
正面やや左から駒澤08のFKは壁に当たり、DFがクリア。
08中谷が左CB、23岡が左SB、40安田がボランチ、41大迫が左の前へ。
80分、左で細かくつないで、38常盤が意表を突いたタイミングでトゥーキック気味のシュートを打つが、GKがキャッチ。
83分、左で13宮田からパスを受けた19谷地田がDFをかわしてクロスを入れる。ファーサイドから走り込んだ41大迫が右足ボレーで合わせると、枠ぎりぎりに飛んで先制。交代で前に出たむさし3年生大迫がワンチャンスを決める! 【1-0】
駒澤はボランチ10がCBに下がり、長身CB03を前に出す。
87分、駒澤の交代、20→18。08→16。19→05。
88分、駒澤の交代、17→02。
−−18−03−−
05−−−−−16
−−02−07−−
15−04−10−06
−−−01−−−
89分、正面右から駒澤10のFK。壁の左を抜けるがGK大本がキャッチ。
AT3分。
90+2分、駒澤の交代、07→14.
90+4分、駒澤15の左ロングスローはGK大本がキャッチ。
虎の子の1点を守って逃げ切り、試合終了。
-----
ということで、2018年のT1リーグは、優勝・帝京(勝ち点32)、2位・成立(31)、3位FC東京U-18B(30)で終了(まだ試合が残ってるチームもあるけど)。シーズン前半には残留できるかとちょっと心配したこともあるが、終盤の巻き返しはお見事でした。
T1で結果を出してプレミアに「昇格」した選手もあり、T1で一歩ずつ成長した選手もあり、中村忠コーチからの声も含めて、今年も楽しませてもらいました。
終盤にU-15からBチームメンバーに加わった安田・大迫は、この後はいよいよ自チームの高円宮杯。U-18での経験を持ち帰って、活躍してくれますように!
2018年11月25日
プレミアEAST 第16節 浦和レッドダイヤモンズユースvsFC東京U-18 浦和駒場スタジアム
Jユース杯が終わり、プレミアEASTが再開。リーグ残留圏とは勝ち点「1」差で迎える、ラスト3試合。悔いを残さないようにやり切るしかない。
浦和レッドダイヤモンズユース [ 0 - 0 ] FC東京U-18
【浦和レッドダイヤモンズユース】=============================
−−−−11清宮−10池−−−−
24山中−−−−−−−−−38松村
−−−−05大城−16玉城−−−−
03林−−23遠藤−04大桃−08白土
−−−−−−01石井−−−−−−
【FC東京U-18B】=============================
−−−−17寺山−−25青木−−−−
09鈴木−−−−−−−−−−10芳賀
−−−−14沼田−07小林里−−−−
22佳史扶−02木村−28大森−04草住
−−−−−−−30野澤−−−−−−
東京のキックオフで試合開始。
01分、10池の左CKはニアでクリア。
03分、中盤中央で10芳賀がトラップからドリブルへというところでファウルを受け、14沼田のFK。ヘッドでつなぐがクリアされる。
06分、左から24山中がドリブル、クロスは04草住がブロック。10池の左CKはファーに流れてエンドラインを切る。
09分、10芳賀が倒されこぼれたボールを07小林里がひろってクロスを入れるが、DFに当たり外へ。22佳史扶の右CKは中央でDFがクリア。
東京は裏狙いの縦のボールも多め。なるべく相手陣内の時間を増やそうとする。15分頃からはセカンドボールもほぼひろって、押し込む。
20分、22佳史扶がドリブルで運んであげたクロスをDFがブロック。佳史扶の左CKにファーで17寺山(?)が頭で合わせるがクリアされる。
23分、04草住の右ロングスロー。クリアのセカンドボールを17寺山がひろってミドルシュートを打つが、枠上へ。
24分、右遠めから16玉城のFK。ゴール前の競り合いは浦和のファウルでゴールキックに。
29分、左遠めから10池のFK。07小林里のクリアが近くに落ちたところを10芳賀がフォローに入ってクリア。
東京ゴール前へのハイボールはほぼ02木村が競り勝っているが、逆に東京側のフィードは浦和CBの04大桃に跳ね返されて、どちらも前線に一発ではボールが入らない。
33分、17寺山のサイドチェンジを受けて22佳史扶がドリブル。クロスをGK石井がキャッチして、すぐ前に蹴る。カウンターで11清宮が抜け出すところを28大森がクリア。23遠藤の左ロングスローは、ゴール前でファウルがありゴールキックに。
35分、右サイド、浦和陣内に入ったあたりから22佳史扶のFK。17寺山が頭で合わせるが、GK石井がキャッチ。ここからまた浦和のカウンターとなるが、09鈴木がマークについてボールを外に出す。スローインから38松村が抜け出しクロスを入れるが、エンドラインを切る。
36分、中盤で07小林里がパスを受け、ターンして前へドリブル。DFと競り合って倒れながらグラウンダーのミドルシュートを打つが、枠外。
38分、右スローインから10池が切り返すところを22佳史扶がブロック。16玉城の右CKはニアでクリア。23遠藤の右ロングスローもニアでクリアするが、中央へ飛んだボールに03林が走り込む。これを後ろから倒してゴール正面でFK。10池が蹴ったボールは壁に当たり、セカンドボールを浦和がつないで左からクロスが入る。ゴール前の混戦でファウルがあり、ゴールキックに。
43分、右から04草住のロングスローはDFがクリア。セカンドボールをひろってつなぎ、28大森がクロスを入れるが、GK石井がキャッチ。
44分、右スローインからつないで08白土が入れたクロスは、22佳史扶の足にかすって外へ。16玉城の右CKは17寺山がクリア、のところへファウルあり。05大城、ちょっとファウル多い感じ。
-----
後半。
46分、ドリブルを後ろから倒して、PA左から16玉城のFK。ファーでファウルがありゴールキックに。
48分、24山中が04草住と競りつつ入れたクロスは、ゴールわずか上に外れる。
49分、17寺山が倒されて右遠めから22佳史扶のFK。GK石井が前に出てキャッチ。
52分、左スローインから右へつないで、17寺山のクロスはDFに当たり、22佳史扶の右CK。GK石井が片手ではじいたボールに、寺山が頭で合わせるが枠上へ。
54分、17寺山がナイストラップで落としたボールを07小林里が受けて左へパス。09鈴木が一度中へ切り返してシュートを打つが枠外。
56分、10芳賀とのショートパスから09鈴木が左サイドをドリブルで運び、25青木→10芳賀とつないで切り込むがDFがカットして外へ。22佳史扶の左CKに17寺山が頭で合わせるが枠上。
58分、GK野澤が大きく前へ送ったボールを17寺山がトラップして中へ切り込む。クロスはDFに当たる。04草住の右ロングスローに、ゴール前の02木村が頭で合わせるがGK石井がキャッチ。
59分、中央を10芳賀がドリブルで持ち上がり、切り返して左へパス。22佳史扶からリターンを受けて10芳賀がシュートを打つがDFがブロック。佳史扶の右CKをニアでクリアして、浦和のカウンターとなる。GK野澤が思い切って一気に前に出るがかわされ、無人のゴールへシュート、というところで東京DFがカバーに入りブロックする。
61分、左遠めから10池のFKは、GK野澤が片手パンチングでクリア。23遠藤の右ロングスローをニアですらし、ファーから05大城が飛び込むがGK野澤がキャッチ。
66分、14沼田が中央右をドリブルで運び、縦に入れたボールをDFがクリアして右CK。
ここで東京の交代、25青木→18久保。
22佳史扶の右CKはDFがクリア。
67分、左スローインからつないで22佳史扶のドリブルをDFがカット。佳史扶の左CKに中央後方から18久保がドンピシャのヘッドで合わせるが、GK石井がはじく。佳史扶が今度は右CKファーに蹴るが、合わず。
70分、左で細かくつないで22佳史扶が抜け出しクロスを入れる。中央に17寺山・18久保が走り込むが、DFとももつれてボールは外へ。ゴールキックに。
72分、中央左から09鈴木→10芳賀→22佳史扶とつないでクロスを入れる。17寺山が頭で合わせるが枠上。同じく飛び込んだ18久保とぶつかる。
79分、浦和の交代、38松村→17波田。
80分、右から23遠藤のロングスロー。クリアしたボールを10芳賀が受け、左サイドをカウンターのドリブルで運ぶところに16玉城がファウル。イエローカードが出る。FKのクリアが今度は浦和のカウンターとなるが、28大森がクリア、と思ったらボールが後ろへ飛ぶ。16玉城の右CKはファーで玉突き状態になり外へ。10池の左CKをクリアした流れから10芳賀がロングフィードを送るが、GK石井がキャッチ。
85分、07小林里→14沼田→18久保とつないで右から抜け出しクロスを入れる。中央で10芳賀がトラップしてシュートを打つが、枠上。
87分、東京の交代、10芳賀→13宮田。
左遠めから10池のFK。ニアに低い速いボールを蹴り、クリアは中央へ飛んで混戦となる。東京のファウルでゴール正面から再び池のFK。左へ巻いて枠を切れる。
89分、浦和の交代、11清宮→26南濱。
90分、左から10池のFK。ファーで頭で合わせたボールが東京DFに当たり外へ。16玉城の右CKはGK野澤がキャッチ。
0-0のまま試合終了。
-----
東京が押し気味に試合を運ぶも、浦和GK石井の好セーブもあり、ゴールを奪うことはできなかった。
0-0で終わったものの、試合を通しての強度や集中力という点では見ごたえのある内容で、シーズン途中からでもこういう試合ができていれば、と思わずにはいられない……。
他会場で8位磐田が富山第一に勝利したため、勝ち点差は「3」に広がった。残り2試合、あれこれ考えても仕方がない。目の前の試合に全力で当たるだけだ。
浦和レッドダイヤモンズユース [ 0 - 0 ] FC東京U-18
【浦和レッドダイヤモンズユース】=============================
−−−−11清宮−10池−−−−
24山中−−−−−−−−−38松村
−−−−05大城−16玉城−−−−
03林−−23遠藤−04大桃−08白土
−−−−−−01石井−−−−−−
【FC東京U-18B】=============================
−−−−17寺山−−25青木−−−−
09鈴木−−−−−−−−−−10芳賀
−−−−14沼田−07小林里−−−−
22佳史扶−02木村−28大森−04草住
−−−−−−−30野澤−−−−−−
東京のキックオフで試合開始。
01分、10池の左CKはニアでクリア。
03分、中盤中央で10芳賀がトラップからドリブルへというところでファウルを受け、14沼田のFK。ヘッドでつなぐがクリアされる。
06分、左から24山中がドリブル、クロスは04草住がブロック。10池の左CKはファーに流れてエンドラインを切る。
09分、10芳賀が倒されこぼれたボールを07小林里がひろってクロスを入れるが、DFに当たり外へ。22佳史扶の右CKは中央でDFがクリア。
東京は裏狙いの縦のボールも多め。なるべく相手陣内の時間を増やそうとする。15分頃からはセカンドボールもほぼひろって、押し込む。
20分、22佳史扶がドリブルで運んであげたクロスをDFがブロック。佳史扶の左CKにファーで17寺山(?)が頭で合わせるがクリアされる。
23分、04草住の右ロングスロー。クリアのセカンドボールを17寺山がひろってミドルシュートを打つが、枠上へ。
24分、右遠めから16玉城のFK。ゴール前の競り合いは浦和のファウルでゴールキックに。
29分、左遠めから10池のFK。07小林里のクリアが近くに落ちたところを10芳賀がフォローに入ってクリア。
東京ゴール前へのハイボールはほぼ02木村が競り勝っているが、逆に東京側のフィードは浦和CBの04大桃に跳ね返されて、どちらも前線に一発ではボールが入らない。
33分、17寺山のサイドチェンジを受けて22佳史扶がドリブル。クロスをGK石井がキャッチして、すぐ前に蹴る。カウンターで11清宮が抜け出すところを28大森がクリア。23遠藤の左ロングスローは、ゴール前でファウルがありゴールキックに。
35分、右サイド、浦和陣内に入ったあたりから22佳史扶のFK。17寺山が頭で合わせるが、GK石井がキャッチ。ここからまた浦和のカウンターとなるが、09鈴木がマークについてボールを外に出す。スローインから38松村が抜け出しクロスを入れるが、エンドラインを切る。
36分、中盤で07小林里がパスを受け、ターンして前へドリブル。DFと競り合って倒れながらグラウンダーのミドルシュートを打つが、枠外。
38分、右スローインから10池が切り返すところを22佳史扶がブロック。16玉城の右CKはニアでクリア。23遠藤の右ロングスローもニアでクリアするが、中央へ飛んだボールに03林が走り込む。これを後ろから倒してゴール正面でFK。10池が蹴ったボールは壁に当たり、セカンドボールを浦和がつないで左からクロスが入る。ゴール前の混戦でファウルがあり、ゴールキックに。
43分、右から04草住のロングスローはDFがクリア。セカンドボールをひろってつなぎ、28大森がクロスを入れるが、GK石井がキャッチ。
44分、右スローインからつないで08白土が入れたクロスは、22佳史扶の足にかすって外へ。16玉城の右CKは17寺山がクリア、のところへファウルあり。05大城、ちょっとファウル多い感じ。
-----
後半。
46分、ドリブルを後ろから倒して、PA左から16玉城のFK。ファーでファウルがありゴールキックに。
48分、24山中が04草住と競りつつ入れたクロスは、ゴールわずか上に外れる。
49分、17寺山が倒されて右遠めから22佳史扶のFK。GK石井が前に出てキャッチ。
52分、左スローインから右へつないで、17寺山のクロスはDFに当たり、22佳史扶の右CK。GK石井が片手ではじいたボールに、寺山が頭で合わせるが枠上へ。
54分、17寺山がナイストラップで落としたボールを07小林里が受けて左へパス。09鈴木が一度中へ切り返してシュートを打つが枠外。
56分、10芳賀とのショートパスから09鈴木が左サイドをドリブルで運び、25青木→10芳賀とつないで切り込むがDFがカットして外へ。22佳史扶の左CKに17寺山が頭で合わせるが枠上。
58分、GK野澤が大きく前へ送ったボールを17寺山がトラップして中へ切り込む。クロスはDFに当たる。04草住の右ロングスローに、ゴール前の02木村が頭で合わせるがGK石井がキャッチ。
59分、中央を10芳賀がドリブルで持ち上がり、切り返して左へパス。22佳史扶からリターンを受けて10芳賀がシュートを打つがDFがブロック。佳史扶の右CKをニアでクリアして、浦和のカウンターとなる。GK野澤が思い切って一気に前に出るがかわされ、無人のゴールへシュート、というところで東京DFがカバーに入りブロックする。
61分、左遠めから10池のFKは、GK野澤が片手パンチングでクリア。23遠藤の右ロングスローをニアですらし、ファーから05大城が飛び込むがGK野澤がキャッチ。
66分、14沼田が中央右をドリブルで運び、縦に入れたボールをDFがクリアして右CK。
ここで東京の交代、25青木→18久保。
22佳史扶の右CKはDFがクリア。
67分、左スローインからつないで22佳史扶のドリブルをDFがカット。佳史扶の左CKに中央後方から18久保がドンピシャのヘッドで合わせるが、GK石井がはじく。佳史扶が今度は右CKファーに蹴るが、合わず。
70分、左で細かくつないで22佳史扶が抜け出しクロスを入れる。中央に17寺山・18久保が走り込むが、DFとももつれてボールは外へ。ゴールキックに。
72分、中央左から09鈴木→10芳賀→22佳史扶とつないでクロスを入れる。17寺山が頭で合わせるが枠上。同じく飛び込んだ18久保とぶつかる。
79分、浦和の交代、38松村→17波田。
80分、右から23遠藤のロングスロー。クリアしたボールを10芳賀が受け、左サイドをカウンターのドリブルで運ぶところに16玉城がファウル。イエローカードが出る。FKのクリアが今度は浦和のカウンターとなるが、28大森がクリア、と思ったらボールが後ろへ飛ぶ。16玉城の右CKはファーで玉突き状態になり外へ。10池の左CKをクリアした流れから10芳賀がロングフィードを送るが、GK石井がキャッチ。
85分、07小林里→14沼田→18久保とつないで右から抜け出しクロスを入れる。中央で10芳賀がトラップしてシュートを打つが、枠上。
87分、東京の交代、10芳賀→13宮田。
左遠めから10池のFK。ニアに低い速いボールを蹴り、クリアは中央へ飛んで混戦となる。東京のファウルでゴール正面から再び池のFK。左へ巻いて枠を切れる。
89分、浦和の交代、11清宮→26南濱。
90分、左から10池のFK。ファーで頭で合わせたボールが東京DFに当たり外へ。16玉城の右CKはGK野澤がキャッチ。
0-0のまま試合終了。
-----
東京が押し気味に試合を運ぶも、浦和GK石井の好セーブもあり、ゴールを奪うことはできなかった。
0-0で終わったものの、試合を通しての強度や集中力という点では見ごたえのある内容で、シーズン途中からでもこういう試合ができていれば、と思わずにはいられない……。
他会場で8位磐田が富山第一に勝利したため、勝ち点差は「3」に広がった。残り2試合、あれこれ考えても仕方がない。目の前の試合に全力で当たるだけだ。
2018年11月14日
T1 第10節 東京武蔵野シティU-18vsFC東京U-18B 東京ガス武蔵野苑多目的グランド
T1は開催節が前後する上、チームによって試合日程も異なるのでややこしいが、FC東京U-18Bは残り2試合。小平開催だが、武蔵野のホーム扱いの試合。
東京武蔵野シティU-18 [ 1 - 2 ] FC東京U-18B
【東京武蔵野シティU-18】=============================
−−−−−−09高橋−−−−−−
−−08寺本−−−−−19古矢−−
11西川−10小川−02山登−06大場
−−07藤岡−03牧野−18長澤−−
−−−−−−01渥美−−−−−−
02山登はむさしOB。U-15の頃はサイドの選手で、ボランチで大活躍するとは予想もつかなかった。
【FC東京U-18B】=============================
−−−13宮田−−19谷地田−−−
40安田−−−−−−−−15横田
−−−−12金−38常盤−−−−
41大迫−23岡−39古屋−26上田
−−−−−16橋優−−−−−
今日の左サイドは安田(深川)と大迫(むさし)の中3コンビ。頑張れ〜。
05分、26上田が右サイド深くまで持ち上がり、38常盤が内側でパスを受けてクロスを上げるがDFがブロック。12金の右CKはファーでクリア、後方でひろってのシュートはGK渥美がキャッチ。
08分、中盤でカットして11西川がドリブル、東京DFを切り返してかわし、折り返す。09高橋が中でダイレクトで合わせるが枠外。
09分、DFクリアのセカンドボールをひろって41大迫がミドルシュートを打つが枠上へ。
互いにボールを左右に動かして攻め合う。
21分、左スローインから11西川がサイドをドリブルで持ち上がる。折り返したボールにニアでGK橋(?)がさわって右CK。07藤岡の蹴ったボールをニアでクリアするが、もう一度藤岡がひろってクロスが入る。GK橋がキャッチ。
25分、中盤左でファウルがあり12金のFK。ファーで23岡が頭で合わせるが、サイドネット。
28分、左から13宮田のシュートをDFがブロック。サカンドボールを右サイドで26上田がひろいクロスを入れるが、これもブロック。12金の右CK、今度はニアに低く蹴るがDFがクリア。
東京は後ろで動かしながらタイミングを見て前へつなごうとするが、武蔵野の前からのプレスでコースをふさがれ、なかなか上手く運んで行けない。武蔵野は中盤でパスカットからのカウンターを狙うが、東京DFラインのオフサイドにかかっている。
31分、40安田からパスを受けた41大迫がエンドライン際をドリブルで切り込みクロスを入れる。DFがクリアしたボールをニア後方で38常盤がひろい、シュート。ゴール前の足元を抜けて、東京が先制。【0-1】
33分、26上田がドリブルでDFを振り切って、低いクロスを入れる。19谷地田、13宮田が走り込むが合わず、ボールはゴール前を横切る。
右サイド、26上田の積極的な上がりを、15横田がバランスを見て支えている。その分、横田のスタート位置が低めになるので、右前のスペースに人がいない、ということにもなるのだけど、そこはもう少しFW2人に使ってもらえばいいのかな。
35分、中盤中央で10小川の足を払ってしまい、38常盤にイエローカード。
36分、左後方からDFラインでつないで、39古屋がロングフィードを送る。右に流れた13宮田が頭で中へ落とすと、19谷地田がこれを受けて抜け出し、GKと1対1。シュートはGK渥美がキャッチ。
38分、07藤岡の右CKはニアでクリア。
40分、13宮田が中央でパスカットするとドリブルで持ち上がる。右へ切り返してシュートはDFがブロック。12金の右CKをGK渥美ははじくが、41大迫がひろって左からドリブル、思い切りよく蹴ったミドルシュートが決まる。【0-2】
45+1分、06大場(?)のドリブルから07藤岡の右CK。東京DFがクリア。セットプレーでニアに入る13宮田がよく跳ね返している。
-----
後半。
武蔵野の交代、19古矢→25西郷。並びはこう?
−−−−−−09高橋−−−−−−
−−08寺本−−−−−11西川−−
25西郷−10小川−02山登−06大場
47分、15横田が中央を細かいドリブルで持ち上がると、左で切り返してシュート。DFがブロックしたボールを13宮田がひろってミドルシュートを打つが、GK渥美がはじく。
51分、右スローインから東京DFを振り切ってクロスが入る。10小川(?)のシュートはGK橋がブロック。
54分、19谷地田からパスを受けた13宮田が左で粘ってキープし、抜け出した40安田へパス。安田がPA内へ切り込むが、DFがクリアして12金の左CK。いったん下げたボールを受けて、41大迫がミドルシュートを打つがDFがブロック。もう一度左CK、金が今度は普通にクロスを入れる。クリアを38常盤がひろってミドルシュートを打つが枠外。
後半立ち上がりから東京は外でテンポよくボールを回し、ドリブルを織り交ぜて相手陣内へ迫る。DFに跳ね返されても、セカンドボールをしっかりひろって次の攻撃につなげている。
58分、15横田を追い越してパスを受けた26上田が速いクロスを入れる。ニアで13宮田が頭で合わせるが、角度が足りず枠を切る。
59分、右ドリブルからのクロスをブロックして07藤岡の右CK。GK橋がファーでキャッチ、一度落とすがキャッチし直す。
64分、武蔵野の交代、09高橋→14花村。
東京の守備のスライドがちょっと遅れ始める。
66分、左右に大きくパスを振られて揺さぶられ、中央左から08寺本のループ気味のシュートが決まる。【1-2】
71分、右遠めで38常盤が倒され、12金のFK。23岡が頭で合わせるが、左ポストにはじかれる。
72分、中央左で38常盤のファウルがあり07藤岡のFK。枠上へ。
74分、東京の交代、19谷地田→27梅原。
75分、13宮田が抜け出して左でキープするところを倒される。PA左から12金のFKはDFがクリア。セカンドボールを40安田がひろって切り込むがエンドラインを切る。
80分、東京の交代、足が攣った41大迫→31小林慶。小林慶が右SBに入り、26上田が左SBへ移動。
81分、13宮田からパスを受けた27梅原が右から抜け出し、GKと1対1。シュートはGK渥美がブロック。
86分、武蔵野の交代、11西川→30石塚。
89分、中央左から持ち上がる27梅原が外の40安田へつなぎ、安田がクロスを入れる。ファーで待ち構えた15横田が頭で合わせるが枠上。
AT2分。
90+1分、左から13宮田が抜け出し折り返す。27梅原が中央右で受けるが、足がすべり、DFがクリア。梅原が追うが、競り合いでどこか痛めていったん外へ。
90+2分、東京の交代、27梅原→32佐藤。
なんとか逃げ切って試合終了。
-----
選手交代もあって、試合の主導権をつかんだり奪われたりと一試合の中で波のある内容だったが、取れるときにきちんとゴールできた。選手個々も力が上がってるのを感じる。今日は15横田が良かった。
12金と38常盤のボランチコンビもこなれてきたなあと思うが、現在プレミア組の14沼田も絡んで、さて来季はどうなるか。常盤の対人の強さと負けん気は頼もしいが、今日は前半に1枚カードが出ていたので、ちょっとヒヤヒヤした。そういう気持ちとプレーのコントロールも含めて、どんな選手になっていくのか楽しみだ。
この試合終わってFC東京U-18Bは暫定3位に浮上。まだ1試合残っているがこの時点で5位内が確定して、来季もT1残留が決まった。優勝の目も、まだ残っている。気を緩めずに、最終節もきっちり勝って終わりたいね。
それにしても「5位内に入らないと安心できない」って、T1は恐ろしいリーグだな…。
東京武蔵野シティU-18 [ 1 - 2 ] FC東京U-18B
【東京武蔵野シティU-18】=============================
−−−−−−09高橋−−−−−−
−−08寺本−−−−−19古矢−−
11西川−10小川−02山登−06大場
−−07藤岡−03牧野−18長澤−−
−−−−−−01渥美−−−−−−
02山登はむさしOB。U-15の頃はサイドの選手で、ボランチで大活躍するとは予想もつかなかった。
【FC東京U-18B】=============================
−−−13宮田−−19谷地田−−−
40安田−−−−−−−−15横田
−−−−12金−38常盤−−−−
41大迫−23岡−39古屋−26上田
−−−−−16橋優−−−−−
今日の左サイドは安田(深川)と大迫(むさし)の中3コンビ。頑張れ〜。
05分、26上田が右サイド深くまで持ち上がり、38常盤が内側でパスを受けてクロスを上げるがDFがブロック。12金の右CKはファーでクリア、後方でひろってのシュートはGK渥美がキャッチ。
08分、中盤でカットして11西川がドリブル、東京DFを切り返してかわし、折り返す。09高橋が中でダイレクトで合わせるが枠外。
09分、DFクリアのセカンドボールをひろって41大迫がミドルシュートを打つが枠上へ。
互いにボールを左右に動かして攻め合う。
21分、左スローインから11西川がサイドをドリブルで持ち上がる。折り返したボールにニアでGK橋(?)がさわって右CK。07藤岡の蹴ったボールをニアでクリアするが、もう一度藤岡がひろってクロスが入る。GK橋がキャッチ。
25分、中盤左でファウルがあり12金のFK。ファーで23岡が頭で合わせるが、サイドネット。
28分、左から13宮田のシュートをDFがブロック。サカンドボールを右サイドで26上田がひろいクロスを入れるが、これもブロック。12金の右CK、今度はニアに低く蹴るがDFがクリア。
東京は後ろで動かしながらタイミングを見て前へつなごうとするが、武蔵野の前からのプレスでコースをふさがれ、なかなか上手く運んで行けない。武蔵野は中盤でパスカットからのカウンターを狙うが、東京DFラインのオフサイドにかかっている。
31分、40安田からパスを受けた41大迫がエンドライン際をドリブルで切り込みクロスを入れる。DFがクリアしたボールをニア後方で38常盤がひろい、シュート。ゴール前の足元を抜けて、東京が先制。【0-1】
33分、26上田がドリブルでDFを振り切って、低いクロスを入れる。19谷地田、13宮田が走り込むが合わず、ボールはゴール前を横切る。
右サイド、26上田の積極的な上がりを、15横田がバランスを見て支えている。その分、横田のスタート位置が低めになるので、右前のスペースに人がいない、ということにもなるのだけど、そこはもう少しFW2人に使ってもらえばいいのかな。
35分、中盤中央で10小川の足を払ってしまい、38常盤にイエローカード。
36分、左後方からDFラインでつないで、39古屋がロングフィードを送る。右に流れた13宮田が頭で中へ落とすと、19谷地田がこれを受けて抜け出し、GKと1対1。シュートはGK渥美がキャッチ。
38分、07藤岡の右CKはニアでクリア。
40分、13宮田が中央でパスカットするとドリブルで持ち上がる。右へ切り返してシュートはDFがブロック。12金の右CKをGK渥美ははじくが、41大迫がひろって左からドリブル、思い切りよく蹴ったミドルシュートが決まる。【0-2】
45+1分、06大場(?)のドリブルから07藤岡の右CK。東京DFがクリア。セットプレーでニアに入る13宮田がよく跳ね返している。
-----
後半。
武蔵野の交代、19古矢→25西郷。並びはこう?
−−−−−−09高橋−−−−−−
−−08寺本−−−−−11西川−−
25西郷−10小川−02山登−06大場
47分、15横田が中央を細かいドリブルで持ち上がると、左で切り返してシュート。DFがブロックしたボールを13宮田がひろってミドルシュートを打つが、GK渥美がはじく。
51分、右スローインから東京DFを振り切ってクロスが入る。10小川(?)のシュートはGK橋がブロック。
54分、19谷地田からパスを受けた13宮田が左で粘ってキープし、抜け出した40安田へパス。安田がPA内へ切り込むが、DFがクリアして12金の左CK。いったん下げたボールを受けて、41大迫がミドルシュートを打つがDFがブロック。もう一度左CK、金が今度は普通にクロスを入れる。クリアを38常盤がひろってミドルシュートを打つが枠外。
後半立ち上がりから東京は外でテンポよくボールを回し、ドリブルを織り交ぜて相手陣内へ迫る。DFに跳ね返されても、セカンドボールをしっかりひろって次の攻撃につなげている。
58分、15横田を追い越してパスを受けた26上田が速いクロスを入れる。ニアで13宮田が頭で合わせるが、角度が足りず枠を切る。
59分、右ドリブルからのクロスをブロックして07藤岡の右CK。GK橋がファーでキャッチ、一度落とすがキャッチし直す。
64分、武蔵野の交代、09高橋→14花村。
東京の守備のスライドがちょっと遅れ始める。
66分、左右に大きくパスを振られて揺さぶられ、中央左から08寺本のループ気味のシュートが決まる。【1-2】
71分、右遠めで38常盤が倒され、12金のFK。23岡が頭で合わせるが、左ポストにはじかれる。
72分、中央左で38常盤のファウルがあり07藤岡のFK。枠上へ。
74分、東京の交代、19谷地田→27梅原。
75分、13宮田が抜け出して左でキープするところを倒される。PA左から12金のFKはDFがクリア。セカンドボールを40安田がひろって切り込むがエンドラインを切る。
80分、東京の交代、足が攣った41大迫→31小林慶。小林慶が右SBに入り、26上田が左SBへ移動。
81分、13宮田からパスを受けた27梅原が右から抜け出し、GKと1対1。シュートはGK渥美がブロック。
86分、武蔵野の交代、11西川→30石塚。
89分、中央左から持ち上がる27梅原が外の40安田へつなぎ、安田がクロスを入れる。ファーで待ち構えた15横田が頭で合わせるが枠上。
AT2分。
90+1分、左から13宮田が抜け出し折り返す。27梅原が中央右で受けるが、足がすべり、DFがクリア。梅原が追うが、競り合いでどこか痛めていったん外へ。
90+2分、東京の交代、27梅原→32佐藤。
なんとか逃げ切って試合終了。
-----
選手交代もあって、試合の主導権をつかんだり奪われたりと一試合の中で波のある内容だったが、取れるときにきちんとゴールできた。選手個々も力が上がってるのを感じる。今日は15横田が良かった。
12金と38常盤のボランチコンビもこなれてきたなあと思うが、現在プレミア組の14沼田も絡んで、さて来季はどうなるか。常盤の対人の強さと負けん気は頼もしいが、今日は前半に1枚カードが出ていたので、ちょっとヒヤヒヤした。そういう気持ちとプレーのコントロールも含めて、どんな選手になっていくのか楽しみだ。
この試合終わってFC東京U-18Bは暫定3位に浮上。まだ1試合残っているがこの時点で5位内が確定して、来季もT1残留が決まった。優勝の目も、まだ残っている。気を緩めずに、最終節もきっちり勝って終わりたいね。
それにしても「5位内に入らないと安心できない」って、T1は恐ろしいリーグだな…。
2018年11月05日
T1 第17節 東久留米総合高校vsFC東京U-18B 東京ガス武蔵野苑多目的グランド
月曜日の19:15という半端な時間のキックオフ。小平からいちばん近いT1の対戦相手なのだが、時間割が遅いコマまで入ってるとかかな。
電車の中など少し蒸し暑いくらいの日だったが、試合前に雨がしとしと降り始めた。
東久留米総合高校 [ 1 - 1 ] FC東京U-18B
【東久留米総合高校】=============================
−−−−12瀬尾−07武田−−−−−
09結城−−−−−−−−−−19山中
−−−−15奥秋−08金野−−−−−
11郷家−16下田−05高橋幹−20大谷
−−−−−−−17和田−−−−−−
11郷家がかなり前めなので3バックかなーとも思ったけれど、やっぱり4バックですよね。
【FC東京U-18B】=============================
−−−27梅原−−18久保−−−
40安田−−−−−−−−15横田
−−−−12金−38常盤−−−−
34菅原−23岡−39古屋−26上田
−−−−−16橋優−−−−−
小平開催だが、今日はアウェイ扱いのため白ユニ。18久保がこちらでも先発で、大忙しだ。
前半。東京のキックオフ。
03分、開始早々雨もあってバタバタ落ち着かないところで、中央右から抜け出した08金野のゴールで東久留米総合が先制。【1-0】
06分、08金野のドリブルから右CK。金野がファーに蹴ったボールを19山中が受けて折り返すところを12金がブロック。左CKのキッカーも金野。GK橋優が片手ではじく。
08分、右サイドでプレスをかけて、ずれたパスを38常盤がカット。左前方へ送ったボールはDFがクリアするが、12金がひろって右へ運び、18久保へパス。久保のミドルシュートはわずかに枠上。
それほど強い雨ではないものの着実に降り続いているため、ポールが弾むとしぶきがあがるくらいにはピッチ上に水がたまってきた。東久留米総合のプレスが速く、後ろから組み立てようとして出しどころに困る場面が多い。ボールを持ってからの判断を速くしたい。プレスの上を飛び越して前線にボールを入れようとするが、なかなか18久保まで届かない。
18分、左から12金のFKをファーで39古屋が頭で折り返し、逆サイドの18久保が合わせて同点ゴール。【1-1】
本日の中村コーチ。
「フル、まず遠く見ろ。近くでなく」
「しつこく!しつこく!」
27分、縦パスを27梅原が後ろに落とし、40安田(?)がクロスを入れる。ファーに流れたボールを15横田がひろって、マイナスの折り返しに12金が右足でミドルシュート。惜しくもバーに当たる。
30分、右から12瀬尾(?)のクロスにファーサイドで09結城が頭で合わせる。GK橋優がはじいたボールを受けて、正面で15奥秋がシュート。枠外。
31分、08金野の右CK。競り合ったセカンドボールを受けて東久留米総合のシュートは枠上。
38分、GK橋優が右で大きく蹴ったボールを、相手DFがクリアで蹴り返したところに18久保がスライディングに行ってしまい、イエローカード。
徐々に弱まっていた雨は、ほぼ上がる。
41分、40安田が左から中へドリブルして右へ出したパスを15横田が受け、外を追い越す26上田へ渡す。上田のクロスをファーで18久保が待ち構えるが、その前でDFがクリア。12金の左CKはファーに流れる。
AT1分。
東京はサイドからクロスは入るがなかなかゴール前に合わない。東久留米総合は12瀬尾・07武田のFW2人と08金野の抜け出しが速いが、雨のせいかパスが少しずれていて、何とか対応できている。
-----
後半。
50分、相手プレスを受けた34菅原のバックパスが外へ。08金野の右CKを中央でGK橋優がはじき、ファーでクリア。
東京両SBへのプレスが速く、思うようにパスを出せない。中村コーチからは「(ピッチ状態もあるので)コントロールしようとするな。まずクリアでいい」と何度か指示が出る。
52分、縦パスに07武田が抜け出そうとするのを23岡が競って外に出す。08金野の右CKは、今度は低い速いボール。ニアでクリアしたボールがファーサイドまで飛んで外へ。
54分、中央左で18久保が受けてドリブル。右へ出したパスを15横田が受けてグラウンダーのシュートを打つが、GK和田がキャッチ。
55分、27梅原の抜け出しが倒され正面右でFK。12金が蹴ったボールは枠へ飛ぶが、GK和田がさわって外へ。金の左CKはクリアされる。
60分、12金のCKが続く。右CKをファーで39古屋が折り返すもDFがクリア。左CKもクリアされるが、38常盤がひろって後方の26上田へ戻す。上田のクロスのセカンドボールがゴール前へ転がり、27梅原(?)が抜け出しを図るがDFを倒してファウルとなる。
63分、相手陣内深くでつないで18久保のキープから12金の左CK。久保と競り合った16下田が頭を打って倒れるが大事なし。「征一郎、今のすごいいいタイミング!」と中村コーチのフォロー。
67分、07武田が中央をドリブルで運び、左へ切り返してシュートまで持っていくが枠を切る。
右サイド深くで34菅原がボールを持つ場面が増えるが、最後にパスを選択したり、PA内まで切り込みを図って囲まれ奪われたり。状況を見て「自分でシュート」「外からクロス」の選択肢も持ちたい。
78分、18久保→19谷地田。
79分、左遠めから08金野のFK。GK橋優が飛び出し、一度はじいてキャッチ。
81分、19山中のドリブルを34菅原・40安田で止めて、菅原が前へボールを送る。27梅原が受けたところをDFがカットするが、セカンドボールが側の19谷地田のところへ。谷地田が溜めて内側から抜け出す梅原へパス。梅原のシュートはGK和田がブロックしてキャッチ。
87分、12瀬尾(?)の折り返しを受けて09結城が切り込みシュートを打つ。東京DFがブロックしてこぼれたボールに20大谷が走り込みシュートを打つが枠上。
89分、34菅原のクロスをDFがクリアするところに、菅原が自分で走り込む。ファウルとなってイエローカードが出る。
90+1分、右から切り込んで東久留米総合のシュートは、ファーでGK橋優がはじく。左で11郷家(?)が受けて、GK橋優をかわしてシュート。東京DFがブロックして左CK。競り合いでファウルがありゴールキックに。
90+3分、08金野の右CKをGK橋優がキャッチしたところで試合終了。
-----
ここで勝てれば、混戦となっているT1残留を確実にできたのだが、東久留米総合の気持ちの入ったプレスに押されて引き分けに終わった。
T1でのメンバー構成もまた変わってきていて、連携が上手く行かなかったり、それぞれの判断が甘かったりする場面がある。T1残り2試合をピシッと締めくくれるように。
電車の中など少し蒸し暑いくらいの日だったが、試合前に雨がしとしと降り始めた。
東久留米総合高校 [ 1 - 1 ] FC東京U-18B
【東久留米総合高校】=============================
−−−−12瀬尾−07武田−−−−−
09結城−−−−−−−−−−19山中
−−−−15奥秋−08金野−−−−−
11郷家−16下田−05高橋幹−20大谷
−−−−−−−17和田−−−−−−
11郷家がかなり前めなので3バックかなーとも思ったけれど、やっぱり4バックですよね。
【FC東京U-18B】=============================
−−−27梅原−−18久保−−−
40安田−−−−−−−−15横田
−−−−12金−38常盤−−−−
34菅原−23岡−39古屋−26上田
−−−−−16橋優−−−−−
小平開催だが、今日はアウェイ扱いのため白ユニ。18久保がこちらでも先発で、大忙しだ。
前半。東京のキックオフ。
03分、開始早々雨もあってバタバタ落ち着かないところで、中央右から抜け出した08金野のゴールで東久留米総合が先制。【1-0】
06分、08金野のドリブルから右CK。金野がファーに蹴ったボールを19山中が受けて折り返すところを12金がブロック。左CKのキッカーも金野。GK橋優が片手ではじく。
08分、右サイドでプレスをかけて、ずれたパスを38常盤がカット。左前方へ送ったボールはDFがクリアするが、12金がひろって右へ運び、18久保へパス。久保のミドルシュートはわずかに枠上。
それほど強い雨ではないものの着実に降り続いているため、ポールが弾むとしぶきがあがるくらいにはピッチ上に水がたまってきた。東久留米総合のプレスが速く、後ろから組み立てようとして出しどころに困る場面が多い。ボールを持ってからの判断を速くしたい。プレスの上を飛び越して前線にボールを入れようとするが、なかなか18久保まで届かない。
18分、左から12金のFKをファーで39古屋が頭で折り返し、逆サイドの18久保が合わせて同点ゴール。【1-1】
本日の中村コーチ。
「フル、まず遠く見ろ。近くでなく」
「しつこく!しつこく!」
27分、縦パスを27梅原が後ろに落とし、40安田(?)がクロスを入れる。ファーに流れたボールを15横田がひろって、マイナスの折り返しに12金が右足でミドルシュート。惜しくもバーに当たる。
30分、右から12瀬尾(?)のクロスにファーサイドで09結城が頭で合わせる。GK橋優がはじいたボールを受けて、正面で15奥秋がシュート。枠外。
31分、08金野の右CK。競り合ったセカンドボールを受けて東久留米総合のシュートは枠上。
38分、GK橋優が右で大きく蹴ったボールを、相手DFがクリアで蹴り返したところに18久保がスライディングに行ってしまい、イエローカード。
徐々に弱まっていた雨は、ほぼ上がる。
41分、40安田が左から中へドリブルして右へ出したパスを15横田が受け、外を追い越す26上田へ渡す。上田のクロスをファーで18久保が待ち構えるが、その前でDFがクリア。12金の左CKはファーに流れる。
AT1分。
東京はサイドからクロスは入るがなかなかゴール前に合わない。東久留米総合は12瀬尾・07武田のFW2人と08金野の抜け出しが速いが、雨のせいかパスが少しずれていて、何とか対応できている。
-----
後半。
50分、相手プレスを受けた34菅原のバックパスが外へ。08金野の右CKを中央でGK橋優がはじき、ファーでクリア。
東京両SBへのプレスが速く、思うようにパスを出せない。中村コーチからは「(ピッチ状態もあるので)コントロールしようとするな。まずクリアでいい」と何度か指示が出る。
52分、縦パスに07武田が抜け出そうとするのを23岡が競って外に出す。08金野の右CKは、今度は低い速いボール。ニアでクリアしたボールがファーサイドまで飛んで外へ。
54分、中央左で18久保が受けてドリブル。右へ出したパスを15横田が受けてグラウンダーのシュートを打つが、GK和田がキャッチ。
55分、27梅原の抜け出しが倒され正面右でFK。12金が蹴ったボールは枠へ飛ぶが、GK和田がさわって外へ。金の左CKはクリアされる。
60分、12金のCKが続く。右CKをファーで39古屋が折り返すもDFがクリア。左CKもクリアされるが、38常盤がひろって後方の26上田へ戻す。上田のクロスのセカンドボールがゴール前へ転がり、27梅原(?)が抜け出しを図るがDFを倒してファウルとなる。
63分、相手陣内深くでつないで18久保のキープから12金の左CK。久保と競り合った16下田が頭を打って倒れるが大事なし。「征一郎、今のすごいいいタイミング!」と中村コーチのフォロー。
67分、07武田が中央をドリブルで運び、左へ切り返してシュートまで持っていくが枠を切る。
右サイド深くで34菅原がボールを持つ場面が増えるが、最後にパスを選択したり、PA内まで切り込みを図って囲まれ奪われたり。状況を見て「自分でシュート」「外からクロス」の選択肢も持ちたい。
78分、18久保→19谷地田。
79分、左遠めから08金野のFK。GK橋優が飛び出し、一度はじいてキャッチ。
81分、19山中のドリブルを34菅原・40安田で止めて、菅原が前へボールを送る。27梅原が受けたところをDFがカットするが、セカンドボールが側の19谷地田のところへ。谷地田が溜めて内側から抜け出す梅原へパス。梅原のシュートはGK和田がブロックしてキャッチ。
87分、12瀬尾(?)の折り返しを受けて09結城が切り込みシュートを打つ。東京DFがブロックしてこぼれたボールに20大谷が走り込みシュートを打つが枠上。
89分、34菅原のクロスをDFがクリアするところに、菅原が自分で走り込む。ファウルとなってイエローカードが出る。
90+1分、右から切り込んで東久留米総合のシュートは、ファーでGK橋優がはじく。左で11郷家(?)が受けて、GK橋優をかわしてシュート。東京DFがブロックして左CK。競り合いでファウルがありゴールキックに。
90+3分、08金野の右CKをGK橋優がキャッチしたところで試合終了。
-----
ここで勝てれば、混戦となっているT1残留を確実にできたのだが、東久留米総合の気持ちの入ったプレスに押されて引き分けに終わった。
T1でのメンバー構成もまた変わってきていて、連携が上手く行かなかったり、それぞれの判断が甘かったりする場面がある。T1残り2試合をピシッと締めくくれるように。
2018年10月31日
T1 第11節 FC東京U-18Bvs帝京高校 東京ガス武蔵野苑多目的グランド
水曜夜の小平、だいぶ寒くなってきました。
FC東京U-18B [ 4 - 0 ] 帝京高校
【FC東京U-18B】=============================
−−−13宮田−−27梅原−−−
40安田−−−−−−−−15横田
−−−−12金−38常盤−−−−
34菅原−23岡−39古屋−26上田
−−−−−16橋優−−−−−
この試合のキャプテンマークは13宮田。40安田虎士朗は深川3年生。
【帝京高校】=============================
−−−−−−−20赤井−−−−−−
07入澤−−−10佐々木−−−09中島
−−−−08三浦−−06中村−−−−
03石井−04梅木−−05鷲田−02久保
−−−−−−−01冨田−−−−−−
帝京には青赤OBが多く進学していて、この試合では20赤井シャロッド裕貴(3年)、10佐々木大貴(3年)、03石井隼太(2年)、控えの12山本乾太(2年)がむさしOB。07入澤大(3年)、06中村怜央(3年)が深川OB。
帝京のキックオフで試合開始。
07分、23岡のフィードから27梅原が抜け出してゴール。東京が幸先よく先制。【1-0】
08分、20赤井が落として左へ展開、07入澤のシュートはGK橋優がキャッチ。
14分、12金の左CKがファーポストに当たり、跳ね返ったボールを40安田が押し込む。【2-0】
16分、左から12金→13宮田へつなぎ、外を追い越していく34菅原へパス。DFがクリアして金の左CK。ゴール前の混戦をDFがクリア。
21分、23岡のフィードを13宮田が左から抜け出して受けると、GK冨田の飛び出しをかわしてシュート。逆サイドネットに刺さる。【3-0】
26分、右遠めから03石井のFK。GK橋優が飛び出すも相手選手とぶつかってはじききれず、正面でひろってシュート、となるがファウルの判定でゴールキックに。
29分、縦パスに中央左から20赤井が抜け出す。GK橋優が大きく飛び出すがはじききれず、こぼれたボールはカバーに戻った26上田がクリア。
相手にパスをつながれるが、中盤で粘ってカットできている。帝京は守備のときのボールの奪いどころがはっきりしない感じ。
この試合、東京のDFラインは両CBが開いて間に38常盤が入り、後ろからの組み立てに参加。23岡の縦フィードが大変良い。
35分、中盤中央でのFK。12金が直接狙ったボールはポストに当たり、外へ。
40分、38常盤からパスを受けた12金が右サイドを駆け上がりシュート。GK冨田がさわって左CK。金の蹴ったボールはDFがクリア。
42分、34菅原が左サイドを駆け上がってクロスを入れ、ニアで受けた13宮田がシュート。GK冨田がブロックしてこぼれたボールを、左に走り込んだ38常盤がひろい、シュートを打つがDFがブロック。12金の左CKはクリアされる。
前半途中から帝京のDFラインが配置を入れ替えて、02久保がCB、05鷲田が右SB、になっていたような。
-----
後半。
帝京の交代、06中村→14石川。
52分、帝京の交代、10佐々木→11塩入。
後半開始からは帝京ペースで試合が進む。ボールを奪いきれずにパスを回される。
58分、左で12金が奪って中へつなぎ、15横田がゴール正面で受けてターン、シュートを打つが枠上。
60分、13宮田が左から抜け出してシュートを打つが、GK冨田がブロック。セカンドボールを左で38常盤・40安田の連携で奪い、宮田→27梅原→12金とつないで金が抜け出しシュート。GK冨田がブロックして左CK。金が蹴ったボールはクリアされる。
62分、帝京の交代、09中島→12山本。
65分、26上田のドリブルを14がスライディングで倒し、イエローカード。
67分、帝京の交代、07入澤→15。並びはこうなる。攻撃時は03石井がかなり高い位置。
−−−−−−11塩入−−−−−−
20赤井−−−08三浦−−−12山本
−−−−14石川−−15−−−−−
03石井−04梅木−02久保−05鷲田
−−−−−−01冨田−−−−−−
75分、帝京の交代、20赤井→18中瀬。
左遠めから03石井のFKをGK橋優が一度落とすが、DFがクリア。
76分、また左遠めから03石井のFK。GK橋優が片手ではじき、帝京選手がセカンドボールを受けたところをシュートを打つ前にクリア。
83分、27梅原へのファウルはいったん流されるが、40安田も倒されたところで、先のファウルの11塩入にイエローカード。PA左から12金のFKはファーに抜け、安田が走り込むがDFが身体を入れてボールは外へ。
85分、34菅原のクロスをDFがクリア。12金がひろって抜け出しクロスを入れが、GK冨田がさわって外へ。
CKの前に東京の交代、27梅原→19谷地田。
金の右CK、ニアに39古田が走り込むもその前でDFがカット。
87分、中盤で東京ボールをカットして帝京のショートカウンター。12山本から中へのパスを中央で15が受けてシュートを打つ。やや蹴り損ねてGK橋優がキャッチ。
88分、26上田のドリブルから右CK。
その前に東京の交代、15横田→32佐藤。26上田→08中谷。
12金の右CKはニアでクリアされ、セカンドボールをファーで39古屋がひろうがDFと競り合って外へ。
90+1分、19谷地田の左からの抜け出しに対応しようとしたDFがつまづく。谷地田がボールを奪い返してクロスを入れると、ぽっかり空いた中央に走り込んだ32佐藤が合わせて、終了際にダメ押しの追加点。【4-0】
90+2分、東京の交代、12金→35立川。13宮田→31小林慶。
90+3分、右から持ち込んでのシュートはGK橋優がキャッチして試合終了。
-----
T1残留に向けて大きな勝利。大量点のおかげで、得失点差も+1になった。
T1で首位に立つの帝京は、3日前の日曜に選手権予選準々決勝で堀越と戦ったばかり(2-1で勝利)。少し疲労や脱力があったかもしれない。
12金が公式戦で久しぶりにボランチに入り、攻守に大活躍。他のポジションもこなす器用な選手だが、できれば真ん中で見たいと思う。
この試合、23岡のフィードが大変良かった(大事なことなのでもう一度)。たまにポカもあるのだけど、前向きにはじけられる明るい性格はチームを支える力になると思うので、コツコツ頑張ってほしい。
FC東京U-18B [ 4 - 0 ] 帝京高校
【FC東京U-18B】=============================
−−−13宮田−−27梅原−−−
40安田−−−−−−−−15横田
−−−−12金−38常盤−−−−
34菅原−23岡−39古屋−26上田
−−−−−16橋優−−−−−
この試合のキャプテンマークは13宮田。40安田虎士朗は深川3年生。
【帝京高校】=============================
−−−−−−−20赤井−−−−−−
07入澤−−−10佐々木−−−09中島
−−−−08三浦−−06中村−−−−
03石井−04梅木−−05鷲田−02久保
−−−−−−−01冨田−−−−−−
帝京には青赤OBが多く進学していて、この試合では20赤井シャロッド裕貴(3年)、10佐々木大貴(3年)、03石井隼太(2年)、控えの12山本乾太(2年)がむさしOB。07入澤大(3年)、06中村怜央(3年)が深川OB。
帝京のキックオフで試合開始。
07分、23岡のフィードから27梅原が抜け出してゴール。東京が幸先よく先制。【1-0】
08分、20赤井が落として左へ展開、07入澤のシュートはGK橋優がキャッチ。
14分、12金の左CKがファーポストに当たり、跳ね返ったボールを40安田が押し込む。【2-0】
16分、左から12金→13宮田へつなぎ、外を追い越していく34菅原へパス。DFがクリアして金の左CK。ゴール前の混戦をDFがクリア。
21分、23岡のフィードを13宮田が左から抜け出して受けると、GK冨田の飛び出しをかわしてシュート。逆サイドネットに刺さる。【3-0】
26分、右遠めから03石井のFK。GK橋優が飛び出すも相手選手とぶつかってはじききれず、正面でひろってシュート、となるがファウルの判定でゴールキックに。
29分、縦パスに中央左から20赤井が抜け出す。GK橋優が大きく飛び出すがはじききれず、こぼれたボールはカバーに戻った26上田がクリア。
相手にパスをつながれるが、中盤で粘ってカットできている。帝京は守備のときのボールの奪いどころがはっきりしない感じ。
この試合、東京のDFラインは両CBが開いて間に38常盤が入り、後ろからの組み立てに参加。23岡の縦フィードが大変良い。
35分、中盤中央でのFK。12金が直接狙ったボールはポストに当たり、外へ。
40分、38常盤からパスを受けた12金が右サイドを駆け上がりシュート。GK冨田がさわって左CK。金の蹴ったボールはDFがクリア。
42分、34菅原が左サイドを駆け上がってクロスを入れ、ニアで受けた13宮田がシュート。GK冨田がブロックしてこぼれたボールを、左に走り込んだ38常盤がひろい、シュートを打つがDFがブロック。12金の左CKはクリアされる。
前半途中から帝京のDFラインが配置を入れ替えて、02久保がCB、05鷲田が右SB、になっていたような。
-----
後半。
帝京の交代、06中村→14石川。
52分、帝京の交代、10佐々木→11塩入。
後半開始からは帝京ペースで試合が進む。ボールを奪いきれずにパスを回される。
58分、左で12金が奪って中へつなぎ、15横田がゴール正面で受けてターン、シュートを打つが枠上。
60分、13宮田が左から抜け出してシュートを打つが、GK冨田がブロック。セカンドボールを左で38常盤・40安田の連携で奪い、宮田→27梅原→12金とつないで金が抜け出しシュート。GK冨田がブロックして左CK。金が蹴ったボールはクリアされる。
62分、帝京の交代、09中島→12山本。
65分、26上田のドリブルを14がスライディングで倒し、イエローカード。
67分、帝京の交代、07入澤→15。並びはこうなる。攻撃時は03石井がかなり高い位置。
−−−−−−11塩入−−−−−−
20赤井−−−08三浦−−−12山本
−−−−14石川−−15−−−−−
03石井−04梅木−02久保−05鷲田
−−−−−−01冨田−−−−−−
75分、帝京の交代、20赤井→18中瀬。
左遠めから03石井のFKをGK橋優が一度落とすが、DFがクリア。
76分、また左遠めから03石井のFK。GK橋優が片手ではじき、帝京選手がセカンドボールを受けたところをシュートを打つ前にクリア。
83分、27梅原へのファウルはいったん流されるが、40安田も倒されたところで、先のファウルの11塩入にイエローカード。PA左から12金のFKはファーに抜け、安田が走り込むがDFが身体を入れてボールは外へ。
85分、34菅原のクロスをDFがクリア。12金がひろって抜け出しクロスを入れが、GK冨田がさわって外へ。
CKの前に東京の交代、27梅原→19谷地田。
金の右CK、ニアに39古田が走り込むもその前でDFがカット。
87分、中盤で東京ボールをカットして帝京のショートカウンター。12山本から中へのパスを中央で15が受けてシュートを打つ。やや蹴り損ねてGK橋優がキャッチ。
88分、26上田のドリブルから右CK。
その前に東京の交代、15横田→32佐藤。26上田→08中谷。
12金の右CKはニアでクリアされ、セカンドボールをファーで39古屋がひろうがDFと競り合って外へ。
90+1分、19谷地田の左からの抜け出しに対応しようとしたDFがつまづく。谷地田がボールを奪い返してクロスを入れると、ぽっかり空いた中央に走り込んだ32佐藤が合わせて、終了際にダメ押しの追加点。【4-0】
90+2分、東京の交代、12金→35立川。13宮田→31小林慶。
90+3分、右から持ち込んでのシュートはGK橋優がキャッチして試合終了。
-----
T1残留に向けて大きな勝利。大量点のおかげで、得失点差も+1になった。
T1で首位に立つの帝京は、3日前の日曜に選手権予選準々決勝で堀越と戦ったばかり(2-1で勝利)。少し疲労や脱力があったかもしれない。
12金が公式戦で久しぶりにボランチに入り、攻守に大活躍。他のポジションもこなす器用な選手だが、できれば真ん中で見たいと思う。
この試合、23岡のフィードが大変良かった(大事なことなのでもう一度)。たまにポカもあるのだけど、前向きにはじけられる明るい性格はチームを支える力になると思うので、コツコツ頑張ってほしい。
2018年10月27日
Jユース杯 3回戦 ヴィッセル神戸U-18vsFC東京U-18 時之栖スポーツセンター裾野グラウンド
今年も時の栖でのJユース杯は雨。というか静岡での試合はほぼ雨だ。「晴れの国」なのにどういうことだ。天然芝の状態が悪いということで、会場は人工芝に変更。
ヴィッセル神戸U-18 [ 2 - 1 ] FC東京U-18
【ヴィッセル神戸U-18】=============================
11泉−−−−13臼井−−−−11原
−−−−−−08船越−−−−−−
−−−−07山内−25押富−−−−
20坂口−02宋−−05右田−06谷村
−−−−−−−01多久美−−−−−−
これまた今年も、時の栖でのJユース杯は神戸と対戦。大柄な選手が多い。
【FC東京U-18】=============================
−−−−18久保−−25青木−−−−
09鈴木−−−−−−−−−−−37角
−−−−14沼田−07小林里−−−−
22佳史扶−02木村−28大森−04草住
−−−−−−−30野澤−−−−−−
キャプテン寺山は先週の負傷で欠場。やや足を引きずりつつ裏方で仕事している。
東京のキックオフで試合開始。雨は断続的に降ったりやんだり。
立ち上がりは五分五分、中盤でボールを取り合う。東京はサイドの抜け出しからクロスを図り、神戸はサイドで運んでからスピードを落として守備陣形の外で回して隙を伺う。
11分、東京ボールをカットして左前へのパスに、11泉が28大森をかわして抜け出す。02木村がしぼったところを切り返して13臼井にスイッチ。臼井のシュートはやや弱く、GK野澤がさわってファーでDFがクリア。
13分、20坂口が意表をついたアーリークロスを入れるが、02木村が高い打点でクリア。
神戸の対人守備は、ボールが入って「次」の動作に移るタイミングでプレスをかけてボールを奪う感じ。東京も選手間をコンパクトに保って対応しようとするが、なかなか前線に起点を作れない。焦りからか、縦のパス、フィードもずれてきている。
17分、神戸が右スローインから中へつなぎ、13臼井(?)がシュート。東京DFがブロックして、08船越の右CKは中央で18久保がクリア。
25分、神戸のハンドがあり右からFK。22佳史扶がニアへ低く入れたボールを、GK多久美がはじいて右CK。佳史扶が今度は大外へ蹴り、18久保が頭で合わせるが後方へ飛んで外へ。相手に長身の選手が多いので、セットプレーで工夫している様子。
29分、神戸の右スローインを受けるところの守備でファウルを取られ、右やや内側から08船越のFK。中央で頭で合わせたボールが混戦の足元に落ち、東京DFがクリア。
この試合、主審は「後方から」「手を使う」守備でファウルをきっちり取っていた。これが後で響く。
32分、右から13臼井(?)とのワンツーで10原が抜け出しクロスを入れる。ニアでブロックに入った14沼田にかすったボールをGK野澤がキャッチ。と思ったが、PA内で沼田の手に当たっていた(故意ではないが)ということでPKの判定となる。08船越が蹴ったボールはポストに当たってゴールの中へ。神戸が先制。【1-0】
36分、中央左への縦パスを18久保が追い、GKが飛び出してクリア。ゴール正面へ飛んだボールに25青木が詰めて受けるが、DFがクリア。
37分、22佳史扶の右CK。ニアに走り込んだ02木村の体に当たり枠上へ。
40分、左遠めから22佳史扶のFK。18久保が走り込み足で合わせるが、ループ気味に飛んだボールは枠外へ。
43分、自陣左から09鈴木→22佳史扶→18久保がヒールで前へ送ったボールを、追い越した佳史扶が受けて、さらに鈴木へつなぎクロスを入れる。ファーサイドから25青木が走り込むが、その前でDFがクリア。
44分、中央遠めから22佳史扶のFK。右で02木村が頭で合わせるが上に浮いて外へ。
AT1分。前半終了。
-----
後半。少し風が出て、東京が風下となる。
47分、縦パスに07小林里がさわって外へ出す。08船越の左CKはクリア。
48分、右から中央へのパスに09鈴木が走り込んだところでDFがファウル。22佳史扶のFKはクリア。
51分、左で縦パスをそのまま外に出した、と思ったが、DFがさわったという判定。08船越の左CKにファーで競り合って、こぼれたボールはGK野澤がキャッチ。
52分、右からのパスを中央で07小林里が受けて左前方へボールを送ると、22佳史扶が抜け出す。GK多久美がブロックしてこぼれたボールをひろうが、DFがクリア。
東京は後半もDF裏を狙って後方・中盤からパスを送るが、コースが雑なままで前の選手に届かない。焦りか、緊張か、気持ちが入りすぎて空回りなのか…もう少し落ち着きたい。
62分、相手フィードにさわってボールは外へ。08船越の右CKはGK野澤がキャッチ。
ここで東京の交代、25青木→13宮田。ボールの収まりどころを作る狙い。
64分、09鈴木と競り合ったところで、06谷村が倒れる。頭を押さえて、脳震盪の様子。スタッフからバツが出る。
66分、66分、神戸の交代、06谷村→33藤本。
67分、東京の交代、37角→10芳賀。芳賀が左に入り、09鈴木が右へ移動する。
68分、右から10原(?)が回り込もうとして22佳史扶と競り合い、PA外でファウルに。佳史扶にイエローカードが出る。08船越のFKをクリアして右CK。船越がニアに蹴ったボールを頭ですらし中へ送るが、東京DFがクリア。
上空の風が強いようで、GK野澤の蹴ったボールが押し戻される。
70分、22佳史扶からパスを受けた10芳賀のドリブルをDFがカット。04草住が左に回ってロングスローを放り込むと、PA内でDFが後ろから押さえたとのことでPKの判定。ベンチに確認を取って、10芳賀がキッカーとなるが、狙いすぎて左に外してしまう。
73分、右から神戸のカウンター。10原(?)がスルスルと中へ切り込み、中央でパスを受けた選手がシュート。東京DFがブロックして08船越の左CK。ニアでブロックして、GK野澤がキャッチ。
84分、神戸の交代、13臼井→27五味。
88分、右から13宮田→18久保→10芳賀とつないで、芳賀が切り返してシュートを打つ。GK多久美がさわってDFがクリア。そのまま神戸のカウンターとなるところで、GK野澤が前に出てクリアするが、遠くへ飛ばずに中央で08船越がひろう。船越のシュートはDFがブロック。セカンドボールを右でひろってもう一度シュートはGK野澤がキャッチ。
AT3分。
何とか追いつきたい東京。CB28大森が相手陣内まで出てセカンドボールをひろい、クロスを入れる。DFがブロックして22佳史扶の右CK。クリアされて、04草住の右ロングスロー。クリアがまた神戸のカウンターとなるが、走り込む選手とからみつつGK野澤がキャッチ。
90+2分、09鈴木のクロスにGKとDFが交錯、こぼれたボールを中央で07小林里がシュート。終了間際、土壇場で追いつく!【1-1】
90+4分、後方からのフィードを18久保が受けたところにホールディングがあり、PA外、中央右寄りでFK。10芳賀が入れたボールに02木村が頭で合わせるが枠外。
後半終了の笛が鳴り、10分ハーフの延長戦へ。
-----
延長前半。神戸のキックオフ。
91分、左から11泉がドリブル、マイナスの折り返しからのシュートは東京DFがブロック。
95分、左スローインから中へつなぎ、18久保(?)がクロスを入れる。ニアで合わせるがGK多久美がキャッチ。
96分、右から27五味がドリブルで持ち上がり、中へ折り返す。中央で東京DFがクリア。
98分、浮き球を右で競ったところで、02木村が後ろから倒してしまう。ぎりぎり、PAの中。木村にイエローカードが出て、PKは再び08船越が決める。【2-1】
-----
延長後半。
104分、フィードの競り合いでゴール正面で28大森がファウル。FKはGK野澤がキャッチ。
109分、10芳賀がパスを受けたところで倒される。中央左から22佳史扶のFKは壁に当たる。
試合終了。今年のJユース杯はベスト16で敗退となった。
-----
PK2発。勝てない試合ではなかっただけに悔しいだろうが、「されど」のPK2発だ。PKの場面だけでなく、全体に細かいミスが多かったことが敗因だろう。
「ボールをどこで/どうやって奪うか」がようやくチームの共通意識となってきて、次の課題は精度向上。練習と経験あるのみ、だけど、今季残るはリーグ戦3試合となった。
さあ、プレミア残留に向けて、やるしかない。
-----
今季初めにT1で中村コーチに「全部(ボールを追え)、全部(プレスをかけろ)」と言われていたとは思えないほどの、18久保の献身。選手は育つ。
ヴィッセル神戸U-18 [ 2 - 1 ] FC東京U-18
【ヴィッセル神戸U-18】=============================
11泉−−−−13臼井−−−−11原
−−−−−−08船越−−−−−−
−−−−07山内−25押富−−−−
20坂口−02宋−−05右田−06谷村
−−−−−−−01多久美−−−−−−
これまた今年も、時の栖でのJユース杯は神戸と対戦。大柄な選手が多い。
【FC東京U-18】=============================
−−−−18久保−−25青木−−−−
09鈴木−−−−−−−−−−−37角
−−−−14沼田−07小林里−−−−
22佳史扶−02木村−28大森−04草住
−−−−−−−30野澤−−−−−−
キャプテン寺山は先週の負傷で欠場。やや足を引きずりつつ裏方で仕事している。
東京のキックオフで試合開始。雨は断続的に降ったりやんだり。
立ち上がりは五分五分、中盤でボールを取り合う。東京はサイドの抜け出しからクロスを図り、神戸はサイドで運んでからスピードを落として守備陣形の外で回して隙を伺う。
11分、東京ボールをカットして左前へのパスに、11泉が28大森をかわして抜け出す。02木村がしぼったところを切り返して13臼井にスイッチ。臼井のシュートはやや弱く、GK野澤がさわってファーでDFがクリア。
13分、20坂口が意表をついたアーリークロスを入れるが、02木村が高い打点でクリア。
神戸の対人守備は、ボールが入って「次」の動作に移るタイミングでプレスをかけてボールを奪う感じ。東京も選手間をコンパクトに保って対応しようとするが、なかなか前線に起点を作れない。焦りからか、縦のパス、フィードもずれてきている。
17分、神戸が右スローインから中へつなぎ、13臼井(?)がシュート。東京DFがブロックして、08船越の右CKは中央で18久保がクリア。
25分、神戸のハンドがあり右からFK。22佳史扶がニアへ低く入れたボールを、GK多久美がはじいて右CK。佳史扶が今度は大外へ蹴り、18久保が頭で合わせるが後方へ飛んで外へ。相手に長身の選手が多いので、セットプレーで工夫している様子。
29分、神戸の右スローインを受けるところの守備でファウルを取られ、右やや内側から08船越のFK。中央で頭で合わせたボールが混戦の足元に落ち、東京DFがクリア。
この試合、主審は「後方から」「手を使う」守備でファウルをきっちり取っていた。これが後で響く。
32分、右から13臼井(?)とのワンツーで10原が抜け出しクロスを入れる。ニアでブロックに入った14沼田にかすったボールをGK野澤がキャッチ。と思ったが、PA内で沼田の手に当たっていた(故意ではないが)ということでPKの判定となる。08船越が蹴ったボールはポストに当たってゴールの中へ。神戸が先制。【1-0】
36分、中央左への縦パスを18久保が追い、GKが飛び出してクリア。ゴール正面へ飛んだボールに25青木が詰めて受けるが、DFがクリア。
37分、22佳史扶の右CK。ニアに走り込んだ02木村の体に当たり枠上へ。
40分、左遠めから22佳史扶のFK。18久保が走り込み足で合わせるが、ループ気味に飛んだボールは枠外へ。
43分、自陣左から09鈴木→22佳史扶→18久保がヒールで前へ送ったボールを、追い越した佳史扶が受けて、さらに鈴木へつなぎクロスを入れる。ファーサイドから25青木が走り込むが、その前でDFがクリア。
44分、中央遠めから22佳史扶のFK。右で02木村が頭で合わせるが上に浮いて外へ。
AT1分。前半終了。
-----
後半。少し風が出て、東京が風下となる。
47分、縦パスに07小林里がさわって外へ出す。08船越の左CKはクリア。
48分、右から中央へのパスに09鈴木が走り込んだところでDFがファウル。22佳史扶のFKはクリア。
51分、左で縦パスをそのまま外に出した、と思ったが、DFがさわったという判定。08船越の左CKにファーで競り合って、こぼれたボールはGK野澤がキャッチ。
52分、右からのパスを中央で07小林里が受けて左前方へボールを送ると、22佳史扶が抜け出す。GK多久美がブロックしてこぼれたボールをひろうが、DFがクリア。
東京は後半もDF裏を狙って後方・中盤からパスを送るが、コースが雑なままで前の選手に届かない。焦りか、緊張か、気持ちが入りすぎて空回りなのか…もう少し落ち着きたい。
62分、相手フィードにさわってボールは外へ。08船越の右CKはGK野澤がキャッチ。
ここで東京の交代、25青木→13宮田。ボールの収まりどころを作る狙い。
64分、09鈴木と競り合ったところで、06谷村が倒れる。頭を押さえて、脳震盪の様子。スタッフからバツが出る。
66分、66分、神戸の交代、06谷村→33藤本。
67分、東京の交代、37角→10芳賀。芳賀が左に入り、09鈴木が右へ移動する。
68分、右から10原(?)が回り込もうとして22佳史扶と競り合い、PA外でファウルに。佳史扶にイエローカードが出る。08船越のFKをクリアして右CK。船越がニアに蹴ったボールを頭ですらし中へ送るが、東京DFがクリア。
上空の風が強いようで、GK野澤の蹴ったボールが押し戻される。
70分、22佳史扶からパスを受けた10芳賀のドリブルをDFがカット。04草住が左に回ってロングスローを放り込むと、PA内でDFが後ろから押さえたとのことでPKの判定。ベンチに確認を取って、10芳賀がキッカーとなるが、狙いすぎて左に外してしまう。
73分、右から神戸のカウンター。10原(?)がスルスルと中へ切り込み、中央でパスを受けた選手がシュート。東京DFがブロックして08船越の左CK。ニアでブロックして、GK野澤がキャッチ。
84分、神戸の交代、13臼井→27五味。
88分、右から13宮田→18久保→10芳賀とつないで、芳賀が切り返してシュートを打つ。GK多久美がさわってDFがクリア。そのまま神戸のカウンターとなるところで、GK野澤が前に出てクリアするが、遠くへ飛ばずに中央で08船越がひろう。船越のシュートはDFがブロック。セカンドボールを右でひろってもう一度シュートはGK野澤がキャッチ。
AT3分。
何とか追いつきたい東京。CB28大森が相手陣内まで出てセカンドボールをひろい、クロスを入れる。DFがブロックして22佳史扶の右CK。クリアされて、04草住の右ロングスロー。クリアがまた神戸のカウンターとなるが、走り込む選手とからみつつGK野澤がキャッチ。
90+2分、09鈴木のクロスにGKとDFが交錯、こぼれたボールを中央で07小林里がシュート。終了間際、土壇場で追いつく!【1-1】
90+4分、後方からのフィードを18久保が受けたところにホールディングがあり、PA外、中央右寄りでFK。10芳賀が入れたボールに02木村が頭で合わせるが枠外。
後半終了の笛が鳴り、10分ハーフの延長戦へ。
-----
延長前半。神戸のキックオフ。
91分、左から11泉がドリブル、マイナスの折り返しからのシュートは東京DFがブロック。
95分、左スローインから中へつなぎ、18久保(?)がクロスを入れる。ニアで合わせるがGK多久美がキャッチ。
96分、右から27五味がドリブルで持ち上がり、中へ折り返す。中央で東京DFがクリア。
98分、浮き球を右で競ったところで、02木村が後ろから倒してしまう。ぎりぎり、PAの中。木村にイエローカードが出て、PKは再び08船越が決める。【2-1】
-----
延長後半。
104分、フィードの競り合いでゴール正面で28大森がファウル。FKはGK野澤がキャッチ。
109分、10芳賀がパスを受けたところで倒される。中央左から22佳史扶のFKは壁に当たる。
試合終了。今年のJユース杯はベスト16で敗退となった。
-----
PK2発。勝てない試合ではなかっただけに悔しいだろうが、「されど」のPK2発だ。PKの場面だけでなく、全体に細かいミスが多かったことが敗因だろう。
「ボールをどこで/どうやって奪うか」がようやくチームの共通意識となってきて、次の課題は精度向上。練習と経験あるのみ、だけど、今季残るはリーグ戦3試合となった。
さあ、プレミア残留に向けて、やるしかない。
-----
今季初めにT1で中村コーチに「全部(ボールを追え)、全部(プレスをかけろ)」と言われていたとは思えないほどの、18久保の献身。選手は育つ。
2018年10月20日
Jユース杯 2回戦 FC東京U-18vsカターレ富山U-18 東京ガス武蔵野苑多目的グランド
試合前半は、晴天で暑いくらいだったのに…!
夜にB戦を行うためやってきたV・ファーレン長崎U-18Bの選手達も観戦中(Aチームは翌日に川崎U-18とJユース杯2回戦)。
FC東京U-18 [ 4 - 1 ] カターレ富山U-18
【FC東京U-18】=============================
−−−−17寺山−−25青木−−−−
09鈴木−−−−−−−−−−27梅原
−−−−−14沼田−07小林里−−−−
22佳史扶−05高橋亮−28大森−04草住
−−−−−−−−30野澤−−−−−−
芳賀と木村は翌日のJ3アウェイ北九州戦のため不在。この試合後に移動する選手もいるだろう。
【カターレ富山U-18】=============================
−−−−10朝野−11村瀬−−−−
19里見−−−−−−−−−07南部
−−−−02安倍−18向川−−−−
03横田−04野寺−05近藤−16橋場
−−−−−−−01早勢−−−−−−
東京キックオフで試合開始。
02分、17寺山が左から切り込みミドルシュートを打つ。枠上。
06分、09鈴木(?)のドリブルが倒されて左から22佳史扶のFK。低いボールはニアでクリア。
立ち上がりは東京が攻め込むも早い時間のゴールはならず。富山は全体に小柄で東京の選手とは身長差があるのだが、中盤でのハイボールの競り合いにきちんと勝てていない。富山は守備陣形を整えるのが速く、細かくスライドしてコースを消し、東京の最終ラインからは効果的なパスをなかなか前へ出せなくなっていく。10朝野が俊足。ボランチの02安倍がサイドの守備に顔を出し、佳史扶・鈴木の東京左サイドが深い位置までボールを運べずにいる。
13分、後方からのフィードを受けた10朝野を東京CB2人ではさみ、ボールを奪ったところでファウルの判定。05高橋亮は異議、28大森は笛の後にボールを蹴ってしまったためイエローカードが出る。正面PA外から07南部のFK、壁の右外を巻いてゴールが決まる。富山が先制。【0-1】
開始すぐに何度かいい形が作れたことで、ちょっとゆるんでしまった感がある。もう一度集中が必要。
22分、中央でパスを受けターンした09鈴木にDFの足がかかり、中央左遠めからFK。壁に当たったボールをひろって左へつなぎ、鈴木が受けてシュートを打つ。GK早勢がブロックして、22佳史扶の左CK。クリアを左で14沼田(?)がひろいシュートを打つが、ライン上でDFがクリア。ひろってまたシュートもブロックされる。
24分、右から27梅原のミドルシュートはGK早勢がはじく。セカンドボールをひろってシュートもDFがブロック。
25分、富山のカウンター。左の19里見からのパスを中央11村瀬が受けてターン、シュートを打つが枠外。
29分、後方からのフィードを競り合いながら受けてターンしたところで、17寺山が倒れる。左足首をひねったらしく、かなり痛そう。治療のため外へ。
やはり戻るのは無理で、33分、東京の交代、17寺山→18久保。CAPマークは04草住に。1点を追う状況でキャプテンの負傷交代。さあ、どうする。
37分、28大森(?)からの縦パスを富山DFがカット、セカンドボールを09鈴木がひろってミドルシュートを打つが枠を切る。
38分、中央左から14沼田が縦に送ったボールを18久保が落とすと、後ろで受けた09鈴木が強烈なシュートを決める!【1-1】
41分、富山右から中へのパスを04草住が逆サイドまでしぼってクリア。これを左前で18久保が追って受け、中へ切り込みながらヒールで落とすと、追い越しながら受けた14沼田がクロスを入れる。DFがブロックして左スローイン。スローインからのボールを受けた27梅原がDFと競りつつ右から切り込みシュートを打つが枠外。
44分、09鈴木からのパスを外で受けた22佳史扶がアーリークロスを入れるが、DFがクリア。佳史扶の左CKはニアで14沼田の頭をかすり、中央でクリアされる。セカンドボールをつないで07小林里が左へパス、09鈴木が中央左からミドルシュートを打つが枠上へ。
前半のうちに追いついてHTへ。
-----
後半。
開始早々、右からパスを受けた10朝野がターンしてシュート。GK野澤が一度はじいてキャッチ。
46分、18久保のパスを受け25青木が右からドリブル、ミドルシュート。GK早勢がはじくが、シュートの勢いを殺しきれずゴールへ飛ぶ。東京が逆転。【2-1】
47分、中盤右から18向川のFK。東京DFの間を抜けるが、GK野澤がキャッチ。
49分、03横田のドリブルから11村瀬の左CK。ファーに流れてエンドラインを切る。
50分、28大森のバックパスのコースが悪く、GK野澤が何とかクリアしようとするところに10朝野が詰める。交錯してボールは外へ。ゴールキック。
52分、後方からのフィードを18久保が落として25青木→07小林里とつなぎ、青木がもう一度受けてシュート。GK早勢がはじく。セカンドボールを競り合ってスローインに。右から04草住がロングスローを入れると、小林里がトラップしてシュートを打つが枠外。
53分、中央で18向川(?)がミドルシュート。枠外。
54分、04草住のアーリークロスに18久保がファーで走り込むが、GK早勢が前に出てキャッチ。
後ろで回す東京に、ベンチの佐藤監督から声が飛ぶ。「3点目取りに行く意志を見せろよ。何を落ち着いてんだよ!」
60分、富山の交代、16橋場→08工藤。11村瀬→09篠原。
このあたりで雨が降り始める。また後ろで回しているところをカットされて、ショートカウンターを食らう場面も。
63分、東京の交代、27梅原→03森田。
雨が次第に強くなり、時折ゴロゴロと低い音の雷が聞こえ始める。
72分、09篠原のドリブルからのクロスをブロックして、08工藤の左CKに。ニアでクリア。
73分、東京の交代、25青木→13宮田。
75分、右からパスが入り東京ゴール前で混戦。こぼれたボールに02安倍が走り込んでシュートを打つが枠上。
77分、富山の交代、(?)→13練合。
78分、13宮田が左で縦パスを受けてドリブル、クロスを入れる。中央で待つ18久保が頭で合わせるが枠上。
79分、左へのパスを22佳史扶が受け、クロスにファーから03森田が走り込むが、雨で足が滑ってしまい合わず。
81分、03森田のクロスを富山DFがクリア。右で14沼田がひろってクロスを入れる。ファーに流れたボールを18久保が追って、角度のない位置からシュートか折り返しか。ライン上でDFがクリアするが、ゴール正面で09鈴木が受けてシュート。鈴木のこの日2点目が決まる。【3-1】
ここで西の空に稲光一閃。試合は即中断。観客にクラブハウスのテラスが開放されて、避難する。
一度光った後、雷は収まっているが、まだ強い雨は降り続ける。後半30分を過ぎているので試合は成立するが、シーズン終盤のカップ戦トーナメントなだけにここで終わることはできないだろう。雨がやや弱まってきて、約30分の中断の後、17:10に試合再開となる。
84分、09篠原(?)がドリブルで東京ボランチ2人を振り切り、左から中へ折り返すが、DFがブロック。08工藤の左CKはニアでクリア。
85分、東京の交代、09鈴木→37角。
86分、左から14宮下(※交代がわからず…)が中へ持ち込みシュート。DFがブロックして08工藤の左CK。ファーで頭で合わせたるがオフサイド。
88分、東京の交代、14沼田→11今村。
89分、18久保の右クロスをGK早勢がはじく。22佳史扶の右CKはニアでクリア。
90+1分、右から18久保がグラウンダーのシュート。GK早勢がキャッチ。
90+4分、右スローインから18久保が深い位置まで進入してミドルシュート。ファーポストに当たり、ゴールへ。終了間際、ダメ押しの追加点はナイスゴール。【4-1】
-----
前半はキャプテンの負傷はあったにせよ自分達で試合を難しくしてしまったが、後半は雨の中で徐々に技術を発揮してゴールを重ねることができた。
09鈴木は、昨年まではとにもかくにも強引に左サイドを突破してクロスを入れる!というスタイルだったが、今年は走力を活かして縦横広いエリアに顔を出し、攻守に活躍している。ゴール後に感情を爆発させる様子も、頼もしい選手になったなあと嬉しい。頑張れ3年生。
夜にB戦を行うためやってきたV・ファーレン長崎U-18Bの選手達も観戦中(Aチームは翌日に川崎U-18とJユース杯2回戦)。
FC東京U-18 [ 4 - 1 ] カターレ富山U-18
【FC東京U-18】=============================
−−−−17寺山−−25青木−−−−
09鈴木−−−−−−−−−−27梅原
−−−−−14沼田−07小林里−−−−
22佳史扶−05高橋亮−28大森−04草住
−−−−−−−−30野澤−−−−−−
芳賀と木村は翌日のJ3アウェイ北九州戦のため不在。この試合後に移動する選手もいるだろう。
【カターレ富山U-18】=============================
−−−−10朝野−11村瀬−−−−
19里見−−−−−−−−−07南部
−−−−02安倍−18向川−−−−
03横田−04野寺−05近藤−16橋場
−−−−−−−01早勢−−−−−−
東京キックオフで試合開始。
02分、17寺山が左から切り込みミドルシュートを打つ。枠上。
06分、09鈴木(?)のドリブルが倒されて左から22佳史扶のFK。低いボールはニアでクリア。
立ち上がりは東京が攻め込むも早い時間のゴールはならず。富山は全体に小柄で東京の選手とは身長差があるのだが、中盤でのハイボールの競り合いにきちんと勝てていない。富山は守備陣形を整えるのが速く、細かくスライドしてコースを消し、東京の最終ラインからは効果的なパスをなかなか前へ出せなくなっていく。10朝野が俊足。ボランチの02安倍がサイドの守備に顔を出し、佳史扶・鈴木の東京左サイドが深い位置までボールを運べずにいる。
13分、後方からのフィードを受けた10朝野を東京CB2人ではさみ、ボールを奪ったところでファウルの判定。05高橋亮は異議、28大森は笛の後にボールを蹴ってしまったためイエローカードが出る。正面PA外から07南部のFK、壁の右外を巻いてゴールが決まる。富山が先制。【0-1】
開始すぐに何度かいい形が作れたことで、ちょっとゆるんでしまった感がある。もう一度集中が必要。
22分、中央でパスを受けターンした09鈴木にDFの足がかかり、中央左遠めからFK。壁に当たったボールをひろって左へつなぎ、鈴木が受けてシュートを打つ。GK早勢がブロックして、22佳史扶の左CK。クリアを左で14沼田(?)がひろいシュートを打つが、ライン上でDFがクリア。ひろってまたシュートもブロックされる。
24分、右から27梅原のミドルシュートはGK早勢がはじく。セカンドボールをひろってシュートもDFがブロック。
25分、富山のカウンター。左の19里見からのパスを中央11村瀬が受けてターン、シュートを打つが枠外。
29分、後方からのフィードを競り合いながら受けてターンしたところで、17寺山が倒れる。左足首をひねったらしく、かなり痛そう。治療のため外へ。
やはり戻るのは無理で、33分、東京の交代、17寺山→18久保。CAPマークは04草住に。1点を追う状況でキャプテンの負傷交代。さあ、どうする。
37分、28大森(?)からの縦パスを富山DFがカット、セカンドボールを09鈴木がひろってミドルシュートを打つが枠を切る。
38分、中央左から14沼田が縦に送ったボールを18久保が落とすと、後ろで受けた09鈴木が強烈なシュートを決める!【1-1】
41分、富山右から中へのパスを04草住が逆サイドまでしぼってクリア。これを左前で18久保が追って受け、中へ切り込みながらヒールで落とすと、追い越しながら受けた14沼田がクロスを入れる。DFがブロックして左スローイン。スローインからのボールを受けた27梅原がDFと競りつつ右から切り込みシュートを打つが枠外。
44分、09鈴木からのパスを外で受けた22佳史扶がアーリークロスを入れるが、DFがクリア。佳史扶の左CKはニアで14沼田の頭をかすり、中央でクリアされる。セカンドボールをつないで07小林里が左へパス、09鈴木が中央左からミドルシュートを打つが枠上へ。
前半のうちに追いついてHTへ。
-----
後半。
開始早々、右からパスを受けた10朝野がターンしてシュート。GK野澤が一度はじいてキャッチ。
46分、18久保のパスを受け25青木が右からドリブル、ミドルシュート。GK早勢がはじくが、シュートの勢いを殺しきれずゴールへ飛ぶ。東京が逆転。【2-1】
47分、中盤右から18向川のFK。東京DFの間を抜けるが、GK野澤がキャッチ。
49分、03横田のドリブルから11村瀬の左CK。ファーに流れてエンドラインを切る。
50分、28大森のバックパスのコースが悪く、GK野澤が何とかクリアしようとするところに10朝野が詰める。交錯してボールは外へ。ゴールキック。
52分、後方からのフィードを18久保が落として25青木→07小林里とつなぎ、青木がもう一度受けてシュート。GK早勢がはじく。セカンドボールを競り合ってスローインに。右から04草住がロングスローを入れると、小林里がトラップしてシュートを打つが枠外。
53分、中央で18向川(?)がミドルシュート。枠外。
54分、04草住のアーリークロスに18久保がファーで走り込むが、GK早勢が前に出てキャッチ。
後ろで回す東京に、ベンチの佐藤監督から声が飛ぶ。「3点目取りに行く意志を見せろよ。何を落ち着いてんだよ!」
60分、富山の交代、16橋場→08工藤。11村瀬→09篠原。
このあたりで雨が降り始める。また後ろで回しているところをカットされて、ショートカウンターを食らう場面も。
63分、東京の交代、27梅原→03森田。
雨が次第に強くなり、時折ゴロゴロと低い音の雷が聞こえ始める。
72分、09篠原のドリブルからのクロスをブロックして、08工藤の左CKに。ニアでクリア。
73分、東京の交代、25青木→13宮田。
75分、右からパスが入り東京ゴール前で混戦。こぼれたボールに02安倍が走り込んでシュートを打つが枠上。
77分、富山の交代、(?)→13練合。
78分、13宮田が左で縦パスを受けてドリブル、クロスを入れる。中央で待つ18久保が頭で合わせるが枠上。
79分、左へのパスを22佳史扶が受け、クロスにファーから03森田が走り込むが、雨で足が滑ってしまい合わず。
81分、03森田のクロスを富山DFがクリア。右で14沼田がひろってクロスを入れる。ファーに流れたボールを18久保が追って、角度のない位置からシュートか折り返しか。ライン上でDFがクリアするが、ゴール正面で09鈴木が受けてシュート。鈴木のこの日2点目が決まる。【3-1】
ここで西の空に稲光一閃。試合は即中断。観客にクラブハウスのテラスが開放されて、避難する。
一度光った後、雷は収まっているが、まだ強い雨は降り続ける。後半30分を過ぎているので試合は成立するが、シーズン終盤のカップ戦トーナメントなだけにここで終わることはできないだろう。雨がやや弱まってきて、約30分の中断の後、17:10に試合再開となる。
84分、09篠原(?)がドリブルで東京ボランチ2人を振り切り、左から中へ折り返すが、DFがブロック。08工藤の左CKはニアでクリア。
85分、東京の交代、09鈴木→37角。
86分、左から14宮下(※交代がわからず…)が中へ持ち込みシュート。DFがブロックして08工藤の左CK。ファーで頭で合わせたるがオフサイド。
88分、東京の交代、14沼田→11今村。
89分、18久保の右クロスをGK早勢がはじく。22佳史扶の右CKはニアでクリア。
90+1分、右から18久保がグラウンダーのシュート。GK早勢がキャッチ。
90+4分、右スローインから18久保が深い位置まで進入してミドルシュート。ファーポストに当たり、ゴールへ。終了間際、ダメ押しの追加点はナイスゴール。【4-1】
-----
前半はキャプテンの負傷はあったにせよ自分達で試合を難しくしてしまったが、後半は雨の中で徐々に技術を発揮してゴールを重ねることができた。
09鈴木は、昨年まではとにもかくにも強引に左サイドを突破してクロスを入れる!というスタイルだったが、今年は走力を活かして縦横広いエリアに顔を出し、攻守に活躍している。ゴール後に感情を爆発させる様子も、頼もしい選手になったなあと嬉しい。頑張れ3年生。
2018年10月13日
Jユース杯 1回戦 FC東京U-18vsJEF千葉U-18 東京ガス武蔵野苑多目的グランド
リーグ戦はしばし中断して、Jユース杯が始まる。
この日の小平は先に11時キックオフで台風のため延期になったU-15関東1部、追浜vsむさしの試合が行われ3-1敗戦。リーグ優勝は、少し難しくなったか…。
FC東京U-18 [ 3 - 2 ] JEF千葉U-18
【FC東京U-18】=============================
−−−−17寺山−−25青木−−−−
09鈴木−−−−−−−−−−10芳賀
−−−−14沼田−07小林里−−−−
22佳史扶−02木村−28大森−−37角
−−−−−−−30野澤−−−−−−
AFCU-16選手権を優勝して、火曜日に帰国した野澤、角、青木がスタメン。角は代表と同じ右SBに入る。疲労が心配だが、優勝の「勢い」をチームに注入したいというのもあるか。
【JEF千葉U-18】=============================
−−−−−−−18桜川−−−−−−
11秋元−−−20中村−−−04神宮司
−−−−−28井上−08鶴岡−−−−
02内野−03久保庭−05カルム−14堀
−−−−−−−01広浜−−−−−−
東京ボールでキックオフ。
05分、14沼田がカットして縦にパスを送る。17寺山が中央右から抜け出してのシュートはGK広浜がブロック。こぼれたボールを寺山が自分で追って、角度のない位置からシュートを打つがポストにはじかれる。
先週のプレミア清水戦では消極的なプレーをしてしまった沼田だったが、今日はボールを持って前を向き、積極的に縦パスを狙っていく。
06分、07小林里が右からえぐってクロスを入れるが、中央に走り込んだ09鈴木には合わず、そのまま外へ。鈴木のプレーエリアが攻守にものすごく広い。
11分、02木村のフィードを受けて22佳史扶が左サイドをドリブル、DFをかわして切り込むところでクリアされ左CK。佳史扶の蹴ったボールはニアでクリアされ、もう一度左CK。中央で木村(?)が競り合いニアにこぼれたボールを14沼田が蹴り込み、東京が先制。【1-0】
千葉もすぐに反撃。13分、GK広浜からのボールを18桜川が収めて左前へパスを送ると、11秋元がドリブルで駆け上がる。東京右サイド2人のマークを振り切って折り返したボールに、中央へ走り込んだ04神宮司が合わせて同点に。【1-1】
18桜川ソロモン、縦も厚みも「でか!」という印象。懐深くボールを収めて、追い越していくサイドにパスを出す。
同点で勢いづいた千葉が左右幅を使ってボールを動かし、東京のプレスがかからなくなってくる。
19分、左から大きくサイドチェンジのボールを受けて中へ切り込み、今度は中央から左へパス。11秋元が受けてドリブル、中へのクロスは02木村が跳ね返すが、後方で08鶴岡がひろって、浮き球をゴール前で待ち構える18桜川へ入れる。GK野澤が飛び出して片手ではじこうとするが、桜川が競り勝ち、頭でさわったボールは一度バウンドしてゴールへ転がる。千葉が逆転。【1-2】
25分、02内野のクロスをGK野澤がパンチングでクリア。20中村がひろってミドルシュートを打つが枠上。
千葉のサイドチェンジに振り回され気味なので、サイドにボールが出る前に中央で潰したい。
32分、東京FKの流れから、02木村が右でDFをかわしてクロスを入れる。DFがクリアして、22佳史扶の左CK。ニアで木村が頭で合わせるがGKの正面。
前半終盤は東京もパスをつないで攻め込む。
43分、パスカットから22佳史扶の左CK。またニアで02木村が頭で合わせたボールが、ふんわり飛んでファーサイド上隅へ。前半のうちに追いつき、試合を振り出しに戻す。【2-2】
-----
後半。東京がネジを巻き直す。
47分、25青木がアウトサイドで浮き球を前に送ると、中央右を17寺山が抜け出して折り返す。流れたボールを09鈴木が追ってクロスを入れるがDFがブロック。22佳史扶の左CKに中央の寺山がドンピシャのヘッドで同点、と思ったら、07小林がファウルを取られておりノーゴールに。
50分、10芳賀が左から切り込むも囲まれてエンドラインを切る。
51分、右中よりでファウルがあり04神宮司のFK。ファーに流れる。
52分、09鈴木がドリブルからクロスを入れるがDFがブロック。22佳史扶の左CKがニアでクリアされ、佳史扶が自分でひろって17寺山へパス。寺山がPA左へ切り込み倒されるが、シミュレーションの判定でイエローカードが出る。東京側スタンドの前だったので、ちょっとザワザワ…。
54分、左から17寺山が切り込むが、シュートの前にGK広浜がキャッチ。
55分、09鈴木からパスを受けた22佳史扶がドリブル、DFの足がかかり左からのFK。佳史扶の蹴ったボールに、ニアに14沼田が飛び込むも合わず。
57分、右で10芳賀がパスを受けて抜け出し、25青木→09鈴木へつなぎ、鈴木が右から切り込みシュートを打つが力が乗り切らず枠外。
58分、千葉の交代、04神宮司→09大野。
60分、03久保庭がキックの瞬間に足を攣らせる(?)。
62分、サイドチェンジを10芳賀が右で受けて中へ運び、、17寺山へパス。寺山が縦に送ったスルーパスに25青木が抜け出しシュートを打つが枠を切る。
千葉の交代、03久保庭→22長島。
65分、02木村(?)からのフィードに17寺山が左で追いつきキープ。駆け上がって外で受けた09鈴木が中へ切り込み、マイナスのクロスを入れる。寺山がニアでシュートを打つが、GK広浜がブロック。こぼれたボールに25青木が詰めるも、DFがクリア。22佳史扶の左CKにファーで28大森が頭で合わせるが枠上。
67分、サイドチェンジを右で37角が受けて切り込む。シュートはDFがブロック。セカンドボールを左でひろってクロスを入れるが、クリアされる。
69分、22佳史扶がドリブルで抜け出してクロスを入れるが、DFがブロックして左CK。ニアでのクリアを佳史扶がひろってもう一度クロスを入れる。ファーで28大森が折り返すが、中央には合わず。佳史扶がひろって切り込むところを倒して、28井上(?)にイエローカードが出る。37角のFKはニアでクリアされる。
72分、千葉の交代、20中村→16持田。この時点でこういう並び。
−−−−−−18桜川−−−−−−
11秋元−−−16持田−−−09大野
−−−−28井上−08鶴岡−−−−
22長島−02内野−05カルム−14堀
−−−−−−01広浜−−−−−−
73分、22長島の右ロングスロー。ファーで折り返したところをGK野澤がキャッチ。
76分、右で10芳賀のドリブルが倒されFK。37角が蹴るがGK広浜がキャッチ。
78分、千葉の交代、08鶴岡→07柳堀。
81分、東京の交代、25青木→18久保。
82分、千葉のカウンターから22長島の右ロングスロー。クリアしたボールがファーに飛び、ひろってクロスが入るがオフサイド。
89分、左遠めから22長島のFK。ファーで頭で合わせたシュートをブロックして、28井上の右CK。クリアしたボールをひろってのシュートは枠外。
90分、東京の交代、14沼田→27梅原。梅原が右に入り、10芳賀がボランチへ移動。
AT3分。
90+2分、千葉の交代、11秋元→19大和。
90分で決着つかず、10分ハーフの延長戦に。
-----
延長前半。千葉のキックオフ。
92分、左深い位置から22長島のロングスロー。ニアでクリアしたボールをひろって、07柳堀がミドルシュートを打つが枠上。
96分、10芳賀が中央でボールを受けてターン、ドリブルで運び左へパス。22佳史扶が受けて折り返し、ニアで(?)がシュートを打つがGK広浜がブロック。22佳史扶の左CKはファーでクリアされる。
98分、中盤でボールを奪い18桜川へ。桜川が左から折り返し、07柳堀がミドルシュートを打つが、GK野澤がキャッチ。
10芳賀の足が攣る。右サイドの37角・27梅原がイマイチ合わず、佐藤監督から「話しろー」と声が飛ぶ(苦笑)。
-----
延長後半。
102分、ロングフィードを17寺山がトラップで落とし、これを受けた10芳賀が中央左からPAへ突進。DFにコースを塞がれて外へパス。09鈴木が受けて大外から強引に切り込み、ふわっとしたクロスを入れると、ゴール前で待ち構えた17寺山が頭でたたき込む。3年生3人で奪った勝ち越しゴール!【3-2】
103分、左から22長島のロングスロー。ニアでクリア。
104分、東京の交代、10芳賀→13宮田。宮田がトップに入り、17寺山がボランチに移動。
105分、09鈴木がドリブルで運び、キープして外の22佳史扶へ。佳史扶のクロスをDFがブロックして左CK。中央で18久保が頭で合わせるが枠上。
107分、東京の交代、37角→05高橋亮。
ピッチに残る17寺山も足が攣る。あと少し。
AT2分。
110+2分、右からのクロスをクリアして07柳堀の左CK。セカンドボールをつながれるが、何とかクリア。
試合終了。
-----
お互いに力を出し尽くした試合で、見ているだけで疲れた。決勝ゴールの3点目は、3年生の意地が光って、思わず涙腺が緩んだ。
先週のプレミア清水戦では、なんとなく、淡々と破れてしまったので心配していたが、この試合の気持ちの入り方、チームのまとまりは今季いちばんだったと思う。
今年のチームは皆技術はあるのに、チームになり切れない、あと少しの意志疎通が足りないため結果がついてきていないように感じていた。それが、ようやく色々なものが結びつき始めた感じがする。
このチームでの残り少ない時間、試合を大切に使ってほしい。
この日の小平は先に11時キックオフで台風のため延期になったU-15関東1部、追浜vsむさしの試合が行われ3-1敗戦。リーグ優勝は、少し難しくなったか…。
FC東京U-18 [ 3 - 2 ] JEF千葉U-18
【FC東京U-18】=============================
−−−−17寺山−−25青木−−−−
09鈴木−−−−−−−−−−10芳賀
−−−−14沼田−07小林里−−−−
22佳史扶−02木村−28大森−−37角
−−−−−−−30野澤−−−−−−
AFCU-16選手権を優勝して、火曜日に帰国した野澤、角、青木がスタメン。角は代表と同じ右SBに入る。疲労が心配だが、優勝の「勢い」をチームに注入したいというのもあるか。
【JEF千葉U-18】=============================
−−−−−−−18桜川−−−−−−
11秋元−−−20中村−−−04神宮司
−−−−−28井上−08鶴岡−−−−
02内野−03久保庭−05カルム−14堀
−−−−−−−01広浜−−−−−−
東京ボールでキックオフ。
05分、14沼田がカットして縦にパスを送る。17寺山が中央右から抜け出してのシュートはGK広浜がブロック。こぼれたボールを寺山が自分で追って、角度のない位置からシュートを打つがポストにはじかれる。
先週のプレミア清水戦では消極的なプレーをしてしまった沼田だったが、今日はボールを持って前を向き、積極的に縦パスを狙っていく。
06分、07小林里が右からえぐってクロスを入れるが、中央に走り込んだ09鈴木には合わず、そのまま外へ。鈴木のプレーエリアが攻守にものすごく広い。
11分、02木村のフィードを受けて22佳史扶が左サイドをドリブル、DFをかわして切り込むところでクリアされ左CK。佳史扶の蹴ったボールはニアでクリアされ、もう一度左CK。中央で木村(?)が競り合いニアにこぼれたボールを14沼田が蹴り込み、東京が先制。【1-0】
千葉もすぐに反撃。13分、GK広浜からのボールを18桜川が収めて左前へパスを送ると、11秋元がドリブルで駆け上がる。東京右サイド2人のマークを振り切って折り返したボールに、中央へ走り込んだ04神宮司が合わせて同点に。【1-1】
18桜川ソロモン、縦も厚みも「でか!」という印象。懐深くボールを収めて、追い越していくサイドにパスを出す。
同点で勢いづいた千葉が左右幅を使ってボールを動かし、東京のプレスがかからなくなってくる。
19分、左から大きくサイドチェンジのボールを受けて中へ切り込み、今度は中央から左へパス。11秋元が受けてドリブル、中へのクロスは02木村が跳ね返すが、後方で08鶴岡がひろって、浮き球をゴール前で待ち構える18桜川へ入れる。GK野澤が飛び出して片手ではじこうとするが、桜川が競り勝ち、頭でさわったボールは一度バウンドしてゴールへ転がる。千葉が逆転。【1-2】
25分、02内野のクロスをGK野澤がパンチングでクリア。20中村がひろってミドルシュートを打つが枠上。
千葉のサイドチェンジに振り回され気味なので、サイドにボールが出る前に中央で潰したい。
32分、東京FKの流れから、02木村が右でDFをかわしてクロスを入れる。DFがクリアして、22佳史扶の左CK。ニアで木村が頭で合わせるがGKの正面。
前半終盤は東京もパスをつないで攻め込む。
43分、パスカットから22佳史扶の左CK。またニアで02木村が頭で合わせたボールが、ふんわり飛んでファーサイド上隅へ。前半のうちに追いつき、試合を振り出しに戻す。【2-2】
-----
後半。東京がネジを巻き直す。
47分、25青木がアウトサイドで浮き球を前に送ると、中央右を17寺山が抜け出して折り返す。流れたボールを09鈴木が追ってクロスを入れるがDFがブロック。22佳史扶の左CKに中央の寺山がドンピシャのヘッドで同点、と思ったら、07小林がファウルを取られておりノーゴールに。
50分、10芳賀が左から切り込むも囲まれてエンドラインを切る。
51分、右中よりでファウルがあり04神宮司のFK。ファーに流れる。
52分、09鈴木がドリブルからクロスを入れるがDFがブロック。22佳史扶の左CKがニアでクリアされ、佳史扶が自分でひろって17寺山へパス。寺山がPA左へ切り込み倒されるが、シミュレーションの判定でイエローカードが出る。東京側スタンドの前だったので、ちょっとザワザワ…。
54分、左から17寺山が切り込むが、シュートの前にGK広浜がキャッチ。
55分、09鈴木からパスを受けた22佳史扶がドリブル、DFの足がかかり左からのFK。佳史扶の蹴ったボールに、ニアに14沼田が飛び込むも合わず。
57分、右で10芳賀がパスを受けて抜け出し、25青木→09鈴木へつなぎ、鈴木が右から切り込みシュートを打つが力が乗り切らず枠外。
58分、千葉の交代、04神宮司→09大野。
60分、03久保庭がキックの瞬間に足を攣らせる(?)。
62分、サイドチェンジを10芳賀が右で受けて中へ運び、、17寺山へパス。寺山が縦に送ったスルーパスに25青木が抜け出しシュートを打つが枠を切る。
千葉の交代、03久保庭→22長島。
65分、02木村(?)からのフィードに17寺山が左で追いつきキープ。駆け上がって外で受けた09鈴木が中へ切り込み、マイナスのクロスを入れる。寺山がニアでシュートを打つが、GK広浜がブロック。こぼれたボールに25青木が詰めるも、DFがクリア。22佳史扶の左CKにファーで28大森が頭で合わせるが枠上。
67分、サイドチェンジを右で37角が受けて切り込む。シュートはDFがブロック。セカンドボールを左でひろってクロスを入れるが、クリアされる。
69分、22佳史扶がドリブルで抜け出してクロスを入れるが、DFがブロックして左CK。ニアでのクリアを佳史扶がひろってもう一度クロスを入れる。ファーで28大森が折り返すが、中央には合わず。佳史扶がひろって切り込むところを倒して、28井上(?)にイエローカードが出る。37角のFKはニアでクリアされる。
72分、千葉の交代、20中村→16持田。この時点でこういう並び。
−−−−−−18桜川−−−−−−
11秋元−−−16持田−−−09大野
−−−−28井上−08鶴岡−−−−
22長島−02内野−05カルム−14堀
−−−−−−01広浜−−−−−−
73分、22長島の右ロングスロー。ファーで折り返したところをGK野澤がキャッチ。
76分、右で10芳賀のドリブルが倒されFK。37角が蹴るがGK広浜がキャッチ。
78分、千葉の交代、08鶴岡→07柳堀。
81分、東京の交代、25青木→18久保。
82分、千葉のカウンターから22長島の右ロングスロー。クリアしたボールがファーに飛び、ひろってクロスが入るがオフサイド。
89分、左遠めから22長島のFK。ファーで頭で合わせたシュートをブロックして、28井上の右CK。クリアしたボールをひろってのシュートは枠外。
90分、東京の交代、14沼田→27梅原。梅原が右に入り、10芳賀がボランチへ移動。
AT3分。
90+2分、千葉の交代、11秋元→19大和。
90分で決着つかず、10分ハーフの延長戦に。
-----
延長前半。千葉のキックオフ。
92分、左深い位置から22長島のロングスロー。ニアでクリアしたボールをひろって、07柳堀がミドルシュートを打つが枠上。
96分、10芳賀が中央でボールを受けてターン、ドリブルで運び左へパス。22佳史扶が受けて折り返し、ニアで(?)がシュートを打つがGK広浜がブロック。22佳史扶の左CKはファーでクリアされる。
98分、中盤でボールを奪い18桜川へ。桜川が左から折り返し、07柳堀がミドルシュートを打つが、GK野澤がキャッチ。
10芳賀の足が攣る。右サイドの37角・27梅原がイマイチ合わず、佐藤監督から「話しろー」と声が飛ぶ(苦笑)。
-----
延長後半。
102分、ロングフィードを17寺山がトラップで落とし、これを受けた10芳賀が中央左からPAへ突進。DFにコースを塞がれて外へパス。09鈴木が受けて大外から強引に切り込み、ふわっとしたクロスを入れると、ゴール前で待ち構えた17寺山が頭でたたき込む。3年生3人で奪った勝ち越しゴール!【3-2】
103分、左から22長島のロングスロー。ニアでクリア。
104分、東京の交代、10芳賀→13宮田。宮田がトップに入り、17寺山がボランチに移動。
105分、09鈴木がドリブルで運び、キープして外の22佳史扶へ。佳史扶のクロスをDFがブロックして左CK。中央で18久保が頭で合わせるが枠上。
107分、東京の交代、37角→05高橋亮。
ピッチに残る17寺山も足が攣る。あと少し。
AT2分。
110+2分、右からのクロスをクリアして07柳堀の左CK。セカンドボールをつながれるが、何とかクリア。
試合終了。
-----
お互いに力を出し尽くした試合で、見ているだけで疲れた。決勝ゴールの3点目は、3年生の意地が光って、思わず涙腺が緩んだ。
先週のプレミア清水戦では、なんとなく、淡々と破れてしまったので心配していたが、この試合の気持ちの入り方、チームのまとまりは今季いちばんだったと思う。
今年のチームは皆技術はあるのに、チームになり切れない、あと少しの意志疎通が足りないため結果がついてきていないように感じていた。それが、ようやく色々なものが結びつき始めた感じがする。
このチームでの残り少ない時間、試合を大切に使ってほしい。
2018年07月26日
クラブユース選手権 R16 アビスパ福岡U-18vsFC東京U-18 前橋市宮城総合運動場陸上競技場
ノックアウトステージに入り、40分ハーフの試合になる。
台風12号の影響で小雨がパラつくが、とりあえず涼しいのは助かる。ピッチはここまででいちばんデコボコな感じ。
アビスパ福岡U-18 [ 1 - 0 ] FC東京U-18
【アビスパ福岡U-18】=============================
−−−−03利川−12松田−−−−
10北島−−−−−−−−−39石井
−−−−20吉村−07児島−−−−
06桑原−04常陸−05鷹巣−15下川
−−−−−−16桜木−−−−−−
スタメンのうち180cm超えはGK桜木(180cm)と39石井(181cm)の二人だけと、全体に小柄なチーム。DF登録の03利川(178cm)が2トップの一角に入っている。
【FC東京U-18】=============================
−−−−−11今村−13宮田−−−−
09鈴木−−−−−−−−−−−37角
−−−−07小林里−17寺山−−−−
22佳史扶−02木村−20湯本−04草住
−−−−−−−30野澤−−−−−−
前半開始。早々に、37角の左CK。やや低いボールにファーで20湯本が頭で合わせるがGK桜木がキャッチ。
07分、中盤で競り合う際、高く上げた足が17寺山の顔に当たり03利川にイエローカード。
11分、縦パスに13宮田が走って中へ切り込むところをDFがクリア。37角の左CKはファーに流れる。
このあたりで雨はほぼ止む。
14分、右からのパスを中央に入って受け、10北島が左へ切り返してPA内へドリブル、シュートはGK野澤が足に当ててクリア。07児島の左CK。ファーで競り合ってセカンドボールをつながれるが、最後のクロスは大きく外へ。
16分、06桑原が左サイドをドリブル、04草住と37角の間を抜け出す。角がついていき、PA内で桑原が倒れるがファウルなし。
10北島、12松田、06桑原の連携で左サイドを攻め込まれる。福岡はマッチアップでの身体の入れ替え方が上手く、東京の選手がボールを奪ってもコントロールし切る前にもう一度ボールとの間に入ってくる。なかなかパスがつながらず、前線で13宮田にも収まらない。
19分、東京のカウンター、09鈴木から22佳史扶につないでクロスを入れるがDFがブロック。37角の左CKはファーでクリアされる。
24分、中から左へのパスを10北島が受けてミドルシュート。枠外。
26分、後方からのフィードに12松田が中央右から抜け出し、GKと1対1。ミドルシュートを打つがGK野澤がキャッチ。
東京はなかなかパスがつながらないため、やや焦った縦パスが増えてくる。そこをカットされる悪循環。もう少し落ち着きたい。
31分、中央でカットして左へつなぎ、10北島が切り込んでゴール前へ折り返す。04草住がブロックして07児島の左CK。ファーで22佳史扶がクリアするが、セカンドボールをひろって04常陸(?)がクロスを入れる。中央で競った10北島のヘディングは枠外へ。
34分、10北島がDFをかわしてドリブル。中へ折り返すがニアで02木村がブロック。
37分、福岡のカウンター、10北島が中央右から抜け出しシュート。グラウンダーのボールにGK野澤が手を伸ばしてコースを変える。07児島の左CKはファーで22佳史扶がクリア。
AT2分。前半終了。今日は飲水タイムはなし。
前半の東京のシュートは、開始早々CKでの02木村のみ。
-----
後半。
44分、10北島のドリブルをカットするが、セカンドボールを07児島がひろってドリブル。クリアして児島の左CK。ショートコーナーから児島が入れたクロスはDFがクリア。
48分、右スローインから12松田が受けてターンで前へ抜け出す。シュートはサイドネット。
49分、03利川への浮き球のパスをクリアするが、10北島がひろって中央左からPA内へ切り込む。シュートを04草住がブロックして、07児島の左CK。中央でGK野澤がはじくが、手前で競ろうとしていた味方に当たり、ゴールへ。福岡が先制。【1-0】
53分、右で12松田が受けて切り返し、サイドチェンジ。10北島から06桑原へ戻してクロスが入る。GK野澤が相手選手と接触してゴールキックに。
57分、東京の交代、13宮田→25青木。11今村→10芳賀。2トップを変更。
58分、左スローインから10芳賀が粘って37角の左CK。ニアでDFがクリア。
62分、右スローインから25青木が縦にスルーパス。07小林里が飛び出すが、GK桜木が飛び出してキャッチ。
63分、20湯本の縦パスを10芳賀が受けて左へ展開。09鈴木がDFを切り返して抜け出し、ゴール前へ折り返すが、07小林里の足元に入ってしまいシュートは打てず、右後方へパス。37角がシュートを打つも、ミートせず、DFがブロック。
65分、縦フィードをクリアして07児島の左CK。ショートコーナーを10北島が戻して児島がミドルシュート。バーに当たり、下に跳ね返ったところをDFがクリア。
70分、DFラインでクリアする際にファウルがあり、正面右で福岡のFK。07児島が直接狙うが、GK野澤がはじく。児島の右CKはファーに流れる。
73分、東京の交代、37角→03森田。
74分、10芳賀からのパスに抜け出した09鈴木のクロスはニアでクリア。03森田の左CK。クリアを後方で22佳史扶がひろうが、ファウルがありイエローカードが出る。
77分、右スローインから左へつなぎ、22佳史扶が切り込みクロスを入れる。DFがブロックうぃて03森田の左CK。クリアして福岡のカウンター。12松田のドリブルを倒しFK。クイックスタートから07児島が直接ミドルシュートを狙うがGK野澤がクリア。
AT3分。試合終了。
後半も37角のシュート1本に抑えられてしまった。
-----
ということで、今年のクラ選は、R16敗退。もっとできたような悔しさもあり、これが今の力と納得する気分でもあり。特に今日の試合では、今現在の足りない部分がはっきりと見えたと思う。
クラ選4試合の中で、失点はセットプレーからの2点のみで、守備面ではぎりぎりでも踏みとどまることができるようになった。しかし、本当は「ぎりぎり」になってしまう前に余裕を持って主導権を奪い返し攻撃に転じたいわけで、そうなっていない原因には攻守の切り替えの遅さ、出足の鈍さがある。一度はできても、二度、三度、毎回、やり続けられるようにしたい。「できるか、できないか」なら「できる」と知ってる。「やるか、やらないか」は、気持ち次第だ。
リーグ戦再開までの1ヶ月間、悔しい思いを燃料にして、でもサッカー自体を楽しんで、「夏フェス」の中で成長してくれるよう願っています。
台風12号の影響で小雨がパラつくが、とりあえず涼しいのは助かる。ピッチはここまででいちばんデコボコな感じ。
アビスパ福岡U-18 [ 1 - 0 ] FC東京U-18
【アビスパ福岡U-18】=============================
−−−−03利川−12松田−−−−
10北島−−−−−−−−−39石井
−−−−20吉村−07児島−−−−
06桑原−04常陸−05鷹巣−15下川
−−−−−−16桜木−−−−−−
スタメンのうち180cm超えはGK桜木(180cm)と39石井(181cm)の二人だけと、全体に小柄なチーム。DF登録の03利川(178cm)が2トップの一角に入っている。
【FC東京U-18】=============================
−−−−−11今村−13宮田−−−−
09鈴木−−−−−−−−−−−37角
−−−−07小林里−17寺山−−−−
22佳史扶−02木村−20湯本−04草住
−−−−−−−30野澤−−−−−−
前半開始。早々に、37角の左CK。やや低いボールにファーで20湯本が頭で合わせるがGK桜木がキャッチ。
07分、中盤で競り合う際、高く上げた足が17寺山の顔に当たり03利川にイエローカード。
11分、縦パスに13宮田が走って中へ切り込むところをDFがクリア。37角の左CKはファーに流れる。
このあたりで雨はほぼ止む。
14分、右からのパスを中央に入って受け、10北島が左へ切り返してPA内へドリブル、シュートはGK野澤が足に当ててクリア。07児島の左CK。ファーで競り合ってセカンドボールをつながれるが、最後のクロスは大きく外へ。
16分、06桑原が左サイドをドリブル、04草住と37角の間を抜け出す。角がついていき、PA内で桑原が倒れるがファウルなし。
10北島、12松田、06桑原の連携で左サイドを攻め込まれる。福岡はマッチアップでの身体の入れ替え方が上手く、東京の選手がボールを奪ってもコントロールし切る前にもう一度ボールとの間に入ってくる。なかなかパスがつながらず、前線で13宮田にも収まらない。
19分、東京のカウンター、09鈴木から22佳史扶につないでクロスを入れるがDFがブロック。37角の左CKはファーでクリアされる。
24分、中から左へのパスを10北島が受けてミドルシュート。枠外。
26分、後方からのフィードに12松田が中央右から抜け出し、GKと1対1。ミドルシュートを打つがGK野澤がキャッチ。
東京はなかなかパスがつながらないため、やや焦った縦パスが増えてくる。そこをカットされる悪循環。もう少し落ち着きたい。
31分、中央でカットして左へつなぎ、10北島が切り込んでゴール前へ折り返す。04草住がブロックして07児島の左CK。ファーで22佳史扶がクリアするが、セカンドボールをひろって04常陸(?)がクロスを入れる。中央で競った10北島のヘディングは枠外へ。
34分、10北島がDFをかわしてドリブル。中へ折り返すがニアで02木村がブロック。
37分、福岡のカウンター、10北島が中央右から抜け出しシュート。グラウンダーのボールにGK野澤が手を伸ばしてコースを変える。07児島の左CKはファーで22佳史扶がクリア。
AT2分。前半終了。今日は飲水タイムはなし。
前半の東京のシュートは、開始早々CKでの02木村のみ。
-----
後半。
44分、10北島のドリブルをカットするが、セカンドボールを07児島がひろってドリブル。クリアして児島の左CK。ショートコーナーから児島が入れたクロスはDFがクリア。
48分、右スローインから12松田が受けてターンで前へ抜け出す。シュートはサイドネット。
49分、03利川への浮き球のパスをクリアするが、10北島がひろって中央左からPA内へ切り込む。シュートを04草住がブロックして、07児島の左CK。中央でGK野澤がはじくが、手前で競ろうとしていた味方に当たり、ゴールへ。福岡が先制。【1-0】
53分、右で12松田が受けて切り返し、サイドチェンジ。10北島から06桑原へ戻してクロスが入る。GK野澤が相手選手と接触してゴールキックに。
57分、東京の交代、13宮田→25青木。11今村→10芳賀。2トップを変更。
58分、左スローインから10芳賀が粘って37角の左CK。ニアでDFがクリア。
62分、右スローインから25青木が縦にスルーパス。07小林里が飛び出すが、GK桜木が飛び出してキャッチ。
63分、20湯本の縦パスを10芳賀が受けて左へ展開。09鈴木がDFを切り返して抜け出し、ゴール前へ折り返すが、07小林里の足元に入ってしまいシュートは打てず、右後方へパス。37角がシュートを打つも、ミートせず、DFがブロック。
65分、縦フィードをクリアして07児島の左CK。ショートコーナーを10北島が戻して児島がミドルシュート。バーに当たり、下に跳ね返ったところをDFがクリア。
70分、DFラインでクリアする際にファウルがあり、正面右で福岡のFK。07児島が直接狙うが、GK野澤がはじく。児島の右CKはファーに流れる。
73分、東京の交代、37角→03森田。
74分、10芳賀からのパスに抜け出した09鈴木のクロスはニアでクリア。03森田の左CK。クリアを後方で22佳史扶がひろうが、ファウルがありイエローカードが出る。
77分、右スローインから左へつなぎ、22佳史扶が切り込みクロスを入れる。DFがブロックうぃて03森田の左CK。クリアして福岡のカウンター。12松田のドリブルを倒しFK。クイックスタートから07児島が直接ミドルシュートを狙うがGK野澤がクリア。
AT3分。試合終了。
後半も37角のシュート1本に抑えられてしまった。
-----
ということで、今年のクラ選は、R16敗退。もっとできたような悔しさもあり、これが今の力と納得する気分でもあり。特に今日の試合では、今現在の足りない部分がはっきりと見えたと思う。
クラ選4試合の中で、失点はセットプレーからの2点のみで、守備面ではぎりぎりでも踏みとどまることができるようになった。しかし、本当は「ぎりぎり」になってしまう前に余裕を持って主導権を奪い返し攻撃に転じたいわけで、そうなっていない原因には攻守の切り替えの遅さ、出足の鈍さがある。一度はできても、二度、三度、毎回、やり続けられるようにしたい。「できるか、できないか」なら「できる」と知ってる。「やるか、やらないか」は、気持ち次第だ。
リーグ戦再開までの1ヶ月間、悔しい思いを燃料にして、でもサッカー自体を楽しんで、「夏フェス」の中で成長してくれるよう願っています。
2018年07月25日
クラブユース選手権グループステージ3日目 FC東京U-18vsジュビロ磐田U-18 前橋フットボールセンターB面
東京は夜の間に少し雨が降り、家を出るときにはまだ地面が濡れていたが、前橋に着くと今日も暑い。
1試合目後半開始頃に会場に到着して、前の試合を見る。噂に聞く通り、鳥栖が強い。
FC東京U-18 [ 0 - 0 ] ジュビロ磐田U-18
【FC東京U-18】=============================
−−−−25青木友−07小林里−−−
10芳賀−−−−−−−−−−−12金
−−−−06天野−−38常盤−−−−
04草住−05高橋亮−02木村−03森田
−−−−−−−30野澤−−−−−−
連戦の上にグループステージ突破は決定済みとあって、スタートメンバーはがらりと変わった。ゴシアカップから帰国したばかりの野澤がスタメン、大森もベンチ入り。
【ジュビロ磐田U-18】=============================
−−−−−−−20池端−−−−−−−
11佐藤−−−−25青木海−−−32山村
−−−−19長谷川−−14疋田−−−−
15牧野−04平松−03米田−23鈴木海音
−−−−−−−01近藤−−−−−−−
磐田も1日目、2日目とはメンバーを大きく変更している。
ちなみに、プレミアEAST第2節での磐田のスタメンはこんな感じだった。
−−−25青木海−35馬場−−−−
07岩元−−−−−−−−−10平澤
−−−−14疋田−08加藤−−−−
02徳永−04平松−05速水−23鈴木
−−−−−−01近藤−−−−−−
05分、ロングフィードに20池端が抜け出すが、マークについた02木村が身体を入れ替えて取返し、クリア。
08分、ハイボールの競り合いでファウルがあり、センターライン近くから12金のFK。大きくエンドラインを越える。
10分、左サイドのドリブルをクリアして25青木海の左CK。GK野澤が飛び出すがさわれず、ファーに流れて、14疋田の右CKに。ニアで38常盤がクリアしたボールを疋田がひろってもう一度クロスを入れるが、東京DFがクリア。
12金がかなり内寄りで、03森田が高めの位置取り。攻撃時に右サイドにボールを送りにくい印象。
時折強めの風が吹く。前半は東京が風下側。
17分、3分間のクーリングブレイク。
22分、20池端が左サイドをじりじりと持ち上がり、エンドライン際で02木村の脇をすり抜けて折り返しのパスを入れる。ファーに25青木が走り込むが合わず。
30分、11佐藤の縦パスに20池端が抜け出してミドルシュート。03森田(?)がさわって25青木海の左CK。ファーで03米田が頭で合わせるが、GK野澤がキャッチ。
34分、06天野の縦パスを25青木友が中央→で受けて、ミドルループを狙うが枠上。
35+1分、32山村の抜け出しをカットして25青木海の左CK。ニアでクリアしたセカンドボールをつないで青木海がもう一度クロスを入れるが、外へ。
35+2分、縦パスを07小林里がポストとなって25青木友へ。青木友のパスを右外の03森田が受けてクロスを入れる。ファーで04草住が追うが、DFがクリア。
30+4分、右でファウルがあり、14疋田のFK。GK野澤のパンチングクリアがニアに落ちるが、38常盤がクリア。
前半終了。
-----
後半。東京の交代、04草住→28大森。02木村→09鈴木。07小林里→20湯本。38常盤→17寺山。常盤は負傷だったらしい(?)。
−−−−25青木友−10芳賀−−−−
12金−−−−−−−−−−−03森田
−−−−06天野−−17寺山−−−−
09鈴木−20湯本−28大森−05高橋亮
−−−−−−−30野澤−−−−−−
磐田も2枚替え。23鈴木海音→06鈴木海仁。04平松→05速水。
40分、ロングフィードに中央左を10芳賀が走って受け、周りの押し上げを待って中の25青木友へパス。青木が切り込みシュートを打つが枠上。
42分、東京のカウンター、03森田から25青木友へ、青木友から左へつなぎ、09鈴木が受けてドリブル。中へスルーパスを送るが、17寺山に合わず。
43分、再び東京のカウンター。10芳賀がドリブルで運び、右外へパス。03森田が受けて折り返したボールに17寺山が走り込むが、その前でDFがクリア。森田がひろってクロスを入れるが、ファーに流れる。
ここでクーリングブレイク。
60分、東京の交代、03森田→37角。
62分、左でハンドがあり、37角のFK。DFがクリア。
63分、左スローインから25青木海がグラウンダーのミドルシュート。GK野澤がキャッチ。
64分、磐田の交代、20池端→10平澤。平澤が左サイドに入り、11佐藤がトップへ。
12金がドリブルで運んでゴール前へ折り返すがDFがクリア。09鈴木がひろってドリブル、ニアで37角がパスを受けシュートを打つも、当たり損ねて枠外へ。
65分、06天野がDFの間から右前へ送ったパスに、05高橋亮が走って受け、折り返す。ニアに10芳賀が走り込むがGK近藤がキャッチ。
66分、10平澤のドリブルをゴール正面で倒し、PA外からのFK。平澤の蹴ったボールは壁に当たる。
67分、磐田の交代、32山村→07岩元。
69分、東京のカウンター。中央を25青木友がドリブルで持ち上がり、右外へパス。05高橋亮が受けて折り返すが、DFがクリア。サイドに振るより、すぐにウラへ出してDFラインの37角の抜け出しを狙った方が良かったかもしれない。
70+3分、磐田が右スローインからつなぐところを倒してPA右でFK。07岩元がニアに低く入れたボールに05速水が頭で合わせるが枠外。
0-0で試合終了。
-----
グループ勝ち抜けの決まっているチーム同士なら、こんなものかな、という感じの試合ではあった。勝ち点は7で並んだまま、得失点差で磐田が1位、東京が2位で夕方のトーナメント組み合わせを待つことに。その結果、明日の相手は福岡に決まった。むさし出身の選手にとっては、2015年高円宮杯R16で終了近くに逆転され敗れた相手だ。雪辱なるか?
その前に明日ちゃんと9時に宮城総合へ行けるのか自分?! クラ選通いの朝は早いのであった。
1試合目後半開始頃に会場に到着して、前の試合を見る。噂に聞く通り、鳥栖が強い。
FC東京U-18 [ 0 - 0 ] ジュビロ磐田U-18
【FC東京U-18】=============================
−−−−25青木友−07小林里−−−
10芳賀−−−−−−−−−−−12金
−−−−06天野−−38常盤−−−−
04草住−05高橋亮−02木村−03森田
−−−−−−−30野澤−−−−−−
連戦の上にグループステージ突破は決定済みとあって、スタートメンバーはがらりと変わった。ゴシアカップから帰国したばかりの野澤がスタメン、大森もベンチ入り。
【ジュビロ磐田U-18】=============================
−−−−−−−20池端−−−−−−−
11佐藤−−−−25青木海−−−32山村
−−−−19長谷川−−14疋田−−−−
15牧野−04平松−03米田−23鈴木海音
−−−−−−−01近藤−−−−−−−
磐田も1日目、2日目とはメンバーを大きく変更している。
ちなみに、プレミアEAST第2節での磐田のスタメンはこんな感じだった。
−−−25青木海−35馬場−−−−
07岩元−−−−−−−−−10平澤
−−−−14疋田−08加藤−−−−
02徳永−04平松−05速水−23鈴木
−−−−−−01近藤−−−−−−
05分、ロングフィードに20池端が抜け出すが、マークについた02木村が身体を入れ替えて取返し、クリア。
08分、ハイボールの競り合いでファウルがあり、センターライン近くから12金のFK。大きくエンドラインを越える。
10分、左サイドのドリブルをクリアして25青木海の左CK。GK野澤が飛び出すがさわれず、ファーに流れて、14疋田の右CKに。ニアで38常盤がクリアしたボールを疋田がひろってもう一度クロスを入れるが、東京DFがクリア。
12金がかなり内寄りで、03森田が高めの位置取り。攻撃時に右サイドにボールを送りにくい印象。
時折強めの風が吹く。前半は東京が風下側。
17分、3分間のクーリングブレイク。
22分、20池端が左サイドをじりじりと持ち上がり、エンドライン際で02木村の脇をすり抜けて折り返しのパスを入れる。ファーに25青木が走り込むが合わず。
30分、11佐藤の縦パスに20池端が抜け出してミドルシュート。03森田(?)がさわって25青木海の左CK。ファーで03米田が頭で合わせるが、GK野澤がキャッチ。
34分、06天野の縦パスを25青木友が中央→で受けて、ミドルループを狙うが枠上。
35+1分、32山村の抜け出しをカットして25青木海の左CK。ニアでクリアしたセカンドボールをつないで青木海がもう一度クロスを入れるが、外へ。
35+2分、縦パスを07小林里がポストとなって25青木友へ。青木友のパスを右外の03森田が受けてクロスを入れる。ファーで04草住が追うが、DFがクリア。
30+4分、右でファウルがあり、14疋田のFK。GK野澤のパンチングクリアがニアに落ちるが、38常盤がクリア。
前半終了。
-----
後半。東京の交代、04草住→28大森。02木村→09鈴木。07小林里→20湯本。38常盤→17寺山。常盤は負傷だったらしい(?)。
−−−−25青木友−10芳賀−−−−
12金−−−−−−−−−−−03森田
−−−−06天野−−17寺山−−−−
09鈴木−20湯本−28大森−05高橋亮
−−−−−−−30野澤−−−−−−
磐田も2枚替え。23鈴木海音→06鈴木海仁。04平松→05速水。
40分、ロングフィードに中央左を10芳賀が走って受け、周りの押し上げを待って中の25青木友へパス。青木が切り込みシュートを打つが枠上。
42分、東京のカウンター、03森田から25青木友へ、青木友から左へつなぎ、09鈴木が受けてドリブル。中へスルーパスを送るが、17寺山に合わず。
43分、再び東京のカウンター。10芳賀がドリブルで運び、右外へパス。03森田が受けて折り返したボールに17寺山が走り込むが、その前でDFがクリア。森田がひろってクロスを入れるが、ファーに流れる。
ここでクーリングブレイク。
60分、東京の交代、03森田→37角。
62分、左でハンドがあり、37角のFK。DFがクリア。
63分、左スローインから25青木海がグラウンダーのミドルシュート。GK野澤がキャッチ。
64分、磐田の交代、20池端→10平澤。平澤が左サイドに入り、11佐藤がトップへ。
12金がドリブルで運んでゴール前へ折り返すがDFがクリア。09鈴木がひろってドリブル、ニアで37角がパスを受けシュートを打つも、当たり損ねて枠外へ。
65分、06天野がDFの間から右前へ送ったパスに、05高橋亮が走って受け、折り返す。ニアに10芳賀が走り込むがGK近藤がキャッチ。
66分、10平澤のドリブルをゴール正面で倒し、PA外からのFK。平澤の蹴ったボールは壁に当たる。
67分、磐田の交代、32山村→07岩元。
69分、東京のカウンター。中央を25青木友がドリブルで持ち上がり、右外へパス。05高橋亮が受けて折り返すが、DFがクリア。サイドに振るより、すぐにウラへ出してDFラインの37角の抜け出しを狙った方が良かったかもしれない。
70+3分、磐田が右スローインからつなぐところを倒してPA右でFK。07岩元がニアに低く入れたボールに05速水が頭で合わせるが枠外。
0-0で試合終了。
-----
グループ勝ち抜けの決まっているチーム同士なら、こんなものかな、という感じの試合ではあった。勝ち点は7で並んだまま、得失点差で磐田が1位、東京が2位で夕方のトーナメント組み合わせを待つことに。その結果、明日の相手は福岡に決まった。むさし出身の選手にとっては、2015年高円宮杯R16で終了近くに逆転され敗れた相手だ。雪辱なるか?
その前に明日ちゃんと9時に宮城総合へ行けるのか自分?! クラ選通いの朝は早いのであった。
2018年07月23日
クラブユース選手権グループステージ2日目 FC東京U-18vsツエーゲン金沢U-18 前橋総合運動公園サッカー場
前日の各会場の最高気温は、前橋総合2試合目の42℃。ピッチの周りの陸上トラックが熱せられて、気温が高くなるのだろうか。観客はバック側の木陰で応援できるが、選手は今日も本当に大変。やや強い風が吹いていてボールコントロールは難しいが、多少はプレーしやすいだろうか。
FC東京U-18 [ 2 - 0 ] ツエーゲン金沢U-18
【FC東京U-18】=============================
−−−−−11今村−13宮田−−−−
09鈴木−−−−−−−−−−−37角
−−−−07小林里−17寺山−−−−
22佳史扶−02木村−20湯本−04草住
−−−−−−−01大本−−−−−−
【ツエーゲン金沢U-18】=============================
−−−−−−07牧野−−−−−−
09出町−−−10沢村−−−19沖崎
−−−−18川口−04宮本−−−−
06鈴木−02越元−05山越−13今岡
−−−−−−21上田−−−−−−
前半は東京が風上。
06分、右→中→左へパスをつなぎ、09鈴木がドリブルからクロスを上げるがDFがブロックして37角の左CK。ファーサイドへ蹴ったボールに02木村が頭で合わせるが、バーに当たる。セカンドボールを角がひろってもう一度クロスを入れ、木村が追うがDFがクリア。22佳史扶の右CKはDFがクリア。
10分、09鈴木が22佳史扶とのパス交換から中へ抜け出すが、DFがクリア。左スローインから競り合って、37角の左CKに。ゴール正面で混戦となり、目の前にこぼれてきたボールを07小林里が押し込む。東京が先制。【1-0】
13分、東京のカウンター。中央を11今村がドリブルで持ち上がり、右を並走する37角へパス。さらに大外の04草住へつないで、草住の折り返しはニアポスト際でGK上田がブロック。22佳史扶の右CKは大きくファーに流れる。
16分、ロングフィードに左で11今村が追いつき、パスを受けた09鈴木がエンドライン際を切り込んでゴール前へのパスかシュートか。ゴール前を横切ったボールを右で37角がひろい、PA内へつなぐもDFがクリア。
19分、22佳史扶のドリブルから37角の左CK。ニアでクリアされるが、左スローインを中へつないで、07小林里からスイッチでボールを持った17寺山がミドルシュート。枠上へ。
ここで3分間のクーリングブレイク。選手達はテント下のベンチに引き上げ、身体を冷やす。
29分、中央からの縦パスに07牧野が抜け出すが、GK大本がキャッチ。風に乗って飛んだゴールキックを11今村がDFと競り合って、37角の左CKに。ニアでクリアされ、左スローインから09鈴木が抜け出すが、クロスはDFがブロック。再び角の左CK、今度は後方へグラウンダーのボールを送るが、意図が合わず先にDFがクリアする。左スローインを13宮田が競って、みたび角の左CK。ファー後方から走り込んだ17寺山がドンピシャのタイミングで頭で合わせるが、枠外。
34分、金沢DFラインからのパスをカットして縦パスが入り、13宮田が左で受けてシュートを打つが、GK上田がキャッチ。
AT3分。
35+2分、GK大本のゴールキックを競り合って、22佳史扶の右CK。ファーで競り合うが頭上を越える。
1点リードで前半終了。
-----
後半。
東京の交代、4草住→5高橋亮。11今村→25青木。13宮田→10芳賀。連戦を鑑みて3枚替え。
39分、相手陣深くでのスローインを25青木がカットして、パスを受けた07小林里が右からPA内へ切り込む。DFに倒されてPK獲得。これを10芳賀が落ち着いて決めて追加点。【2-0】
41分、37角が一度後ろにボールを戻し、20湯本が縦パスを入れる。07小林里が追いつくが、クロスはDFがブロック。右へこぼれたボールを10芳賀が追ってコーナーフラッグ際で残し、クロスを入れる。GK上田がはじいて22佳史扶の右CK。これもGK上田がはじき、セカンドボールをDFがクリア。
43分、37角のクロスをDFがブロックして右CK。
その前に金沢の交代、09出町→20本多。
22佳史扶の右CKはDFがクリア。
46分、東京の交代、37角→03森田。
51分、縦パスに左で10芳賀が追いついて競り合い、03森田の左CK。ファーで20湯本が受けて10芳賀へつなぐがクリアされる。
53分、金沢の交代。07牧野→30駒沢。19沖崎→11愛宕。前はこうなる。
−−−−−−30駒沢−−−−−−
10沢村−−−20本多−−−11愛宕
54分、クーリングブレイク。
57分、再開時に東京の交代、17寺山→38常盤。CAPマークは05高橋亮へ。
59分、右から10沢村のミドルシュートにGK大本が片手でさわって反らし、06鈴木の右CK。強い風が影響したか、サイドネットへ。
64分、中央を10沢村がドリブルで持ち上がり、30駒沢へ、駒沢からショートパスを受けた11愛宕が中央から右へ流れてシュートを打つが、GK大本がブロック。
67分、クリアしようとした02越元へのファウルで07小林里にイエローカード。
70分、金沢の交代、20本多→29酒尾。酒尾が左に入り、10沢村がトップ下に移動。
AT3分。
70+2分、05高橋亮のドリブルが倒され右からFK。22佳史扶がニアへ蹴ったボールに10芳賀が走り込み頭で合わせるが枠外。
70+3分、金沢の交代、18川口→08小坂。
無事逃げ切って試合終了。
-----
07小林里の積極的に前に出ていくプレーが利いていて、強気な姿勢がチャンスも引き寄せるのかもしれない。昨日は終了間際の決勝点、今日も1ゴールにPKゲットの活躍。今大会のラッキーボーイとなるか?
13宮田、途中出場の10芳賀の前線でのチェイスがチームを助けている。猛暑の中、疲労との兼ね合いもあるが、次の試合も頑張って!
-----
2試合目の磐田vs徳島で磐田が勝利したため、1試合残して東京と磐田のノックアウトステージ進出が決まった。明後日はその磐田と対戦で、スタートメンバーをどのように組むのか興味深い。
FC東京U-18 [ 2 - 0 ] ツエーゲン金沢U-18
【FC東京U-18】=============================
−−−−−11今村−13宮田−−−−
09鈴木−−−−−−−−−−−37角
−−−−07小林里−17寺山−−−−
22佳史扶−02木村−20湯本−04草住
−−−−−−−01大本−−−−−−
【ツエーゲン金沢U-18】=============================
−−−−−−07牧野−−−−−−
09出町−−−10沢村−−−19沖崎
−−−−18川口−04宮本−−−−
06鈴木−02越元−05山越−13今岡
−−−−−−21上田−−−−−−
前半は東京が風上。
06分、右→中→左へパスをつなぎ、09鈴木がドリブルからクロスを上げるがDFがブロックして37角の左CK。ファーサイドへ蹴ったボールに02木村が頭で合わせるが、バーに当たる。セカンドボールを角がひろってもう一度クロスを入れ、木村が追うがDFがクリア。22佳史扶の右CKはDFがクリア。
10分、09鈴木が22佳史扶とのパス交換から中へ抜け出すが、DFがクリア。左スローインから競り合って、37角の左CKに。ゴール正面で混戦となり、目の前にこぼれてきたボールを07小林里が押し込む。東京が先制。【1-0】
13分、東京のカウンター。中央を11今村がドリブルで持ち上がり、右を並走する37角へパス。さらに大外の04草住へつないで、草住の折り返しはニアポスト際でGK上田がブロック。22佳史扶の右CKは大きくファーに流れる。
16分、ロングフィードに左で11今村が追いつき、パスを受けた09鈴木がエンドライン際を切り込んでゴール前へのパスかシュートか。ゴール前を横切ったボールを右で37角がひろい、PA内へつなぐもDFがクリア。
19分、22佳史扶のドリブルから37角の左CK。ニアでクリアされるが、左スローインを中へつないで、07小林里からスイッチでボールを持った17寺山がミドルシュート。枠上へ。
ここで3分間のクーリングブレイク。選手達はテント下のベンチに引き上げ、身体を冷やす。
29分、中央からの縦パスに07牧野が抜け出すが、GK大本がキャッチ。風に乗って飛んだゴールキックを11今村がDFと競り合って、37角の左CKに。ニアでクリアされ、左スローインから09鈴木が抜け出すが、クロスはDFがブロック。再び角の左CK、今度は後方へグラウンダーのボールを送るが、意図が合わず先にDFがクリアする。左スローインを13宮田が競って、みたび角の左CK。ファー後方から走り込んだ17寺山がドンピシャのタイミングで頭で合わせるが、枠外。
34分、金沢DFラインからのパスをカットして縦パスが入り、13宮田が左で受けてシュートを打つが、GK上田がキャッチ。
AT3分。
35+2分、GK大本のゴールキックを競り合って、22佳史扶の右CK。ファーで競り合うが頭上を越える。
1点リードで前半終了。
-----
後半。
東京の交代、4草住→5高橋亮。11今村→25青木。13宮田→10芳賀。連戦を鑑みて3枚替え。
39分、相手陣深くでのスローインを25青木がカットして、パスを受けた07小林里が右からPA内へ切り込む。DFに倒されてPK獲得。これを10芳賀が落ち着いて決めて追加点。【2-0】
41分、37角が一度後ろにボールを戻し、20湯本が縦パスを入れる。07小林里が追いつくが、クロスはDFがブロック。右へこぼれたボールを10芳賀が追ってコーナーフラッグ際で残し、クロスを入れる。GK上田がはじいて22佳史扶の右CK。これもGK上田がはじき、セカンドボールをDFがクリア。
43分、37角のクロスをDFがブロックして右CK。
その前に金沢の交代、09出町→20本多。
22佳史扶の右CKはDFがクリア。
46分、東京の交代、37角→03森田。
51分、縦パスに左で10芳賀が追いついて競り合い、03森田の左CK。ファーで20湯本が受けて10芳賀へつなぐがクリアされる。
53分、金沢の交代。07牧野→30駒沢。19沖崎→11愛宕。前はこうなる。
−−−−−−30駒沢−−−−−−
10沢村−−−20本多−−−11愛宕
54分、クーリングブレイク。
57分、再開時に東京の交代、17寺山→38常盤。CAPマークは05高橋亮へ。
59分、右から10沢村のミドルシュートにGK大本が片手でさわって反らし、06鈴木の右CK。強い風が影響したか、サイドネットへ。
64分、中央を10沢村がドリブルで持ち上がり、30駒沢へ、駒沢からショートパスを受けた11愛宕が中央から右へ流れてシュートを打つが、GK大本がブロック。
67分、クリアしようとした02越元へのファウルで07小林里にイエローカード。
70分、金沢の交代、20本多→29酒尾。酒尾が左に入り、10沢村がトップ下に移動。
AT3分。
70+2分、05高橋亮のドリブルが倒され右からFK。22佳史扶がニアへ蹴ったボールに10芳賀が走り込み頭で合わせるが枠外。
70+3分、金沢の交代、18川口→08小坂。
無事逃げ切って試合終了。
-----
07小林里の積極的に前に出ていくプレーが利いていて、強気な姿勢がチャンスも引き寄せるのかもしれない。昨日は終了間際の決勝点、今日も1ゴールにPKゲットの活躍。今大会のラッキーボーイとなるか?
13宮田、途中出場の10芳賀の前線でのチェイスがチームを助けている。猛暑の中、疲労との兼ね合いもあるが、次の試合も頑張って!
-----
2試合目の磐田vs徳島で磐田が勝利したため、1試合残して東京と磐田のノックアウトステージ進出が決まった。明後日はその磐田と対戦で、スタートメンバーをどのように組むのか興味深い。
2018年07月22日
クラブユース選手権グループステージ1日目 FC東京U-18vsロアッソ熊本ユース 前橋市富士見総合グラウンド
U-18クラ選がいよいよ開幕。Hグループは東京、熊本、金沢、磐田。
連日の酷暑のため競技時間の変更が発表されており、群馬でのグループステージは70分(35-10-35)、ノックアウトステージは80分(40-15-40)で引き分けは即PK戦。西が丘に場所を移し夕方〜夜に行われる準決勝・決勝のみ、通常通りの90分(45-15-45)+延長20分+PK戦となる。また、おそらくはすべての試合で前後半に飲水タイムかクーリングブレイクが取られることになると思われる。
となると、グループステージは試合開始から主導権を握りに行かなければ、流れを取り戻す時間が足りなかったということになりかねない。クーリングブレイク明けの集中力も問われることになり、試合運びにはいつも以上に注意が必要だ。
初戦の会場は富士見総合、昨年は土砂降りの中、田んぼのようになったピッチでC大阪と名勝負を行った場所だが、今年は青々ときれいな芝。標高が高く周りには木も多いので、日差しは強いが思ったよりは過ごしやすい。とは言え、気温35.4℃。湿度が37%と乾燥しているのが助かる。
FC東京U-18 [ 2 - 1 ] ロアッソ熊本ユース
【FC東京U-18】=============================
−−−−−11今村−13宮田−−−−
37角−−−−−−−−−−−06天野
−−−−07小林里−17寺山−−−−
22佳史扶−02木村−20湯本−04草住
−−−−−−−01大本−−−−−−
Bチームはゴシアカップ出場(3位で大会終了)でスウェーデン遠征中だが、1年生数人はクラ選のため日本に残った。そのうちの1人、37角がスタメンで出場。
【ロアッソ熊本ユース】=============================
−−−−10樋口−11小野田−−−
19上野−−−−−−−−−07駒木
−−−−14武坂−08田尻−−−−
23吉井−03相澤−05宮嵜−25澤田
−−−−−−01宮本−−−−−−
1分、前線へ浮き球のパスがクリアされ、22佳史扶の右CK。ファーに流れる。
4分、縦パスをクリアして、25澤田の左CK。ふわっと上がったボールにファーサイドの08田尻が頭で合わせ、熊本が先制。【0-1】
最初のセットプレーを決めたことも手伝って、熊本の出足が良い。両ボランチとやや下がり目でプレーする10樋口を中心にルーズボールをよくひろって、DFラインから気持ちよくパスをつなぎ攻め込む。樋口は後ろからパスを引き出して鋭いターンで前に向かうテクニシャン。サイドの19上野の瞬足に手を焼く。
東京はまだ連携がかみ合い切れず、パスを出す/受けるに余裕がない。ボールを一発できちっと収めるだけでだいぶ楽になれると思うのだが、これもまた「ニワトリとタマゴ」だ。
13分、左スローインからつないで07駒木のシュートはGK大本がはじく。23吉井の右CKをクリアして、25澤田の左CKは競り合ってボールは外へ。ゴールキックに。
19分、04草住のクロスがファーに流れ、37角が受けて切り返したところをDFに奪われる。11今村が奪い返して中へ切り込み、得意の角度からシュートを決める!【1-1】
ここで飲水タイム。「第1クオーター」を振り返ってみると、両チームともファウルが少ない。ここまでは、あまり、球際でバチバチという試合ではない。
25分、ゴール右でGK宮本へ37角がプレスをかけてボールを奪うと、ヒールで中へパスを送る。11今村がダイレクトでシュートを打つが、枠上。
32分、浮き球の縦パスに中央を11小野田が抜け出す。02木村がマークについて左へ追い出し、シュートをブロック。25澤田の左CKは、ゴール前でファウルがありゴールキックに。
35分、22佳史扶がドリブルで運び、DFをかわしてエンドライン際を中へ切り込む。マイナスの折り返しをDFがクリア。右へ飛んだボールを04草住が追って、アーリークロスを入れる。ファーで11今村が頭で合わせるが枠外。
前半終了。早い時間に失点するも、前半のうちに追いつくことができた。
-----
後半。東京の交代、06天野→09鈴木。鈴木が左に入り、37角が右へ移動。
36分、左中盤から22佳史扶のFK。GK小野田が前に出てはじく。
後半に入り、東京の出足が速くなる。自然と球際での競り合いも増えてくる。
40分、右で07小林里を追い越してパスを受け、13宮田が抜け出す。クロスを11今村が待ち構えるが、その前でDFがクリア。
43分、ゴール前でパスをつなぐがシュートまで行けず、クリアされる。自陣から飛び出した20湯本が中央でボールをひろいミドルシュート。ミートしきれずグラウンダーで抜けていったボールをGK小野田がキャッチ。
44分、左でファウルがあり22佳史扶のFK。ニアでクリアされたボールをひろってつなぎ、右から07小林里が切り込む。DFがクリアして佳史扶の右CK。中央でクリアしてボールを20湯本が左でひろうがカットされる。球際で争い東京のファウルに。熊本のFKとなり前線の11小野田へロングフィードが届くが、02木村がドリブルのコースをふさいでクリア。
48分、左スローインからつないだところで09鈴木へファウルがあり、左からFK。37角が蹴るがGK宮本がキャッチ。
49分、右サイドでハイボールを競り合い、37角とDFが立看板にぶつかる。ヒヤッとするが、角がひじを擦りむいただけで大事なし。
53分、左から11今村のシュートをDFがクリアして、22佳史扶の右CK。ニアでDFがクリア。
54分、飲水タイム。ここで東京の交代、11今村→25青木。
59分、熊本のカウンター、中からパスを受けて左サイド19上野がドリブルで駆け上がる。04草住が並走して、折り返したボールをクリア。25澤田の左CKに、ニアで混戦となるがクリア。セカンドボールを10樋口が中央でひろい、左の上野へパス。折り返したボールが中央の11小野田に入ったところを、なんとかクリア。
試合終盤、気温が上がり苦しい時間帯。熊本25澤田の声がよく出る。東京は20湯本が声をかける。
64分、19上野が一度ボールを下げて、23吉井がクロスを入れる。ニアに11小野田が走り込み、角度のない位置からのシュートはGK大本がはじく。25澤田の左CKをニアでクリア。セカンドボールをファーサイドでひろい、クロスが入るところをブロックして、吉井の右CK。ファーでつないで07駒木が抜け出し、折り返すところをブロックして、もう一度澤田の右CK。ニアへ低く蹴ったボールをクリアして、東京のカウンター。25青木からパスを受けて、37角のクロスはDFがブロック。スローインがクリアされるがセカンドボールをつないで左から09鈴木がクロスを入れるも、GK宮本がキャッチ。
67分、東京のカウンター。25青木からパスを受けて13宮田が左サイドをドリブル。09鈴木につなぎ、鈴木が縦にえぐって折り返すところをDFがブロック。37角の左CKとなるが、ショートCKの息が合わずクリアされる。
70分、10樋口からパスを受け07駒木が右へ抜け出しシュート。GK大本が一度こぼすがキャッチ。
AT3分。
70+2分、自陣で04草住のクリアが近くの19上野に当たり、上に飛んだボールを競り合ったところで草住のファウルとなりイエローカード。左遠めから25澤田のFKはGK大本が片手パンチングでクリア。
70+5分、GK大本からのロングフィードに13宮田が走り、競り合って熊本のファウルに。左サイドやや内寄りから22佳史扶のFKは中央でクリア。37角がセカンドボールを右でひろって抜け出しクロスを入れる。中央後方で頭上を越えて一度バウンドしたところに、ファーサイドの07小林里が頭で合わせ、土壇場で逆転ゴールを決める!【2-1】
そしてここで試合終了。
-----
引き分けを想定していた熊本の選手達が、がっくり膝をついたが、正直なところ応援する側も引き分けで妥当な試合かなと思いながらの終盤だった。チームとしての完成度や内容は熊本の方が上だったと思うが、そんな試合でも笛が鳴るまで全員が諦めず、よく走って勝ちに行ったことを評価したい。3試合しかないグループステージの初戦で勝ち点1か3かは大きな違いだし、今はとにかくチームに自信が必要で、劇的に勝ち切った経験は必ず今後の力になる。
チームの雰囲気も良く、控えに回った3年生達がよく声を出してピッチ内の仲間を鼓舞していたのが嬉しかった。昨年は「一体感」をチームの軸にクラ選タイトルを取った。成長途上の今年は、まずは軸をしっかり立てて、太く育てること。結果はその先にある。
連日の酷暑のため競技時間の変更が発表されており、群馬でのグループステージは70分(35-10-35)、ノックアウトステージは80分(40-15-40)で引き分けは即PK戦。西が丘に場所を移し夕方〜夜に行われる準決勝・決勝のみ、通常通りの90分(45-15-45)+延長20分+PK戦となる。また、おそらくはすべての試合で前後半に飲水タイムかクーリングブレイクが取られることになると思われる。
となると、グループステージは試合開始から主導権を握りに行かなければ、流れを取り戻す時間が足りなかったということになりかねない。クーリングブレイク明けの集中力も問われることになり、試合運びにはいつも以上に注意が必要だ。
初戦の会場は富士見総合、昨年は土砂降りの中、田んぼのようになったピッチでC大阪と名勝負を行った場所だが、今年は青々ときれいな芝。標高が高く周りには木も多いので、日差しは強いが思ったよりは過ごしやすい。とは言え、気温35.4℃。湿度が37%と乾燥しているのが助かる。
FC東京U-18 [ 2 - 1 ] ロアッソ熊本ユース
【FC東京U-18】=============================
−−−−−11今村−13宮田−−−−
37角−−−−−−−−−−−06天野
−−−−07小林里−17寺山−−−−
22佳史扶−02木村−20湯本−04草住
−−−−−−−01大本−−−−−−
Bチームはゴシアカップ出場(3位で大会終了)でスウェーデン遠征中だが、1年生数人はクラ選のため日本に残った。そのうちの1人、37角がスタメンで出場。
【ロアッソ熊本ユース】=============================
−−−−10樋口−11小野田−−−
19上野−−−−−−−−−07駒木
−−−−14武坂−08田尻−−−−
23吉井−03相澤−05宮嵜−25澤田
−−−−−−01宮本−−−−−−
1分、前線へ浮き球のパスがクリアされ、22佳史扶の右CK。ファーに流れる。
4分、縦パスをクリアして、25澤田の左CK。ふわっと上がったボールにファーサイドの08田尻が頭で合わせ、熊本が先制。【0-1】
最初のセットプレーを決めたことも手伝って、熊本の出足が良い。両ボランチとやや下がり目でプレーする10樋口を中心にルーズボールをよくひろって、DFラインから気持ちよくパスをつなぎ攻め込む。樋口は後ろからパスを引き出して鋭いターンで前に向かうテクニシャン。サイドの19上野の瞬足に手を焼く。
東京はまだ連携がかみ合い切れず、パスを出す/受けるに余裕がない。ボールを一発できちっと収めるだけでだいぶ楽になれると思うのだが、これもまた「ニワトリとタマゴ」だ。
13分、左スローインからつないで07駒木のシュートはGK大本がはじく。23吉井の右CKをクリアして、25澤田の左CKは競り合ってボールは外へ。ゴールキックに。
19分、04草住のクロスがファーに流れ、37角が受けて切り返したところをDFに奪われる。11今村が奪い返して中へ切り込み、得意の角度からシュートを決める!【1-1】
ここで飲水タイム。「第1クオーター」を振り返ってみると、両チームともファウルが少ない。ここまでは、あまり、球際でバチバチという試合ではない。
25分、ゴール右でGK宮本へ37角がプレスをかけてボールを奪うと、ヒールで中へパスを送る。11今村がダイレクトでシュートを打つが、枠上。
32分、浮き球の縦パスに中央を11小野田が抜け出す。02木村がマークについて左へ追い出し、シュートをブロック。25澤田の左CKは、ゴール前でファウルがありゴールキックに。
35分、22佳史扶がドリブルで運び、DFをかわしてエンドライン際を中へ切り込む。マイナスの折り返しをDFがクリア。右へ飛んだボールを04草住が追って、アーリークロスを入れる。ファーで11今村が頭で合わせるが枠外。
前半終了。早い時間に失点するも、前半のうちに追いつくことができた。
-----
後半。東京の交代、06天野→09鈴木。鈴木が左に入り、37角が右へ移動。
36分、左中盤から22佳史扶のFK。GK小野田が前に出てはじく。
後半に入り、東京の出足が速くなる。自然と球際での競り合いも増えてくる。
40分、右で07小林里を追い越してパスを受け、13宮田が抜け出す。クロスを11今村が待ち構えるが、その前でDFがクリア。
43分、ゴール前でパスをつなぐがシュートまで行けず、クリアされる。自陣から飛び出した20湯本が中央でボールをひろいミドルシュート。ミートしきれずグラウンダーで抜けていったボールをGK小野田がキャッチ。
44分、左でファウルがあり22佳史扶のFK。ニアでクリアされたボールをひろってつなぎ、右から07小林里が切り込む。DFがクリアして佳史扶の右CK。中央でクリアしてボールを20湯本が左でひろうがカットされる。球際で争い東京のファウルに。熊本のFKとなり前線の11小野田へロングフィードが届くが、02木村がドリブルのコースをふさいでクリア。
48分、左スローインからつないだところで09鈴木へファウルがあり、左からFK。37角が蹴るがGK宮本がキャッチ。
49分、右サイドでハイボールを競り合い、37角とDFが立看板にぶつかる。ヒヤッとするが、角がひじを擦りむいただけで大事なし。
53分、左から11今村のシュートをDFがクリアして、22佳史扶の右CK。ニアでDFがクリア。
54分、飲水タイム。ここで東京の交代、11今村→25青木。
59分、熊本のカウンター、中からパスを受けて左サイド19上野がドリブルで駆け上がる。04草住が並走して、折り返したボールをクリア。25澤田の左CKに、ニアで混戦となるがクリア。セカンドボールを10樋口が中央でひろい、左の上野へパス。折り返したボールが中央の11小野田に入ったところを、なんとかクリア。
試合終盤、気温が上がり苦しい時間帯。熊本25澤田の声がよく出る。東京は20湯本が声をかける。
64分、19上野が一度ボールを下げて、23吉井がクロスを入れる。ニアに11小野田が走り込み、角度のない位置からのシュートはGK大本がはじく。25澤田の左CKをニアでクリア。セカンドボールをファーサイドでひろい、クロスが入るところをブロックして、吉井の右CK。ファーでつないで07駒木が抜け出し、折り返すところをブロックして、もう一度澤田の右CK。ニアへ低く蹴ったボールをクリアして、東京のカウンター。25青木からパスを受けて、37角のクロスはDFがブロック。スローインがクリアされるがセカンドボールをつないで左から09鈴木がクロスを入れるも、GK宮本がキャッチ。
67分、東京のカウンター。25青木からパスを受けて13宮田が左サイドをドリブル。09鈴木につなぎ、鈴木が縦にえぐって折り返すところをDFがブロック。37角の左CKとなるが、ショートCKの息が合わずクリアされる。
70分、10樋口からパスを受け07駒木が右へ抜け出しシュート。GK大本が一度こぼすがキャッチ。
AT3分。
70+2分、自陣で04草住のクリアが近くの19上野に当たり、上に飛んだボールを競り合ったところで草住のファウルとなりイエローカード。左遠めから25澤田のFKはGK大本が片手パンチングでクリア。
70+5分、GK大本からのロングフィードに13宮田が走り、競り合って熊本のファウルに。左サイドやや内寄りから22佳史扶のFKは中央でクリア。37角がセカンドボールを右でひろって抜け出しクロスを入れる。中央後方で頭上を越えて一度バウンドしたところに、ファーサイドの07小林里が頭で合わせ、土壇場で逆転ゴールを決める!【2-1】
そしてここで試合終了。
-----
引き分けを想定していた熊本の選手達が、がっくり膝をついたが、正直なところ応援する側も引き分けで妥当な試合かなと思いながらの終盤だった。チームとしての完成度や内容は熊本の方が上だったと思うが、そんな試合でも笛が鳴るまで全員が諦めず、よく走って勝ちに行ったことを評価したい。3試合しかないグループステージの初戦で勝ち点1か3かは大きな違いだし、今はとにかくチームに自信が必要で、劇的に勝ち切った経験は必ず今後の力になる。
チームの雰囲気も良く、控えに回った3年生達がよく声を出してピッチ内の仲間を鼓舞していたのが嬉しかった。昨年は「一体感」をチームの軸にクラ選タイトルを取った。成長途上の今年は、まずは軸をしっかり立てて、太く育てること。結果はその先にある。
2018年07月07日
プレミアEAST 第8節 市立船橋高校vsFC東京U-18 グラスポ
西日本では大雨の被害が出ているが、関東は雨も上がり、蒸し暑い。
市立船橋高校 [ 2 - 2 ] FC東京U-18
【市立船橋高校】=============================
−−−−−−23佐藤−−−−−−
−−31森−−−−−−11鈴木唯−
−−14町田−16大関−07鈴木稀−
08岡井−13橋本−05岸本−03松尾
−−−−−−17金子−−−−−−
【FC東京U-18】=============================
−−−−−13宮田−11今村−−−−
09鈴木−−−−−−−−−−03森田
−−−−07小林里−06天野−−−−
22佳史扶−28大森−20湯本−04草住
−−−−−−−01大本−−−−−−
開幕戦で負傷してしまったGK大本が、久しぶりに出場。同日午後にJ3開催のため、02木村、17寺山、05高橋亮は夢の島へ。こちらの試合後に、10芳賀と22佳史扶もハシゴで移動して行った。
グラスポも台風後の影響か、風があり、前半は東京が風下。東京ボールでキックオフ。
立ち上がりは双方慎重な感じで、ややゆったりした入り方。
06分、03森田が奥で粘り、22佳史扶の右CK。ファーで20湯本→28大森とつなぐがクリアされる。
市船は4-3-3だが、攻撃になると両SBが高い位置に上がり、CBが左右に開いて中央にボランチが1枚降り、3バックのようになる。23佐藤が長い手足で上手くポスト役になり、31森が動き回ってスペースでボールを受けなかなか捕まえられない。
13分、23佐藤が20湯本をかわしてドリブルで中へ切り込み、左へスルーパス。31森が抜け出してシュートを打つが、GK大本がさわってぎりぎりで枠を切る。ファーに11鈴木唯が走り込んでいたが間に合わず。16大関の右CKはラインを切る。
風の中でも、GK大本のロングキックは安定。コーチングもいつもながら細やか。
16分、11今村がDFラインでプレスをかけてボールを奪い、06天野から左の13宮田へパス。宮田が中へ切り返してDFの間からシュートを打つが、GK金子がキャッチ。
21分、中盤でカットして11鈴木唯が左サイドをドリブル、中へ切り込みシュート。GK大本がさわって16大関の右CK。風でボールが動いてしまい、なかなか蹴ることができない。GKの周囲に密集されて大本の動きが制限されるが、ゴールへ巻いたボールはぎりぎりで枠を切れる。
24分、飲水タイム。
28分、11今村が中央でカットしてドリブル。右でパスを受けた03森田のクロスがブロックされて右CK。22佳史扶が蹴ったボールはファーでクリアされる。
29分、市船のカウンター。23佐藤からパスを受けた31森が中央をドリブルで持ち上がりシュートを打つが、やや蹴り損ねて枠外。
30分、東京のゴールキックを競り合い、こぼれたボールをひろって23佐藤がカウンター。シュートはGK大本が片手ではじく。16大関の右CK、今度は全体に選手が散らばる。GK大本のクリアを右でひろってクロスが入るが、また大本がはじく。セカンドボールに詰めたところをDFがクリアしてもう一度右CK。ニアで13宮田がクリア。
33分、09鈴木がドリブルで運び、折り返しをニアで13宮田が受けてシュート。DFがブロックしたこぼれ球に11今村が詰めてシュート。これもブロックされて、後方でひろった03森田がシュートを打つが枠上へ。
36分、東京自陣でハイボールでつなぐ処理をミスして16大関の左CK。ファーに走り込まれるが、DFがクリア。
39分、前に出た04草住(?)のミドルシュートが枠を切り、左で13宮田が追ってボールを収め、後ろの22佳史扶へ。佳史扶のクロスにファーで草住が競るが、DFがクリア。セカンドボールをひろって03森田がアーリークロスを入れるが外へ。
41分、市船カウンターで11鈴木唯がドリブルからミドルシュート。やや弱く、枠を切る。
43分、22佳史扶がドリブルから中へ切り込み、マイナスのパス。ニアでつないで07小林里が切り返してシュートを打つがDFがブロック。
45分、中盤で07小林里へのアフターファウルがあり、14町田にイエローカード。
45+1分、DFからの縦パスに、11今村がトラップでマークをかわして抜け出し、左へスルーパス。22佳史扶が追いつきクロスを入れる。ニアに走り込んだ今村には合わず、後方で03森田がひろってミドルシュートを打つが枠外。
一進一退な感じで前半終了。中盤で互いにつなぎにミスがあり、カットの応酬になっている。なんとなく、ボールが弾みやすいような? トラップが大きくなりボールをさらわれる。
-----
後半。
東京の交代、11今村→25青木。
市船の交代、31森→10井上。
51分、市船のカウンター。左内側から追い越し、パスを受けた08岡井がそのままPA内へ侵入。GK大本が飛び出し、もつれてシュートは枠外、と思ったら手がかかったということかPKの判定。岡井が自分で決めて、市船が先制。【1-0】
57分、縦パスに13宮田が走り込み、GK金子がキャッチし損ねてこぼす。22佳史扶の右CKはGK金子がはじき、左CK。03森田が蹴るがクリアされる。
60分、市船のカウンター。10井上のドリブルから、08岡井が左外でパスを受けてクロスを入れる。ファーの03松尾が頭で合わせるが枠上。
62分、右から中で13宮田が受け、左の22佳史扶へ。佳史扶がドリブルで持ち上がるが、クロスはDFがブロック。03森田の左CKはGK金子がはじく。ファーで20湯本が追ってつなぎ、07小林里がドリブルでえぐるがDFがブロック。22佳史扶の右CKをニアで小林里が受け、中へつなぐが、13宮田の競り合いはファウルに。
東京、中盤で選手同士がやや遠い。
69分、GKのキックミスを25青木がDFからカットしてつなぎ、中央を22佳史扶が抜け出す。後ろに下げて09鈴木がミドルシュートを打つが、右足、わずかに枠上。
東京の交代、09鈴木→10芳賀。
07小林里が少し足を攣らせる。
71分、07鈴木稀が28大森をかわしてドリブル、中へ折り返すと、中央左で受けた10井上が切り返してシュート。きれいに決まって、市船に追加点。【2-0】
東京の交代、07小林里→14沼田。
73分、中央で競り合いこぼれたボールを市船がカットして11鈴木唯へ。鈴木唯が左から抜け出すが、20湯本が体を入れて外へ追い出す。外へのパスを10井上が受けてシュート。枠上。
76分、東京の交代、03森田→38常盤。
−−−−−13宮田−25青木−−−−
10芳賀−−−−−−−−−−14沼田
−−−−38常盤−06天野−−−−
22佳史扶−28大森−20湯本−04草住
−−−−−−−01大本−−−−−−
78分、市船の交代、23佐藤→12西堂。
80分、左スローインのクリアを38常盤がカットして、22佳史扶へ。佳史扶のクロスにファーで13宮田が頭で合わせ、東京が1点返す。【2-1】
85分、ゴール前でパスを受けた13宮田が囲まれ、クリアされるが、28大森が高い位置でカットして右の14沼田へ、沼田から中へのパスを受けた10芳賀がエンドライン際で粘って折り返すと、ニアの25青木がダイレクトでシュート。試合を振り出しに戻す! 【2-2】
AT4分。
90+1分、13宮田と競った13橋本が足を攣らせて、市船の交代。13橋本→32佐久間。深川OBの1年生ケントがボランチで登場。07鈴木稀がCBへ。
ATは行ったり来たりカウンター。飛び出したGK大本のクリアミスをひろわれシュートを打たれるが、東京DFがライン上でクリア。これを14沼田が受けて、22佳史扶→25青木→沼田とつないで切り込むがカットされる。
終盤に追いつき、引き分けで試合終了。
-----
勝てなかったのは残念だが、試合内容は粘り強くなってきている。宮田が最後まで本当によく走ってくれた。青木と二人、プレミア初ゴールだったから、シャーで祝いたかったね。
-----
B戦は見ないで、夢の島へ移動。フル出場の佳史扶は、さすがに試合前・試合中のアップはしていなかったが、芳賀は81分から出場。同日のプレミア→J3ハシゴ出場は、生地に続き二人目だ。怪我しませんように。
-----
J3で福島ユナイテッド側の出待ちをして、輪笠・川上両OBの元気な顔を見た後、等々力の早慶戦へ移動。試合後、ベンチ脇に一人突っ立ち、早稲田側スタンドが沸き立つ様子を見つめる篠原の背中に、よし、と思った。憧れの舞台と悔しさを目に焼き付けて、頑張れよ。
市立船橋高校 [ 2 - 2 ] FC東京U-18
【市立船橋高校】=============================
−−−−−−23佐藤−−−−−−
−−31森−−−−−−11鈴木唯−
−−14町田−16大関−07鈴木稀−
08岡井−13橋本−05岸本−03松尾
−−−−−−17金子−−−−−−
【FC東京U-18】=============================
−−−−−13宮田−11今村−−−−
09鈴木−−−−−−−−−−03森田
−−−−07小林里−06天野−−−−
22佳史扶−28大森−20湯本−04草住
−−−−−−−01大本−−−−−−
開幕戦で負傷してしまったGK大本が、久しぶりに出場。同日午後にJ3開催のため、02木村、17寺山、05高橋亮は夢の島へ。こちらの試合後に、10芳賀と22佳史扶もハシゴで移動して行った。
グラスポも台風後の影響か、風があり、前半は東京が風下。東京ボールでキックオフ。
立ち上がりは双方慎重な感じで、ややゆったりした入り方。
06分、03森田が奥で粘り、22佳史扶の右CK。ファーで20湯本→28大森とつなぐがクリアされる。
市船は4-3-3だが、攻撃になると両SBが高い位置に上がり、CBが左右に開いて中央にボランチが1枚降り、3バックのようになる。23佐藤が長い手足で上手くポスト役になり、31森が動き回ってスペースでボールを受けなかなか捕まえられない。
13分、23佐藤が20湯本をかわしてドリブルで中へ切り込み、左へスルーパス。31森が抜け出してシュートを打つが、GK大本がさわってぎりぎりで枠を切る。ファーに11鈴木唯が走り込んでいたが間に合わず。16大関の右CKはラインを切る。
風の中でも、GK大本のロングキックは安定。コーチングもいつもながら細やか。
16分、11今村がDFラインでプレスをかけてボールを奪い、06天野から左の13宮田へパス。宮田が中へ切り返してDFの間からシュートを打つが、GK金子がキャッチ。
21分、中盤でカットして11鈴木唯が左サイドをドリブル、中へ切り込みシュート。GK大本がさわって16大関の右CK。風でボールが動いてしまい、なかなか蹴ることができない。GKの周囲に密集されて大本の動きが制限されるが、ゴールへ巻いたボールはぎりぎりで枠を切れる。
24分、飲水タイム。
28分、11今村が中央でカットしてドリブル。右でパスを受けた03森田のクロスがブロックされて右CK。22佳史扶が蹴ったボールはファーでクリアされる。
29分、市船のカウンター。23佐藤からパスを受けた31森が中央をドリブルで持ち上がりシュートを打つが、やや蹴り損ねて枠外。
30分、東京のゴールキックを競り合い、こぼれたボールをひろって23佐藤がカウンター。シュートはGK大本が片手ではじく。16大関の右CK、今度は全体に選手が散らばる。GK大本のクリアを右でひろってクロスが入るが、また大本がはじく。セカンドボールに詰めたところをDFがクリアしてもう一度右CK。ニアで13宮田がクリア。
33分、09鈴木がドリブルで運び、折り返しをニアで13宮田が受けてシュート。DFがブロックしたこぼれ球に11今村が詰めてシュート。これもブロックされて、後方でひろった03森田がシュートを打つが枠上へ。
36分、東京自陣でハイボールでつなぐ処理をミスして16大関の左CK。ファーに走り込まれるが、DFがクリア。
39分、前に出た04草住(?)のミドルシュートが枠を切り、左で13宮田が追ってボールを収め、後ろの22佳史扶へ。佳史扶のクロスにファーで草住が競るが、DFがクリア。セカンドボールをひろって03森田がアーリークロスを入れるが外へ。
41分、市船カウンターで11鈴木唯がドリブルからミドルシュート。やや弱く、枠を切る。
43分、22佳史扶がドリブルから中へ切り込み、マイナスのパス。ニアでつないで07小林里が切り返してシュートを打つがDFがブロック。
45分、中盤で07小林里へのアフターファウルがあり、14町田にイエローカード。
45+1分、DFからの縦パスに、11今村がトラップでマークをかわして抜け出し、左へスルーパス。22佳史扶が追いつきクロスを入れる。ニアに走り込んだ今村には合わず、後方で03森田がひろってミドルシュートを打つが枠外。
一進一退な感じで前半終了。中盤で互いにつなぎにミスがあり、カットの応酬になっている。なんとなく、ボールが弾みやすいような? トラップが大きくなりボールをさらわれる。
-----
後半。
東京の交代、11今村→25青木。
市船の交代、31森→10井上。
51分、市船のカウンター。左内側から追い越し、パスを受けた08岡井がそのままPA内へ侵入。GK大本が飛び出し、もつれてシュートは枠外、と思ったら手がかかったということかPKの判定。岡井が自分で決めて、市船が先制。【1-0】
57分、縦パスに13宮田が走り込み、GK金子がキャッチし損ねてこぼす。22佳史扶の右CKはGK金子がはじき、左CK。03森田が蹴るがクリアされる。
60分、市船のカウンター。10井上のドリブルから、08岡井が左外でパスを受けてクロスを入れる。ファーの03松尾が頭で合わせるが枠上。
62分、右から中で13宮田が受け、左の22佳史扶へ。佳史扶がドリブルで持ち上がるが、クロスはDFがブロック。03森田の左CKはGK金子がはじく。ファーで20湯本が追ってつなぎ、07小林里がドリブルでえぐるがDFがブロック。22佳史扶の右CKをニアで小林里が受け、中へつなぐが、13宮田の競り合いはファウルに。
東京、中盤で選手同士がやや遠い。
69分、GKのキックミスを25青木がDFからカットしてつなぎ、中央を22佳史扶が抜け出す。後ろに下げて09鈴木がミドルシュートを打つが、右足、わずかに枠上。
東京の交代、09鈴木→10芳賀。
07小林里が少し足を攣らせる。
71分、07鈴木稀が28大森をかわしてドリブル、中へ折り返すと、中央左で受けた10井上が切り返してシュート。きれいに決まって、市船に追加点。【2-0】
東京の交代、07小林里→14沼田。
73分、中央で競り合いこぼれたボールを市船がカットして11鈴木唯へ。鈴木唯が左から抜け出すが、20湯本が体を入れて外へ追い出す。外へのパスを10井上が受けてシュート。枠上。
76分、東京の交代、03森田→38常盤。
−−−−−13宮田−25青木−−−−
10芳賀−−−−−−−−−−14沼田
−−−−38常盤−06天野−−−−
22佳史扶−28大森−20湯本−04草住
−−−−−−−01大本−−−−−−
78分、市船の交代、23佐藤→12西堂。
80分、左スローインのクリアを38常盤がカットして、22佳史扶へ。佳史扶のクロスにファーで13宮田が頭で合わせ、東京が1点返す。【2-1】
85分、ゴール前でパスを受けた13宮田が囲まれ、クリアされるが、28大森が高い位置でカットして右の14沼田へ、沼田から中へのパスを受けた10芳賀がエンドライン際で粘って折り返すと、ニアの25青木がダイレクトでシュート。試合を振り出しに戻す! 【2-2】
AT4分。
90+1分、13宮田と競った13橋本が足を攣らせて、市船の交代。13橋本→32佐久間。深川OBの1年生ケントがボランチで登場。07鈴木稀がCBへ。
ATは行ったり来たりカウンター。飛び出したGK大本のクリアミスをひろわれシュートを打たれるが、東京DFがライン上でクリア。これを14沼田が受けて、22佳史扶→25青木→沼田とつないで切り込むがカットされる。
終盤に追いつき、引き分けで試合終了。
-----
勝てなかったのは残念だが、試合内容は粘り強くなってきている。宮田が最後まで本当によく走ってくれた。青木と二人、プレミア初ゴールだったから、シャーで祝いたかったね。
-----
B戦は見ないで、夢の島へ移動。フル出場の佳史扶は、さすがに試合前・試合中のアップはしていなかったが、芳賀は81分から出場。同日のプレミア→J3ハシゴ出場は、生地に続き二人目だ。怪我しませんように。
-----
J3で福島ユナイテッド側の出待ちをして、輪笠・川上両OBの元気な顔を見た後、等々力の早慶戦へ移動。試合後、ベンチ脇に一人突っ立ち、早稲田側スタンドが沸き立つ様子を見つめる篠原の背中に、よし、と思った。憧れの舞台と悔しさを目に焼き付けて、頑張れよ。
2018年07月01日
プレミアEAST 第7節 FC東京U-18vs浦和レッドダイヤモンズユース 東京ガス武蔵野苑多目的グラウンド
今日も今日とて強風の小平。午後早い時間の試合で勝利し、U-15深川の帯広行きが決まったので、安心して目の前の試合に臨める(笑)。
FC東京U-18 [ 2 - 2 ] 浦和レッドダイヤモンズユース
【FC東京U-18】=============================
−−−−−11今村−13宮田−−−−−
09鈴木−−−−−−−−−−−03森田
−−−−−06天野−17寺山−−−−−
22佳史扶−04草住−20湯本−05高橋亮
−−−−−−−21飯塚−−−−−−
【浦和レッドダイヤモンズユース】=============================
−−−−09二見−28長田−−−−
24山中−−−−−−−−−10池高
−−−−16玉城−05大城−−−−
14柳田−04大桃−02北村−08白土
−−−−−−01石井−−−−−−
前半は風下から。東京ボールでキックオフ。
03分、立ち上がりの浦和の攻撃をしのいだ後、11今村のパスに13宮田が右から抜け出し、パスかシュートか。左で09鈴木がフリーで受けて、GKのニアサイドを抜くシュートが決まる。東京が早々に先制。【1-0】
06分、縦パスを受け11今村がドリブルからシュートを打つがDFがクリア。22佳史扶の右CKをニアでクリアして、浦和のカウンター。左から中へつないで前へ送ったボールをGK飯塚がクリアするが、中央でひろわれて縦にパスが出る。28長田が受けてシュート。04草住が足を伸ばしさわるがボールは後ろに飛び、GK飯塚がキャッチ。
東京は試合に良い入り方ができた。速いパスをつないで前に運び、ミドルシュートも積極的に狙っていく。20湯本のロングフィードも良い。
12分、13宮田が中盤まで戻ってボールを奪い、左の09鈴木へパスを送ると、鈴木がDFをかわしてドリブル。ゴール前へパスを送り、11今村が走り込むが間に合わず。
16分、浦和の左スローインをカットして逆サイドへつなぎ、09鈴木がフリーで受けてドリブル、ミドルシュートを打つがわずかに枠を切る。
20分、DFの間で縦パスを受けた10池高に、04草住がマークにつく。右へ流れて外の08白土へパス。白土のクロスをDFがクリア。
21分、飲水タイム。
23分、左スローインから少し下げてクロスが入る。09二見のヘディングシュートにGK飯塚がさわって、16玉城の右CKに。GK周辺に密集して視界を塞がれるが、密集のすぐ裏へ落ちるボールを飯塚が両手ではじく。再び右CKはニアで09鈴木がクリア。ファー後方へ飛んだボールを22佳史扶がひろって前へ運ぼうとするのを、24山中がひっぱりイエローカードが出る。
27分、浦和のカウンターを中盤で05高橋亮(?)がカットして、縦にパスを出す。オフサイド位置の03森田の後ろから13宮田が走り、エンドライン際で追いついてゴール前へ折り返すが、ニアサイドの味方に当たる。
30分、浦和のカウンター、10池高がドリブルで運び中へパス。09二見が受けるところをカットするが、後方で28長田がひろってミドルシュートを打つ。枠外。
35分、中→左→中とつないだパスを09二見がDFの間で受けてミドルシュート。枠を切る。
40分、左DFラインからショートパスをつないで相手をかわし、自陣中央へのパスを06天野が受ける。右から追い越しフリーで前へ走り始めた05高橋亮へ、と見せて、縦にパスを入れると、これを受けた03森田がDFをかわして前へ運び、さらに縦にパス。11今村が受けてドリブルで抜け出し、GKと1対1。右からのシュートを決める。追加点は見事なカウンター!【2-0】
41分、左からのサイドチェンジを03森田が受けて、エンドライン際でDFをかわして切り込みマイナスのパス。17寺山のシュートはDFがブロック。
42分、右からのパスを中央の11今村がDFを背負って受け、左後方へ落としたボールを09鈴木がミドルシュート。DFに当たりこぼれたボールを今村がひろってシュートを打つが枠外。
45+1分、右で09二見が受けてターンで中へ切り込みシュート。04草住が足を伸ばしてさわり、左へ飛んだボールを10池高がミドルシュート。決定的だったが枠上へ。
風下の不利を感じさせない、速いパス回しからの攻撃で、前半に2点リード。長身でボールの収まる28長田も何とか抑えることができた。良い内容でHTへ。
-----
後半。浦和のHTミーティングはいつも長い。
浦和の交代、24山中→17波田。前はこうなる。
−−−−17波田−28長田−−−−
10池高−−−−−−−−−09二見
47分、縦パスを受けて13宮田が中央左を抜け出しシュートを打つが、GK石井がブロックしてクリア。
浦和GK石井のキックがとても良く、苦戦する選手の多い小平の向かい風の中でも正確で飛距離が出る。
48分、正面左でファウルがあり、浦和のFK。16玉城が囮で走って、10池高が右へボールを送るサインプレー。外で受けた02北村のクロスはファーポストに当たり、混戦をなんとかクリア。
50分、右からつないでシュートは枠上。浦和の攻撃に押され始める。
52分、右から05大城のロングスローを逆サイドへつないで、09二見がシュート。枠上。
53分、右遠めから16玉城のFK。長身28長田の上でGK飯塚がキャッチ。
55分、05高橋亮の縦パスに11今村が抜け出し、PA内で倒されるがファウルはなし。
57分、自陣から大きくクリアしたボールに13宮田が追いつき、中へ切り込むところをDFがクリア。03森田の左CKは大きくファーに流れる。
58分、09二見(?)のキープから右へつなぎ、10池高が抜け出してシュート。GK飯塚がはじく。16玉城の右CKは競り合ってゴールキックに。
62分、浦和の交代、28長田→37堀井。
63分、14柳田のクロスにニアで17波田が頭で合わせてゴール。【2-1】
東京1人目の交代、11今村→25青木。
65分、縦パスを受けた13宮田が浮き球をDF裏へ送る。25青木がDFをかわして走り込むが、GK石井がクリア。
東京の選手の運動量が落ち始め、中盤でなかなかボールを持てない。前半に飛ばしすぎたか、03森田が足を攣らせる。
67分、飲水タイム。
東京の交代、03森田→07小林里。
70分、中央で東京のDFをかわして右へパス。駆け上がった08白土が受けて中へ折り返したボールに、09二見が走り込みシュート。枠上。
71分、05大城の右ロングスローをクリアするが、中盤でひろわれ縦にスルーパスが入る。17波田が走り込むが合わず。
72分、05高橋亮のミドルシュートは枠外。
74分、右からのパスを17寺山が逆サイドへつなぎ、22佳史扶が中へ切り込む。DFに囲まれてこぼれたボールに07小林里が走り込んでひろい、左外の09鈴木へつなぐ。鈴木がエンドライン際を回り込んでゴール前へ折り返すが、GK石井がキャッチ。
76分、中から右へパスを振られてクロスが入るが、09鈴木がブロック。16玉城の右CKをクリアするが、セカンドボールを玉城がひろってクロス、クリアしてまたクロス、なんとかクリア。
80分、浦和の交代、14柳田→03林。09二見→23遠藤。3バックに変更。
−−17波田−10池高−37堀井−−
03林−−16玉城−05大城−02北村
−−23遠藤−08白土−04大桃−−
−−−−−−01石井−−−−−−
東京の交代、06天野→37角。
−−−−−25青木−13宮田−−−−−
09鈴木−−−−−−−−−−−37角
−−−−07小林里−17寺山−−−−−
22佳史扶−04草住−20湯本−05高橋亮
−−−−−−−21飯塚−−−−−−
84分、交代したばかりの23遠藤の左ロングスローから、37堀井がシュート。耐え切れず追いつかれる。【2-2】
何とか勝ち越したい東京、直後に左から抜け出した09鈴木のクロスに、ファーから走り込んだ37角が競り合うがファウルに。
86分、37角がDFにプレスをかけてパスカット。25青木がDFを背負って受けて、左へつなぎ、09鈴木がミドルシュートを打つが枠上へ。
87分、東京の交代、13宮田→18久保。
88分、右からのパスを中央で18久保が受け、左へ。22カシーフが切り込みシュートを打つがDFがクリア。
89分、左遠めから22佳史扶のFKのクリアを07小林里がひろって、縦にスルーパス。佳史扶が追うがDFがクリア。左スローインからのクロスに、中央後方でフリーの05高橋亮が頭で合わせるも枠外。コースを狙いすぎたか…。
90分、左から18久保のクロスにDFが先にさわり、クリアしようとするボールを17寺山が足先で蹴り上げてループシュートを狙う。右から37角も飛び込むが、GK石井がキャッチ。
45+1分、浦和の交代、10池高→22佐藤。
45+3分、右からつないでゴール前で17寺山が切り返してシュートを打つが、DFがブロック。
東京の交代、22佳史扶→10芳賀。
45+4分、センターサークルあたりから16玉城のFKをクリアしたところで試合終了。前半のリードを守れず、引き分けとなった。
-----
前半の出来を考えると、後半に受けて入ってしまったことが悔やまれる。ロングフィード、ロングスローを使われることで必要以上に慎重になり、風上の優位を活かせずに次第に後手に回ってしまった。中断開けの前節から内容は良くなってきているのだが、あと少しが足りなくて、流れが相手に移りつつあるときにまだ引き戻すことができない。その「あと少し」は、多分「勝ちグセ」のようなもので、経験値を得ることでしか身につかないのかもしれない。まずはどんな形でも勝ち切って、自分達に自信を持つこと。劣勢のときにも焦らずに、ゲームを落ち着けることができるようにすること。あと少しだ。
FC東京U-18 [ 2 - 2 ] 浦和レッドダイヤモンズユース
【FC東京U-18】=============================
−−−−−11今村−13宮田−−−−−
09鈴木−−−−−−−−−−−03森田
−−−−−06天野−17寺山−−−−−
22佳史扶−04草住−20湯本−05高橋亮
−−−−−−−21飯塚−−−−−−
【浦和レッドダイヤモンズユース】=============================
−−−−09二見−28長田−−−−
24山中−−−−−−−−−10池高
−−−−16玉城−05大城−−−−
14柳田−04大桃−02北村−08白土
−−−−−−01石井−−−−−−
前半は風下から。東京ボールでキックオフ。
03分、立ち上がりの浦和の攻撃をしのいだ後、11今村のパスに13宮田が右から抜け出し、パスかシュートか。左で09鈴木がフリーで受けて、GKのニアサイドを抜くシュートが決まる。東京が早々に先制。【1-0】
06分、縦パスを受け11今村がドリブルからシュートを打つがDFがクリア。22佳史扶の右CKをニアでクリアして、浦和のカウンター。左から中へつないで前へ送ったボールをGK飯塚がクリアするが、中央でひろわれて縦にパスが出る。28長田が受けてシュート。04草住が足を伸ばしさわるがボールは後ろに飛び、GK飯塚がキャッチ。
東京は試合に良い入り方ができた。速いパスをつないで前に運び、ミドルシュートも積極的に狙っていく。20湯本のロングフィードも良い。
12分、13宮田が中盤まで戻ってボールを奪い、左の09鈴木へパスを送ると、鈴木がDFをかわしてドリブル。ゴール前へパスを送り、11今村が走り込むが間に合わず。
16分、浦和の左スローインをカットして逆サイドへつなぎ、09鈴木がフリーで受けてドリブル、ミドルシュートを打つがわずかに枠を切る。
20分、DFの間で縦パスを受けた10池高に、04草住がマークにつく。右へ流れて外の08白土へパス。白土のクロスをDFがクリア。
21分、飲水タイム。
23分、左スローインから少し下げてクロスが入る。09二見のヘディングシュートにGK飯塚がさわって、16玉城の右CKに。GK周辺に密集して視界を塞がれるが、密集のすぐ裏へ落ちるボールを飯塚が両手ではじく。再び右CKはニアで09鈴木がクリア。ファー後方へ飛んだボールを22佳史扶がひろって前へ運ぼうとするのを、24山中がひっぱりイエローカードが出る。
27分、浦和のカウンターを中盤で05高橋亮(?)がカットして、縦にパスを出す。オフサイド位置の03森田の後ろから13宮田が走り、エンドライン際で追いついてゴール前へ折り返すが、ニアサイドの味方に当たる。
30分、浦和のカウンター、10池高がドリブルで運び中へパス。09二見が受けるところをカットするが、後方で28長田がひろってミドルシュートを打つ。枠外。
35分、中→左→中とつないだパスを09二見がDFの間で受けてミドルシュート。枠を切る。
40分、左DFラインからショートパスをつないで相手をかわし、自陣中央へのパスを06天野が受ける。右から追い越しフリーで前へ走り始めた05高橋亮へ、と見せて、縦にパスを入れると、これを受けた03森田がDFをかわして前へ運び、さらに縦にパス。11今村が受けてドリブルで抜け出し、GKと1対1。右からのシュートを決める。追加点は見事なカウンター!【2-0】
41分、左からのサイドチェンジを03森田が受けて、エンドライン際でDFをかわして切り込みマイナスのパス。17寺山のシュートはDFがブロック。
42分、右からのパスを中央の11今村がDFを背負って受け、左後方へ落としたボールを09鈴木がミドルシュート。DFに当たりこぼれたボールを今村がひろってシュートを打つが枠外。
45+1分、右で09二見が受けてターンで中へ切り込みシュート。04草住が足を伸ばしてさわり、左へ飛んだボールを10池高がミドルシュート。決定的だったが枠上へ。
風下の不利を感じさせない、速いパス回しからの攻撃で、前半に2点リード。長身でボールの収まる28長田も何とか抑えることができた。良い内容でHTへ。
-----
後半。浦和のHTミーティングはいつも長い。
浦和の交代、24山中→17波田。前はこうなる。
−−−−17波田−28長田−−−−
10池高−−−−−−−−−09二見
47分、縦パスを受けて13宮田が中央左を抜け出しシュートを打つが、GK石井がブロックしてクリア。
浦和GK石井のキックがとても良く、苦戦する選手の多い小平の向かい風の中でも正確で飛距離が出る。
48分、正面左でファウルがあり、浦和のFK。16玉城が囮で走って、10池高が右へボールを送るサインプレー。外で受けた02北村のクロスはファーポストに当たり、混戦をなんとかクリア。
50分、右からつないでシュートは枠上。浦和の攻撃に押され始める。
52分、右から05大城のロングスローを逆サイドへつないで、09二見がシュート。枠上。
53分、右遠めから16玉城のFK。長身28長田の上でGK飯塚がキャッチ。
55分、05高橋亮の縦パスに11今村が抜け出し、PA内で倒されるがファウルはなし。
57分、自陣から大きくクリアしたボールに13宮田が追いつき、中へ切り込むところをDFがクリア。03森田の左CKは大きくファーに流れる。
58分、09二見(?)のキープから右へつなぎ、10池高が抜け出してシュート。GK飯塚がはじく。16玉城の右CKは競り合ってゴールキックに。
62分、浦和の交代、28長田→37堀井。
63分、14柳田のクロスにニアで17波田が頭で合わせてゴール。【2-1】
東京1人目の交代、11今村→25青木。
65分、縦パスを受けた13宮田が浮き球をDF裏へ送る。25青木がDFをかわして走り込むが、GK石井がクリア。
東京の選手の運動量が落ち始め、中盤でなかなかボールを持てない。前半に飛ばしすぎたか、03森田が足を攣らせる。
67分、飲水タイム。
東京の交代、03森田→07小林里。
70分、中央で東京のDFをかわして右へパス。駆け上がった08白土が受けて中へ折り返したボールに、09二見が走り込みシュート。枠上。
71分、05大城の右ロングスローをクリアするが、中盤でひろわれ縦にスルーパスが入る。17波田が走り込むが合わず。
72分、05高橋亮のミドルシュートは枠外。
74分、右からのパスを17寺山が逆サイドへつなぎ、22佳史扶が中へ切り込む。DFに囲まれてこぼれたボールに07小林里が走り込んでひろい、左外の09鈴木へつなぐ。鈴木がエンドライン際を回り込んでゴール前へ折り返すが、GK石井がキャッチ。
76分、中から右へパスを振られてクロスが入るが、09鈴木がブロック。16玉城の右CKをクリアするが、セカンドボールを玉城がひろってクロス、クリアしてまたクロス、なんとかクリア。
80分、浦和の交代、14柳田→03林。09二見→23遠藤。3バックに変更。
−−17波田−10池高−37堀井−−
03林−−16玉城−05大城−02北村
−−23遠藤−08白土−04大桃−−
−−−−−−01石井−−−−−−
東京の交代、06天野→37角。
−−−−−25青木−13宮田−−−−−
09鈴木−−−−−−−−−−−37角
−−−−07小林里−17寺山−−−−−
22佳史扶−04草住−20湯本−05高橋亮
−−−−−−−21飯塚−−−−−−
84分、交代したばかりの23遠藤の左ロングスローから、37堀井がシュート。耐え切れず追いつかれる。【2-2】
何とか勝ち越したい東京、直後に左から抜け出した09鈴木のクロスに、ファーから走り込んだ37角が競り合うがファウルに。
86分、37角がDFにプレスをかけてパスカット。25青木がDFを背負って受けて、左へつなぎ、09鈴木がミドルシュートを打つが枠上へ。
87分、東京の交代、13宮田→18久保。
88分、右からのパスを中央で18久保が受け、左へ。22カシーフが切り込みシュートを打つがDFがクリア。
89分、左遠めから22佳史扶のFKのクリアを07小林里がひろって、縦にスルーパス。佳史扶が追うがDFがクリア。左スローインからのクロスに、中央後方でフリーの05高橋亮が頭で合わせるも枠外。コースを狙いすぎたか…。
90分、左から18久保のクロスにDFが先にさわり、クリアしようとするボールを17寺山が足先で蹴り上げてループシュートを狙う。右から37角も飛び込むが、GK石井がキャッチ。
45+1分、浦和の交代、10池高→22佐藤。
45+3分、右からつないでゴール前で17寺山が切り返してシュートを打つが、DFがブロック。
東京の交代、22佳史扶→10芳賀。
45+4分、センターサークルあたりから16玉城のFKをクリアしたところで試合終了。前半のリードを守れず、引き分けとなった。
-----
前半の出来を考えると、後半に受けて入ってしまったことが悔やまれる。ロングフィード、ロングスローを使われることで必要以上に慎重になり、風上の優位を活かせずに次第に後手に回ってしまった。中断開けの前節から内容は良くなってきているのだが、あと少しが足りなくて、流れが相手に移りつつあるときにまだ引き戻すことができない。その「あと少し」は、多分「勝ちグセ」のようなもので、経験値を得ることでしか身につかないのかもしれない。まずはどんな形でも勝ち切って、自分達に自信を持つこと。劣勢のときにも焦らずに、ゲームを落ち着けることができるようにすること。あと少しだ。